窓 2005年12月05日 | 近代建築 ある小学校の窓です。狭い通り面して三角形に出っ張っているので、良く目立つ存在です。見かけた方もあると思います。 階段や樋にもアール・デコの装飾があって楽しい建物ですが、今は使われていません。 理科の標本が置かれていたり、電気のスイッチも古いものがありました。 ○小学生が被害に遭う事件が立て続けにあってやりきれません。「ランドセルを(棺に)入れてやりたい。」のことばには思わず泣いてしまいました。
京都大学火山研究所 2005年12月05日 | 近代建築 阿蘇にある京都大学火山研究所(現京都大学火山研究センター)です。 遠くからでも分かる建物ですが、うねうねとした道を上って行って到着しました。歩いて行くのはちょっとしんどいかも知れません。 建物は昭和3年に建てられたもので、近代建築ガイドブックには「アインシュタイン塔」をイメージしたものとあります。 アインシュタイン塔とは何ぞやと検索しますと、ドイツのこれがお手本の様ですが、こちらを見ますと、三鷹や札幌にもあって、一種の観測装置のことだそうです。 阿蘇の外輪山の中にそびえる建物は、城砦のようで広々とした景観とよく似合っていました。 階段や窓は表現派でしょうか。 施設公開日もあるようです。