goo blog サービス終了のお知らせ 

三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

ミルクパンで試してみました。

2013年06月16日 21時28分13秒 | その他

コーヒ焙煎の挑戦2回目。

今回はミルクパンで試してみました。

 

やっぱり火加減が強すぎるのか、早めに色が付き始めるものの、何とか完成。

ムラはあるけれど、お焦げなし!!やったね

 

ただ、ミルクパンは胡麻煎りよりも重く、結構しんどかったです

そして、結構鍋が汚れる…。

 

焙煎は胡麻煎りが一番かも。

 

ちなみに生豆35gを焙煎し、薄皮を取り除いた完成品は29g。

試飲は明朝!

 

しかし…味噌梅干し作りなど、色々挑戦してきましたが、まさかコーヒーの焙煎までやるようになるとは。。

きっと、まだ知らないけど楽しいことって沢山あるのでしょうねぇ。

 

《追記》

ミルクパンで焙煎した豆で淹れたコーヒを試飲。

 

 

美味しい。

 

美味しいのだけれど、初回のような衝撃はない。。

私は中煎りより深煎りの方が好きなのかも。

 

新たな発見でした。


初焙煎体験!

2013年06月15日 20時03分33秒 | その他

こんばんは、ゆうです。

 

本日、コーヒー教室に引き続き、焙煎教室に参加してきましたぁ!!

さっそくコーヒーの生豆を購入し、自宅で焙煎に挑戦。

 

これが焙煎前の豆。

 

 

グレーっぽいお色。

ミルクパン、鍋など、家にあるもので出来るそうなのですが、教室では胡麻煎りを使用していたので、帰りに金物屋に寄って購入してきました。540円也。網状のふたが付いているので、振っても豆が飛び出す心配なし

 

ところが我が家のガス台、センサーが付いていて、火にかけている途中ですぐに弱火になってしまうのです…。火加減が難すぃ~。

 

なんだかんだやっているうちに早い段階から色が付き始め…

 

 

かなりの深煎りコーヒーになったとさ…。。

明らかに焦げ焦げの豆をピックアップして破棄したら、結構少なくなってしまいました。トホホ

取りあえず、明日の朝飲んでみるじょ

 

また明日にでも火加減を調整しつつ、挑戦してみようと思います。今度はミルクパンでやってみようかな。

 

挑戦は続く。。

 

 


家族が増えました!

2013年06月09日 18時58分39秒 | その他

こんばんは、ゆうです。

 

愛犬、くるみを亡くして以来元気がなかった母。不眠症になる始末…。

そんな状況を打破するべく、昨日ペットショップに行ってインコを買ってきました!!

 

 

その名も「さくら」。

きれいな色のセキセイインコです。

 

呼びかけても無視。撫でようとすると警戒心丸出し。

なかなかまだ慣れてくれませんがとてもかわいいやつです。

 

実家に行く楽しみが出来ました


珈琲生活

2013年06月07日 23時07分44秒 | その他

こんばんは、ゆうです。ご無沙汰しておりました~

 

ワタクシ、毎朝、食後のコーヒーと甘い物を習慣にしておりまして。

どうせ毎日やることなら、とことん楽しみたい!と云う事で、突然思い立ち、おいしいコーヒーの淹れ方を習いに行ってきました

 

伺ったのは、仙台でコーヒーと云えばココ!

 

コーヒービーンズストアろじーな

 

こちらでは毎月、コーヒー教室(コーヒーのお話と、淹れ方の実践)と焙煎教室をやっております。

なんと、無料!

 

集中したかったので、画像はなしです…すいません。

 

その中で勉強になったこと、美味しいコーヒーの第一歩は新鮮なコーヒー豆を手に入れること、と云う事でした。

コーヒー豆は焙煎してから約一週間で40%の香りが失われるそうな。その一週間がコーヒーの賞味期限、つまり美味しく飲める期限とのこと。

…となると、乱暴な言い方をすれば、巷で販売しているコーヒー豆ってもう買った時点で賞味期限切れってこと??

