日常散策

日々の記録とその他のこと

天満など マミヤセコールDTL500

2017年02月26日 | 写真機


 西天満辺りからぶらぶら。
 低層のオフィスは落ち着くので好きです。



 ピカソにシャガール。後は。



 ちょっとした階段。



 古着店。お気に入りがあれば。



 撮影は。

 マミヤセコールDTL500。1968年発売。F2レンズ付きで36500円。アサヒカメラが280円位の時代です。
 オークションで巻き上げ不良を購入しましたが、セルフタイマーをいじるとOKになりました。良かったです。特徴は測光方式が平均と部分測光に切り替えが可能なこと。レンズマウントがM42と云うねじ込み式になっていることなどです。
 アクセサリーシューは別にヤオトミで買ってしまいました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花 府立植物園

2017年02月25日 | 花と写真




 早春の花展も開催中。

 チューリップはやはり綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ 府立植物園 満開

2017年02月22日 | 花と写真




 植物園の福寿草がやっと満開になりました。
 やっぱり綺麗な早春の花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ 咲くやこの花館

2017年02月18日 | 花と写真


 鶴見緑地にある、咲くやこの花館の節分草です。

 こちらは、コマクサやサクラソウ等の高山植物を手軽に見られるので、山に行けない時はとっても良いところです。

 節分草は季節ものかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクションふなっしー。まさかのプラモデル化なっしー!

2017年02月18日 | よしなごと


 何時もの銭湯に行ってから、これもたまに寄る模型屋さんに行くと、ふなっしーのプラモデルがありました。

 これまた、接着剤要らずの簡単組み立てで、頭と身体は合成ゴムです。中々のもの。15分もあれば完成!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤシカ TLエレクトロX ITS

2017年02月12日 | 写真機






 ヤシカ TLエレクトロX ITS。
 1970年発売の電子シャッター一眼レフカメラ。中間スピードで切れると云うことで、1/33.33秒でも理論的には撮影可能となっています。ファインダーに表示される←→サインでシャッタースピード、露出(どちらでも可)合わせて、サインが消えたところで押せばOKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島のバー

2017年02月12日 | よしなごと


 とある堂島のバーに寄りました。

 結構、飲んでから行ったので、一杯だけ。バーは何度か通わないと、本当の楽しみはないのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ 府立植物園

2017年02月11日 | 花と写真


 こちらは、同じ府立植物園の福寿草です。
 黄色の花がとても綺麗です。

 まだ、ちょっと時期が早いです。

 見どころは多いですが、やはり植物生態園がキモかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ 府立植物園

2017年02月11日 | 花と写真


 京都府立植物園の節分草です。
 直径2センチ位の淡い白色の小さな花で、しっかり探さないと見落としそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郡山 by フジカミニ

2017年02月04日 | 町あるき


 近鉄大和郡山を過ぎるとすぐにある洋館。



 丸窓にアーチ窓。和館に付属した洋室かも。
 大和郡山はあまり変わらないと思っていましたが、以前あった古書店がなくなったいたり、なぞの筆記体文字の家も無いような。。

 やはり、時は過ぎて行くのであります。



 おしゃれカメラのフジカミニで撮りました。フィルターが元々付いていますが、汚れていたので、サイズの合うものと交換しました。

 1964年製造開始。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきたか'S HOMEPAGE - ZAQ 終了のお知らせ

2017年02月03日 | よしなごと
 長年、続けていた(最近はちょっとサボっていましたが。)さきたか'S HOMEPAGEがZAQサービスの終了で何時の間にか(私が気が付いていなかっただけですが。)終了していました。。

 再開するかどうかは、今後の検討。(完全ではありませんが、バックアップもあるので。。)

 しばらくは、どこかのアーカイブにでも残っているかもしれませんので、そちらで見てやって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ちょっと歩き by アルコ35オートマット

2017年02月03日 | 町あるき


 隠れ家喫茶。とある狭い路地を入って行くとありますが、入ったことはありませぬ。



 壺と花の装飾。。かな。



 コアラ食堂。隣は喫茶店だった頃にたまに行っていましたが、食堂はやはり入ったことがないです。。



 丸っこい天神橋の親柱。



 撮影は、1955年発売のアルコ35オートマット。最短35センチまで寄れる蛇腹カメラで、当時のコンパクトカメラでは高級品の部類に入ります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする