三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

チンジャオローフー(風)あんかけ焼きそば。

2015年05月02日 18時45分56秒 | つるっと、麺レシピ
こんばんは、ゆうです。

今回は休日のお昼におススメの、焼きそばレシピです。



代表的な中華料理のひとつ、青椒肉絲をあんかけ焼きそばに仕上げました。
具が細長いので麺によく絡みます!

生の筍を横目に水煮を買う、というのもなんだか考えちゃいますけれど、
ひとり暮らしの身にはちょっとハードルが高いのです。

旬の筍を茹でて、美味しく調理。
嗚呼、憧れです。

いつか、あの生の筍を買い物かごに入れた時、
大人への階段を一段上ることが出来るような気がします。

あッ。

私、既に大人、…と云うか、オバさんでした。

つまり、何が言いたいかと云うと、“伸び代”ということなのです。


【材料】1人前

焼きそばの麺 1玉

豚バラブロック 50g
(下味:おろし生姜 小さじ1/4、片栗粉 小さじ1/2、紹興酒 小さじ1/2、ごま油 小さじ1/4、塩コショウ 少々)

筍水煮(細切り) 50g

ピーマン 1個(目安:40g)

◎すりおろし生姜 小さじ1/2

◎醤油 小さじ1

◎オイスターソース 小さじ1

◎鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/2

◎紹興酒 大さじ1

◎片栗粉 大さじ1/2

◎水 100cc

紹興酒 大さじ1/2

サラダ油 適量

ごま油 小さじ1/2


【作り方】

1.焼きそばは600W で30秒程レンジでチンしてほぐれやすくする。肉は細めのスティック状に切り、下味を揉み込んでおく。ピーマンは半分に切り、種を取り除いたら縦に千切にする。◎を合わせておく。



2.フライパンを中火で温め、サラダ油小さじ1程ひいて焼きそば、紹興酒加えてほぐし、丸く形を作って焼く。焼き色が付いたらひっくり返し、サラダ油をひと回しフライパンの縁から流し入れ、パリッとするまで焼いて皿に移しておく。

3.麺を焼いていたフライパンに豚肉を入れ、ほぐしながら炒める。完全にほぐれて火が8割ほど通ったら筍、ピーマンの順に加え、炒め合わせる。

3.ピーマンがしんなりしてきたら良く混ぜ合わせた◎を加え、しっかりとろみをつける。

火を止めてからごま油を加えてひと混ぜし、麺の上にかけたら出来上がり。


【ポイント・補足】
材料の紹興酒は、日本酒で代用可です。今回は豚バラ肉を使いましたが、ロース、豚小間肉でもOKです。片栗粉や油でコーティングすることによって肉がパサつかず、美味しく仕上がります。
ピーマンは炒め過ぎに注意です。しゃっきり感を残しておいた方が美味しいと思います。


よろしければ、お試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


皆様、良い休日をお過ごしくださいませ。
ゆうでした。


最新の画像もっと見る