 

なんと、まぁ。

 

以前、美味しいコーヒー豆はお湯を注ぐと膨らむ、と云う事を聞いたことがあるのですが、いくら買いたてで淹れても膨らまず、「やり方が下手なの?」と思っていた私。常々抱いていたその思いがコーヒー教室に足を向けさせたのですが、そもそも豆の選び方からして駄目だったとは…。とほほ。。

 

勿論コーヒー教室で淹れたコーヒーは、習う前の私がやってもきっちりふんわり膨らみました。

それって素敵

 

また、それ以外にも道具の選び方だったり、煎り具合による豆の量や淹れ方の違いなど、いろいろ勉強になることが沢山ありました。

興味のある方は参加してみてください!惜しみなく教えてくれます。きっとその惜しみなさはコーヒーに注ぐ愛故なのね…と思いながらカップにコーヒーを注ぐ私なのでした。。あぁ今日もコーヒーが美味しい。

 

そして!そのコーヒーの美味しさの一端を担うアイテムを新たに導入。

 

 

コーヒーミル!!

そう、今まで持っていなかったのよね。。

楽天市場の満天珈琲さんで購入しました。

小ぶりなので1~2杯分と云ったところでしょうか。あまり力を入れずに挽けて大満足。

珈琲豆200g×2がセットでなんと2600円!!コーヒー豆も発送のその日に焙煎してくれるので、お湯を注いだとたん新鮮さを実感できました。 スバラシイ。

 

毎朝美味しいコーヒが飲めるのって、幸せです。。最終目標は自分で焙煎したコーヒー豆で毎朝淹れることかなぁ。

今度は焙煎教室に参加してこようと思います

 

 

 

 

 


風が吹くとき

2013年05月26日 08時19分44秒 | その他

おはようございます、ゆうです。

 

今回は前々回もやりましたが、本の紹介。

 

レイモンド・ブリッグズ作、「風が吹くとき」

 

 

絵本です。

絵本と云っても、漫画のようなコマ割、漢字にもルビなしという、子供の絵本とは趣がだいぶ異なります。

 

舞台はイギリスの片田舎、老夫婦が主人公のお話です。

核戦争により、徐々に老夫婦の幸せな生活が蝕まれていく様子を描いています。

 

スノーマンを描いた方なので、絵のタッチはほのぼの。それがかえって核爆弾の恐ろしさ、悲惨さを浮き彫りにしています。

 

セリフで、「お偉いさんが決めたことが、結局こっちにはねかえってくりんだからな」というものがあるのですが、本当にその通りで。一番弱い立場の人たちの命が奪われていく、飢えに苦しめられる、大事なものを失っていく。

 

腹立つ。

 

この本を最初に知ったのは20年以上も前の(恐ろしいね…)高校生の頃ですが、いま読み返しても色褪せない力を持があり、胸を締め付けられます。いま、この時だから読む本かもしれません。

 

文字数が多いので、ご覧になりたい方は図書館でゆっくり読んでみてくださいね。

 


遅ればせながら…

2013年04月28日 11時42分26秒 | その他

今日は買い物がてら仙台の桜の名所のひとつ、榴ヶ岡公園を散歩してきました。

 

風が強いけれど寒くもなく良い感じ。公園敷地内にある民俗資料館の前では鯉のぼりが力強くはためいておりました。

 

 

桜はと云うと、葉桜がやはり多いですね。。

(たぶん…)枝垂れ桜はまだ何とか花を残していて、提灯が花見気分を若干盛り上げてくれています。お花見をしている方々も何組かいました。

 

 

(たぶん…)八重桜は今が満開!良い感じです。

 

 

おぉ、きれい。

 

木々の下を通ると春の匂い。。

満喫しました!!


さようなら、くるみ。

2013年04月21日 10時25分49秒 | その他

4月19日の夕方、実家の飼い犬、くるみが永眠しました。

18日の夜、母が入浴中に発作を起こし、翌日病院に連れて行きましたが、とうとう力尽きてしまいました。

 

ここ数カ月、時々体調を崩してはもち直してを繰り返していたくるみ。3月の下旬に立ち上がれなくなって病院に連れて行ったところ、糖尿病と云う事でした。もともと肝臓、心臓に持病もありました。

腕に点滴の管を付けて帰ってきた姿を見てもう長くないかも…、と思って覚悟をしていたつもりだったのですが。。亡くなった夜、皆でくるみの亡骸を抱きながら別れを惜しみました。

 

最後の方は病気で苦しい思いや痛い思いをたくさんしたけれど、くるみは幸せだったかな。

いなくなったのは悲しいけれど、ただ今はきっと苦しくも痛くもないだろうから正直ほっとしています。

 

今くるみに何か伝えられるとしたら、「うちの子になってくれて、ありがとう」と云いたいです。

幸せな思いをたくさん貰いました。

 

最後に生前の写真を一枚。

 

 

ありがとね。

 

 


丁寧に。

2013年03月08日 21時34分40秒 | その他

丁寧に生活したいと思う。

最近思うこと。

 

大事な人を大事にする。

ものを大事にする。

見方を良い方に変えてみる。

食べ物を無駄にしない。

持っているものを活かす。

感謝する。

ちゃんとそれを伝える。

 

私はあまり器用じゃないし、うまく伝えられないこともあるけれど、丁寧に生活していくことで、今日よりも少し良い明日へ自分を持っていけるのではないかと。

 

大事にしていても去る時は去るし、失う時は失うけれど。

 

自己満足かも。

 


レ・ミゼラブル

2013年03月02日 12時54分00秒 | その他

こんにちは。

今日はもう出かける用事がないため、早くも飲酒。

暇人なのか。

 

昨日は有給休暇。何気なく休んでみましたが、「映画の日じゃないか!」ということで、「レ・ミゼラブル」を観てきました。

 

一言で言うと、

 

良かった!!

 

最後のシーンで感極まるものがあり、涙がキラリ☆

感動しました~。

 

これから見る人のために内容は伏せておきますが、予想していた通りセリフはほぼ歌。ミュージカルっぽいです。そこがまた良かった!

ミュージカルはあまり興味なかったのですが、レ・ミゼラブルは観てみたいと思いました。

おススメです。

 

そして話は変わってちらりとお部屋紹介。

 

我が家の食器棚です。

 

 

古道具屋で購入。引出沢山で使い勝手良し。

と云っても食器類が入っているのは上の部分と上左右の引き出しのみ。

それ以外は雑多にいろいろなものが入っております。

 

 

無理矢理つめた食器たち。

こんなにあるのにお茶碗と汁椀は各ひとつずつ。欲しいけれど仕舞うスペースが…。

 

 

右側の引き出しは豆皿や醤油さしなど。奥行きがあり結構入る。

右側の引き出しはカトラリー類(画像なし)。箸は沢山あるけれど、フォークやスプーンはない…。木製のデザートスプーンはある。今日のお昼はパスタだったけれど、箸で食べました。

 

まだまだ不完全な生活ですが、楽しく生活しております。悲惨な人ではないのだ。

 

今日の仙台は風か強い。

 

 

 


コーンスープのお願い。

2013年02月28日 21時22分58秒 | その他

こんばんは。

実は今年初めての更新です。今更なので新年の挨拶は省略。

 

今月は引っ越ししまして忙しい日々を過ごしておりました(と、言訳か…)。

そのうち部屋の紹介なんか更新しようと思います。今は本棚やテレビ台がないため雑然とした部屋になっていますが、来週アンティークの本棚が届く予定。楽しみ。

 

ところで。

ところで、そろそろお湯にさっととけるインスタントのコーンスープが出来ても良いのではないかと思う。

どんなにお湯の注ぎ方を工夫しても、シツコクかき混ぜてもカップの底に残る塊。何とかならないものか。

 

あれは、コーンスープをそのまま粉にするからいけないのではと思うのだけれど。

溶けにくいとろみ成分(でんぷん質?)と、溶けやすいその他の成分(コーン味、出汁等)をそれぞれ粉にしてミックスしておけば溶けやすくなるのでは、と。

 

どうでしょうか、ク〇ールさん。ぜひご検討頂きたい。

大事なことですよ!!

 

と思いを巡らせた昼休み。

 

私は暇人なのか。