日常散策

日々の記録とその他のこと

下市口街道

2010年09月28日 | 町あるき

 
 下市八幡宮入口にあります。今も営業されているのでしょうか。角のアーチ部分で車の行き来を見ていたいです。



 正面が自転車屋さん。三差路になっています。交通量は多いです。

○最近買った文庫本。

 原節子。読書と泣くことと、ビールが好きだそうです。青い山脈のビデオ見ようかな。

原節子 あるがままに生きて (朝日文庫)原節子 あるがままに生きて (朝日文庫)貴田 庄 朝日新聞出版 2010-06-04売り上げランキング : 3912おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


 昔の絵ハガキと現在を見比べたり。どんどん変わるんですねえ。大阪城の城閣、ちょっとづつ再建ならないでしょうかね。

大阪今昔散歩 (中経の文庫)大阪今昔散歩 (中経の文庫)原島 広至 中経出版 2010-09-25売り上げランキング : 51097Amazonで詳しく見る by G-Tools


 いつものIWG。

非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉 (文春文庫)非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉 (文春文庫)石田 衣良 文藝春秋 2010-09-03売り上げランキング : 898おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


○今日の歌。ふりむかないで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海南 日乃出湯

2010年09月26日 | 銭湯
 2006年に海南黒江に行った折に、見かけた銭湯も日乃出湯でした。
 書体も綺麗に日乃出湯ですが、この時すでに廃業されていました。黒江には旅情を誘う素敵な街並みが残されていましたが、今はどうなっているのでしょうか。

○今日の歌。宮川泰さんの名曲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶フラッペ

2010年09月25日 | よしなごと
 実はこれでも結構大きな娘が居りまして、某喫茶店でアルバイトをしておりました。
 駅舎にあるお店で、流行っていると思っていましたが、閉店することとなってしまい、行ったことがなかったので、記念に入ることとなりました。
 私は珈琲ゼリーで相方が抹茶フラッペを注文いたしました。
 娘によると手がかかるメニューは店員としては、イヤだったとのこと。
 ま、アルバイトだから言えるとおもいますがね。

○また園まりさま。ええわあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキソベロンからマグロコールPって。。

2010年09月22日 | よしなごと
 夏から秋って、何のシーズンなんでございましょうか。
 登山だったら良いのですが、なんと何と人間ドッグのシーズンでもあったりする分けであります。
 人間ドッグへと行くと何かしら見つかってしまいます。見つけるために行くのだから当たり前と云えば当たり前。
 実はわたくしはこの何年か胃カメラ直行コースとなっております。これは良いのですが(ほんとは良くない。。)、今回はこれまた何と申しましょうか、○の検査で潜血反応が出てしまったのでございます。
 見つけるための検査で見つかった分けですが、お医者さまに「出たのなら精研しないと意味はないですね。」と言われてしまい、確かにその通りなので、生まれて初めて大腸内視鏡検査をすることに相成った分けです。
 結構、検査前の準備が大変です。4日前から繊維質の食物は避け(これって以外と大変)、前日にテキソベロンって云う下剤を飲むこととなります。わたくしはそうでなくとも結構、腸が弱い方なのでこれで来てます。
 そして、検査日当日の早朝より下剤とマグロコールPって云うこれも下剤を何と1.5リットルを飲まねばなりません。ポカリのペットを4,5本1時間ちょっとで飲みきる感覚でございましょうか。
 飲んでしばらくすると来ますきてます。
 腸内を何とか綺麗にして、病院へ。
 それで、検査開始となるのですが、胃カメラと違う苦しさ(恥ずかしさ?かも)に何とも言えませぬ。。
 まだ、お尻が痛いです。。。ま、結果はってことでよろしかったですが。
 出来れば二度としたくないですが、そうは行かないのでしょうねえ。
 今日はしますです。
 写真は秋空!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海豹島と裏南洋視察団

2010年09月19日 | よしなごと
 
 昭和11年の北日本汽船、海豹島視察団募集のちらしです。
 海豹島は樺太の中東部にあって、長さ450m幅55mの小さな島で、オットセイや海鳥の楽園だそうです。
 パンフレットの日程表を見ると、小樽を午後3時に出港すると、二日後に樺太の敷香着。翌日午前6時に海豹島に着いて約7時間の滞在でした。
 料金は二十五円。大阪中之島大阪ビルに代理店があったようなので、申し込みたかったものです。


 こちらは裏南洋視察団募集のちらしです。
 南洋群島は内南洋とも裏南洋とも呼ばれていたようです。当時は事実上の日本の植民地でした。
 8月1日午前11時に横浜を出港し、サイパン、テニアン、ヤップ、パラオなどを往復して、8月21日に帰って来る日程です。料金は1等230円、3等で105円です。
 これでパスポート不要だったのでしょうか。当時は。憧れの南洋航路です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出湯

2010年09月12日 | 銭湯
 行って来た銭湯は、下市口にある日の出湯です。
 玄関のアップ。日の出のレリーフが良い感じです。番台にも日の出マークがありました。
 良いお湯だったのですが、驚いたのが近鉄駅から続く商店街です。日の出湯は吉野川を渡って続く商店街の端っこにありますが、ずっと商店が国道沿いに並んでいました。
 下市口には大峰山に行く出発駅になるので、また、来る機会がありそうです。ここ以外にも駅寄りにもう一軒銭湯があって、そちらも営業されているので立ち寄りたかったです。

ひとりぼっちの日本百名山
ひとりぼっちの日本百名山佐古 清隆

山と溪谷社 1988-07
売り上げランキング : 427999


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田のセ・シ・ボン

2010年09月05日 | よしなごと
 
 梅田のセ・シ・ボン。昔、テレビのCMでよく流れていました。夜の梅田界隈にはあまり馴染みがないので、残念ながら行ったことはありません。
 店はもうやってないそうですが、ネオンはまだ点いているらしいです。

SAMOCA 35Ⅲ

 
 撮影はSAMOCA 35Ⅲです。1955年製造。とてもコンパクト。写りはまあまあかな。

NEX-5

○日本百名山地図帳 2008年版
 めざせ、百名山登頂!!です。が、しかし、なかなか目標には届きません。それでも今、43でございました。
 まだまだ長く険しい山が残っております。それと時間と資金。何とかな~れ。

日本百名山地図帳 2008年版
日本百名山地図帳 2008年版山と溪谷社 山と溪谷社 2008-08-08売り上げランキング : 106782Amazonで詳しく見る by G-Tools


○そして、欲しいのがこれっ。膝痛に効果ありらしいです。

(ワコールCW-X)Wacoal CW-X man スタビライクスモデル ロング HZO549 GY
(ワコールCW-X)Wacoal CW-X man スタビライクスモデル ロング HZO549 GY
おすすめ平均
stars膝には良いが値段がちょっと高いかも
starsかなりイイです。
stars素晴らしいの一言。膝の痛みもカバー出来、走りやすかったです。感謝
starsCW-XとSkinsの比較
stars禁断のギア

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18切符5回目!

2010年09月04日 | 銭湯
 今日も暑かったですねえ。
 18切符5回目は、久しぶりの銭湯目的で出かけました。でも、近いと思いましたが、結構遠い。近鉄で最初から出かけた方が良かったかも知れません。
 詳細は次回。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする