goo blog サービス終了のお知らせ 

日常散策

日々の記録とその他のこと

湯浅小学校講堂

2005年05月13日 | 近代建築
 湯浅駅に下り立って、始めに向かったのがこの小学校講堂です。昭和11年の建築で登録文化財です。
 玄関ポーチが三連アーチで特徴的ですが、横の花壇が綺麗でしたので、この写真を紹介いたします。花はマーガレットではなくノーズポールだと思いますが、白く塗られた板壁と相まって絵になります。白色はオリジナルかどうかは不明ですが、最近外壁が改修されているようです。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
住友活機園行ってきます (ぴりか)
2005-05-14 10:35:07
本日行ってきます。

またまた写真が増えそうでこのごろ

未消化気味です。



以前天満の教会のアーチボルトのこと

書いていらっしゃいましたが、先日出かけた

先のJR灘駅でもよく似た構造を見ました。
返信する
活機園は、 (さきたか)
2005-05-14 21:57:28
 季節を変えて行きたいですね。洋館2階のサンルームがすばらしいです。

 帰りは石山駅前に焼酎の森伊蔵をリーズナブルに飲める店があって、好きです。銭湯も良いのがあります。行ったかな。
返信する
活機園 (プラナリア)
2005-05-16 03:13:39
申し込んでいたのですが、遠出困難な状況で(泣)

活機園行ってそのまま高野山に突入、とか、したいです。
返信する
それは (さきたか)
2005-05-16 20:21:28
 残念ですね。秋の公開を楽しみいたしましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。