日常散策

日々の記録とその他のこと

蘇州河北岸を歩く 1

2011年02月28日 | 町あるき
 外白渡橋から西を見ます。塔屋のある建物が上海市郵政で、1924年築です。左手にもずらっと並んでしますが、魯迅公園方面に行く予定なので、今度行くからね、と手を振っておきました。
 ここからは、かつて日本人が多く暮らしていた、所謂日本人租界へと続きます。

○桂枝雀さんCD付きマガジンを本屋さんで購入。買った店では完売でした。人気ありますね。寝ながらipodで聞きます。

落語 昭和の名人完結編(1) 桂枝雀(壱)[雑誌]
落語 昭和の名人完結編(1) 桂枝雀(壱)[雑誌]小学館 2011-02-08売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools


落語 昭和の名人完結編(2) 古今亭志ん朝(壱)[雑誌]
落語 昭和の名人完結編(2) 古今亭志ん朝(壱)[雑誌]小学館 2011-02-22売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっ!3題。

2011年02月27日 | よしなごと


 先日、上京区役所を過ぎて地下鉄今出川方面に歩いていると、クラシックスタイルのビルがあるではありませんか。
 気がつかなかったなあ、改装でもしていたのだろうかと思い、グーグルで同地点を見てみると更地です。
 新しく建てたんですね。まったくの新築ですが、昔からちゃんとあるように建ってます。すばらしい。何のビルだろうか。。  



 カメラ鞄の肩ひもがほつれてしまい、古くもなって来たので、犬印鞄製作所でカメラバックを購入しました。今度は紺色です。モノグラムも奮発して入れてもらいました。上海にこれで行きました。



 クリント・イーストウッド。80歳かあ。すばらしいです。映画もどんどん出るし。硫黄島。良かったですね。日本映画の戦争ものなどお話にならないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外灘まだまだ

2011年02月26日 | 近代建築

 
 バンドから横道を見たところです。近代建築好きなら思わず「何じゃこれはあ。」と叫びますね。向こうには煉瓦建築が見えます。 



 和平飯店北楼1929年に入りました。旧サッスーン・ハウスです。上海アールデコです。大財閥だったそうです



 外灘の端っこに到着。橋はガーデン・ブリッジ(外白渡橋)1907年で、向こうに見えるのがブロードウェイマンションです。1934年築。あっと驚く摩天楼です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外灘あれこれ

2011年02月25日 | 近代建築

 
 外灘歩きです。
 マクベイン・ビルとシャンハイ・クラブです。 



 そして、旧ユニオン・アシュランス・カンパニーズ・ビル、今は外灘3号



 こちらは同じ建物を振り返って見たところです。



 上海浦東発展銀行(旧香港上海銀行)1923年と上海海運1927年です。発展銀行は中に入ってみましたが、ホールや執務室の装飾がすばらしかったです。残念ながら撮影は不可でした。

 まだまだ、続く外灘。。

 ガイドブックは下記のとおりです。図説上海は10年以上前の本ですが、今もほとんど全ての建物が現存しているようです。すばらしいです。上海!

図説 上海―モダン都市の150年
図説 上海―モダン都市の150年村松 伸 増田 彰久 河出書房新社 1998-06売り上げランキング : 185279Amazonで詳しく見る by G-Tools


上海・蘇州・杭州 (ブルーガイド―わがまま歩き)
上海・蘇州・杭州 (ブルーガイド―わがまま歩き)ブルーガイド 実業之日本社 2010-04-08売り上げランキング : 279553Amazonで詳しく見る by G-Tools


上海 (ララチッタ) (ララチッタ アジア 4) (ララチッタ―アジア)
上海 (ララチッタ) (ララチッタ アジア 4) (ララチッタ―アジア)ジェイティビィパブリッシング 2009-10-23売り上げランキング : 461661Amazonで詳しく見る by G-Tools






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは外灘。ギュツラフ信号塔から。

2011年02月21日 | 町あるき

 
 ホテルから「外灘」ワイタンって云うと着くのがここ。ギュツラフ信号塔で、20世紀初頭の建築でアールヌーボーです。昔の気象観測所とのことです。 



 北を見ると川沿いに立ち並ぶ建築群です。角に見えるのがマクビン・ビル。1913年辺りの建築で、向こうの塔屋のあるのが外灘3号で旧ユニオン・アシュランス・ビルで1907の竣工です。こう言ったビルが600M以上も続きますが、これだけではなく、横道を入ると次から次に目に入って来ます。更に路地を入ると興味を引く建物があて、限られた時間にはとても廻りきれません。まして、中にも入っていたら。。と、言うことでワイタンはつづく。。

 さて話しは変わって、上海の交通マナーです。
 地元ガイドさん曰く「赤のタクシーには乗らないでね。」何故かと云うと赤は個人タクシーで色々あるらしいです。それ以外でも遠回りされたりとかもあるらしです。
 今回は何度もタクシーを利用しましたが、幸いどのタクシーも問題なく利用できました。値段が20~40元あたりで済みます。日本円で300~500円で、こちらの感覚からするとかなり安いです。
 しかし、遠回りされるよりすごいのが運転です。タクシーは基本助手席に座ります。(オーストラリアでもそうですね。)で、走り出すのですが、中国は日本と違って右側通行で、赤信号でも常時右折可です。(ネットを見ると左折も可と書かれてあるのもあります。)これが怖いです。どんどん曲がります。青で歩行者が渡っていても減速せずに突っ込みます。それに前が遅い(とろい)とすぐに当然の如く追い抜きます。クラクション、パッシングは当たり前。よくこれで事故が無いなあ、と思っていましたが、やっぱり何度か現場を見かけました。
 高速は市内は無料です。ここでも追い越し、車線変更(3車線またぎ!)、クラクションです。だいたい制限速度が120キロですから。
 歩行者も負けずに赤信号でも、合間とぬって横断して来ますから、怖い怖い。
 でも、これもしばらくすると慣れるから不思議ですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海へGO!

2011年02月20日 | 町あるき
行って来ました。上海!
良かったあ。どんどん近代化は進んではいますが、近代建築好きにはたまりません。
幾らでもあります。
外灘。すばらしいです。上海のライトアップも半端ではないです。
では、また紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真、総ざらいその8 双葉温泉 栄温泉

2011年02月11日 | 読書

 
 三国の双葉温泉。良い銭湯でした。ここが無くなってしまい、ちょっと銭湯熱が冷めてしまったかもしれません。最近はだいたい行く銭湯がきまっていて、新規開拓が止まり気味です。
 この日は写真のとおり雨。箕面に行った帰りに寄りました。
 雨に冷えた身体が温まって、本当に良い気持ちでした。 



 こちらは栄温泉です。タイルが素敵です。玄関の中にはのれんがかけてあって、今にも開きそうですが、すでに廃業されていました。
 それでも何度か、ひょっとしてと見に行きましたが、開くことはなかったです。とても残念。

○ついに完結。こう云う具合に終わったかと云う感じです。

JIN―仁― 20 (ジャンプコミックスデラックス)JIN―仁― 20 (ジャンプコミックスデラックス)村上 もとか 集英社 2011-02-04売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools


○こちらは通勤の友。

ムツゴロウの地球を食べる (文春文庫)ムツゴロウの地球を食べる (文春文庫)
畑 正憲

文藝春秋 2011-02-10
売り上げランキング : 7147

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真、総ざらいその7 淀屋橋政経ビル、北野病院

2011年02月03日 | 町あるき

 
 政経ビルです。2004年に火事があって、即解体されてしまいました。この町中で4階建ては存続が難しかったかも。 



 北野病院です。ひさしとか似てます。
 病院は新しい方が良い。ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする