日常散策

日々の記録とその他のこと

越前市島会館

2020年05月31日 | 近代建築


 登山の帰りに寄ることが出来ました。
 
 粟田部町立花筐文庫として、実業家の島連太郎により建てられた。昭和11年築。
 写真の建物は書庫で、隣接して木造の閲覧室も残されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能郷白山 その5

2020年05月30日 | 登山


 残念ながら、あれだけ遠くまで見えていたのに雲がかかってしまいました。本当なら白山が見えるはず。



 山頂。1617mです。三角点と少し離れて祠のある頂上があります。
 先客の方と話しましたが、やはり今年はテントしかないな、で一致。でも体力が。。悩ましいところです。日帰りの山か、ほとんど人が行かない山へ行くのか。こんな事態になるとは思ってもみませんでした。



 カタクリにお別れを告げて下山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能郷白山 その4

2020年05月30日 | 登山


 エイレンソウ。



 それにカタクリです。何か所かまとまって咲いている場所があります。大好きな花。春。



 気持ち良い。しかし、雪がない。



 ショウジョウバカマです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能郷白山 その3

2020年05月30日 | 登山


 楽しい、稜線歩き。今回は残雪がない。年に寄って違いますね。



 オオバキスミレ。



 サンカヨウ。雨に濡れると花びらが透明になるらしいです。



 群落で咲いていました。奥には根曲竹があります。これが美味いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能郷白山 その2

2020年05月27日 | 登山


 鮮やかなツツジを見つつ登って行くと、だんだんと展望が開けて来ました。



 遥か北アルプス穂高連峰と槍ヶ岳です。北穂高、行くぞ!



 こちらは白山。さすが白山にはまだ雪がたくさん残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能郷白山 その1 2020.5.23.

2020年05月24日 | 登山


 一昨年に登って以来の能郷白山です。
 前日に越前大野側からの国道が開通しています。反対側も林道経由で来ることが出来るとのことでした。



 稜線に出るまでは森林帯やガレ場の登りとなります。



 チゴユリがまずはお出迎えです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京青の森 クリンソウ 2020.5.20.

2020年05月24日 | 登山


 何時もの善峯寺行きの阪急バスに乗り、終点で下車。
 降りてすぐに橋を渡り、西山古道に入って行きます。



 40分位で、クリンソウの群落に着きました。
 去年も同じ時期に来ていますが、今年は開花も終盤近くになっているようでした。



 手軽に来られるので貴重です。
 ここからは、これも昨年と同様に奥海印寺方面へ下山しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅宮神社のカキツバタ

2020年05月16日 | 花と写真


 本当に静かな庭園です。池には錦鯉。スイレンも咲いていて、ゆっくり歩いて回るとこんなご時世ですが落ち着きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅宮神社の猫

2020年05月16日 | 町あるき


 いつも、比較的静かな梅宮神社ですが、今年は普段にも増して静かです。
 カキツバタを見に来たのですが、猫さんたちがお昼寝の最中でした。何とも平和そうに寝ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠婚葬祭で看板

2020年05月16日 | 町あるき


 先に紹介の四ツ橋電気科学館、地下鉄四ツ橋のタイル画の続きです。
 やっぱり、色々と貼られていて残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事で看板

2020年05月16日 | 町あるき


 十三にあったたばこ屋さんの看板。古い看板が横に置かれていました。
 何時の間にか無くなって、この界隈もかなり様子が変わってしまいました。

〇日赤の抗体検査結果発表。0.6%。思ったよりずっと低い。市中感染が水面下で広がっている、と云われていましたが、思ったより広がってないのかも知れません。

 検察庁法改正。なんで強硬しているのか不思議ではある。色々あるけど、今の検事総長におかれては、定年までがんばって欲しいです。

【エド山口】追悼②…グループサウンズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事で看板 日乃出湯

2020年05月13日 | 町あるき


 海南の黒江地区にあった、日乃出湯。路地沿いに歩いて行くとありました。
 古い商店街もあって、とても雰囲気がある界隈でした。



 残念ながらべニアが貼られていて、廃業してからもしばらく経過していたようです。
 これって鏝絵なのかな。

〇28歳の力士の方が亡くなられた。
▽4月4、5日 38度台の発熱。師匠らが保健所に電話をかけ続けたが、つながらず。▽4月4~6日 近隣の複数の病院に依頼したが、受け付けてもらえず。▽4月7日 近隣の医院にも相談したが、医療機関は見つからず。▽4月8日 熱が下がらず血痰(けったん)が見られたため救急車を呼んだが、なかなか受け入れ先が決まらず、夜になって都内の大学病院に入院。簡易検査の結果は陰性。▽4月9日 状態が悪化し、別の大学病院へ転院。▽4月10日 PCR検査で陽性と判定。▽4月19日 状態が悪化し、集中治療室で治療を受ける。▽5月13日 午前0時30分、都内の病院で死去。

 これって一番恐れているパターンです。今、発症してもこんな状況なのかどうか。しかし、集中治療室が長い。つらいな。

〇石田純一さんが退院された。この方の場合は、比較的早く治療にかかれたと推察しますが、それでもこれだけの時間がかかりました。弱いところには、重大な被害を与える怖い病気です。

 退院にあたって、石田さんは謝罪されているが、そんな必要はあるのか。また、不要不急の行動をされたのかも知れませんが、そのことを失敗だとしてもそんなに責めてどうするのかと思います。
 失敗を許さないとするこの雰囲気が、結局、自分が失敗したと判断されるのがイヤで、失敗を認めないか、あるいは最初から責任を回避することに繋がっているのではと考えます。
 コロナ対策の政府や専門家会議の判断も多分、イヤ、絶対に間違いと後日判断されても(そんな判断反省もないかもしれないですが)、誰も責任をとらないですね。本当にある意味すごい国です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共交通機関で看板

2020年05月10日 | よしなごと


 尾道の有名な時計店。転校生。監督も亡くなられました。

〇宣言延長されたけど、やっぱり気が緩んだな。今の感染者数が2週間前の反映だ、とするとかなり引き締めていた頃の反映です。
 想像では2週間後に。。児玉先生の提言のようになって欲しいと祈るばかりです。

致死ウイルスに向き合う~恐怖の出口にしないために【新型コロナと闘う 児玉龍彦×金子勝】20200508
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娯楽、スポーツなどで看板

2020年05月09日 | よしなごと


 レート白粉。おしろいの看板です。ちょっと読みずらい。



 戦前からの会社で、「エスエス」の昭和14年11月号の裏表紙には、レートクレームの広告がありました。高峰秀子さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物で看板

2020年05月08日 | 町あるき


 天地真理と太田裕美でしたっけ。どこで撮ったか忘れました。観光地だったと思います。あえて飾ってあるってことです。

コロナ。やはり失業給付の特例支給をするようです。もっと早くしとけば良いのに。前の宣言と同時にするべきだったですね。震災の時の民主政権の方が早かったです。
 PCR検査も基準を見直すんだとか。「これらに当てはまらない人でも比較的軽い風邪症状が続く場合にはすぐに相談する。特に症状が4日以上続く場合は必ずするよう強調した。」そうです。
 でも相談先はやっぱり帰国者・接触者相談センター。。変更理由は、インフルとの区別や新型コロナの特性が分かって来たからだそうです。今頃、何を言っているのか。相談は可でも、検査に進むが少ないのは変わらないような感じですね。何故なら検査体制をこう改善します、との提案もないし、今までの反省も無いからです。
 マスクも来ないな。キャンセルして国産のPCR検査機でも買えば良いのに。700万位で小型のがあるそうです。でも、それが出来るのなら、こんなことにはなってないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする