ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

成功報酬

2023-12-10 10:52:58 | Human
苦労した結果、何らかの報酬がないと、脳のバランスが取れなくなる。

一般的には、金銭報酬が考えられるが、金がもらえるからと言って何でもはできない。

災害ボランティアで、半日もしくは一日で一軒の家を救出する。
公共道路は公費で重機を入れることができるが、緊急時に各家庭全てに重機をいれることはできない。法令改正が必要になる。
臨時的作業は、金銭関係のないボランティアだからできる。

一日、半日で結果を出さなくてはならない。
しかし、複数人の作業により、結果は出る。
このあたり、先々を見通して計画や作戦を立てる開発などの仕事とは違う成果を得ることができる。

疲れるけれど、達成感と経験は得る。

苦労が楽しくなってくる。
苦労が楽しいと脳が学習していく。

とはいえシンドいので、ぐっすり寝たり、マッサージに行って休んだりする。

そうすると余計脳が学習するのかもしれない。


脳が学習しても、肉体は保たないので、肉体限界のフィードバックを正確に行う必要がある。

最近それが上手くいかない。
いつの間にか肉体限界を超えている。


先日マカオ・タワーのバンジージャンプで亡くなった男性のニュースを見た。
私と似たような状況の人なのか。

他に迷惑をかけず死ぬなんてできない。
限界を確かめた結果死んだのであれば本望だろうけれど、そうでなければ面倒な話ではある。

刺激の渇望は終わらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きしたい

2023-12-04 09:01:12 | Human
半世紀も生きれば、大抵のことは経験しているんだから、わざわざ生きる必要なんてないでしょう。

と、若い頃は考えたと思います。

年月を重ねるほど、新しいことに気づいて学んでいく。

もっとも、不健康な病気になって、不自由であることも知った。

病気を治療し、回復することも。


新しく人生をやり直したいとも思わない。

生まれ育ちを恨んだり羨んだりするより、自分が何をして、何を学ぶかの方に興味がある。

長生きしたいのだけれど、いつまで生きられるかはわからない。

もっと無茶を言えば、1日24時間しかないのが恨めしい。
しかしこれが増えたからって、時間を効率的に使おうともしないから、結局のところ何も変わらない可能性がある。

長生きしたいというよりも、もっと色々経験して、色々知りたい。

それでもって、この作業には終わりなんてない。

まだ人類が経験していないことや知らないことなんてあるわけで。

一発終了の「死」を避けて、何をどれだけできるかは、結局は自分次第。

それとまぁ、運もあると思うけれど、それさえも求めていないと掴めないのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係の5S3定

2023-12-03 08:16:51 | Human
5S3定は、

整理 不要なものを捨てて必要なものを明確にする
整頓 必要なものを使いやすい場所に置く
清掃 作業環境を掃除してきれいな環境を保つ
清潔 整理整頓清掃を行い、清潔な環境を保つ
躾 整理整頓清掃清潔を習慣づけて、ルール化し、維持する
定位 決まった場所に置く
定品 決まったものを置く
定量 在庫を多すぎないよう一定に保つ

と定義されて、作業環境の効率化と安全に寄与します。

ものすごくドライに考えれば、これは人間関係にも当てはまるのかもしれない。

人生のトラブルの多くは他人が持ってくる。
必要なトラブルもあれば、不要なトラブルもある。
自分の時間も労力も有限なので、何でもかんでも受け入れられない。
定期的に片付ける必要がある。

といっても、アウトロー的な「掃除屋」で人間を排除するわけではなく、あくまで人間「関係」を整理する。

人間関係の5S3定必要かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無知リスク

2023-11-07 13:18:19 | Human
知らないことはリスクになる。

「無知とは罪」
とは言うが、法律を知らなければ、法を犯す。

赤信号の意味を知らなければ、信号関係なく交差点を渡る。
当然事故も起こすし、人も死ぬが、それは守るべきルールを知らないから。

実際のところ、信号をきっちり守るのは日本ぐらいで、海外では交差点でクラクションを鳴らすのは自分が存在することを知らせないと危険だから鳴らす。
クラクションを鳴らして、煽り運転となって捕まるのは日本ぐらいではある。
自分の身は自分で守る必要がある。

そもそもなんのために法律やルールができたかは、そのルールがないと多くの損害が発生するからであり、必要なければ法律化して縛る必要さえない。

コンプライアンス(法令遵守)は、本来的にはその背景を理解した上でルールを適用して初めて効果があるのだけれど、一般の人は知らない。

なぜ日本の道路は車両左側通行なのかは、しっかりと日本の文化の成り立ちを調べる必要がある。
そのうえで、例えば車両左側通行から右側通行に変えるのであれば、移行期間の事故発生や車両普及やインフラ整備計画を含めて、そのメリットとデメリットをしっかり計算して行う必要がある。
高速道路の反転を伴うし、すべての標識や信号機を設置し直す、右ハンドルから左ハンドルの車両を普及させるなどのコストを計算すれば、そう簡単ではないのだけれど。

一般的な人の物事の決定も、そんなに計算された決定ではなく、ただなんとなく今までやってきていたし、周りもそうだったから、惰性でやっていることが多い。

例えばトイレ。
日本のトイレットペーパーは、当たり前に水に溶けるから、一緒に流して良いし、流さないと捨てる場所に困る。
ところが日本以外では当たり前に水に溶けないトイレットペーパーを使っている国もある。
そのような国では使用後の紙を水に流してはならず、備え付けのゴミ箱などに捨てる必要がある。
日本の習慣を知らなければ、紙を水に流さずに捨てる場所を探し、捨てる場所がなければ床に捨てる。

地方の公共トイレで使用後の紙が床に捨てられているのは、そういった知識がないからだと思っている。

そのような原因だとわかっていれば、多言語で、
「使用後の紙は水に流しましょう」
と日本人にとっては当たり前の張り紙をしている場所の意味がわかる。
それは常識ではないのだから。


現実社会で生活をしていると、どう考えても合理的でない行動をする人がいる。
自分の言っていることと行っていることが、全く逆転してしまっている人は結構いる。
現実認識と行動が全く違う状態で、それは結果的に失敗すると分かるのだけど、ほとんどの人はそのように生きている。

論理的かつ理性的に生きている人は少ない。

仕事は目的が(比較的)しっかりしている。だからやりやすい。
あらゆる因果関係を数値化して、何が原因で現在の状況があるか。
統計の信頼度分析やp検定などデータさえ揃えば分析できるが、個人情報保護の観点から、迂闊に外部に依頼編集できない問題も発生する。


この因果関係を明確にしないと、特に会社などの大きなお金が動く事業などでは、動く確証がなくなる。
計画も何もあったもんじゃない。

だからこのあたり、思慮が浅い人を相談すべき相手と間違えない必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り疲れ

2023-10-15 12:27:23 | Human
昨日は主に駐車料金を大量に消費して、色々勉強したのだけど。

知ることによって、人のくだらなさも分かってしまって、少しブルー。

今日やることもあったのだけど、やる気を無くしてしまった。

やる気出たらなにかしようか。

知ることにも慣れないとねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする