時のうねりのはざまにて

歴史小説もどきを書いてみます。作品と解説の二部構成で行こうと思います。

蒲殿春秋(三百四)

2008-09-04 05:40:38 | 蒲殿春秋
さらに、義仲はある事実の前に愕然とする。
それは勢力を拡大するということは敵を増やしていくという現実だった。
横田河原の戦いの頃城資職と戦う義仲に援軍を送ってくれた甲斐源氏とは、現在南信濃を巡って対立関係にある。
同じく横田河原の時、助け合っていたはずの平賀義信との関係も悪化した。
義信が従えていた信濃佐久の豪族達への影響力を深めたことが、義信の義仲に対する反感を呼んだ。

さらに、北坂東への進出は新田義重を追い詰め、武蔵への進出が源頼朝を刺激した。
そしてそれが今回の事態を招く一因ともなった。

志田義広以外の東国の武家棟梁たちを全て敵に回してしまった。
その志田義広は鎌倉方によって常陸国を追われてしまった。

それを思えば甲斐源氏石和信光にとった態度が悔やまれる。
彼を手元に引き付けておけば甲斐源氏の一部を味方にしておけたはずである。

そしてその信光は頼朝軍の先頭に立っている。

人には明かすことのできない思いを心に秘めながら義仲は頼朝と対峙する。

両者ともにらみ合うだけで戦いはしかけてはこない。

緊張間漂う両者。

そのような中義仲をさらに追い詰める知らせが越中からもたらされた。
まもなく北陸の雪は全て解け、人馬の往来が自由になる。
そうなると平家が北陸に攻め寄せてくる
そのような噂が北陸各地で飛び交っているというのである。
昨年秋は数年ぶりに西国の作物は豊作となった。
その大飢饉に悩まされ本格的な反乱軍鎮圧に乗り出すことができなかった平家が地方に出兵する力を得た。
平家は全精力をかけて北陸に侵攻してくるというのである。

その噂で北陸の人々は動揺しているというのである。
また、都に近い越前の者達の間には平家と気脈を通じているものもあるという。

義仲は西から押し寄せてくるであろう平家にも備えなければならない。

東に頼朝からの圧力、西から平家が侵攻してくるとの噂。
義仲は抜き差しならぬ状況へ追い込まれようとしていた。

前回へ 目次へ 次回へ


にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