晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

丹沢 ・ 日向薬師から梅ノ木尾根、大山

2020-05-02 17:51:50 | ハイキング
ヤセ尾根を注意して通過


期日:2020年4月29日(水)
メンバー : Akky

コースタイム、天気 晴
日向薬師Ⓟ7:00―日向薬師分岐7:17―二ノ沢ノ頭8:29―大沢分岐8:47―梅ノ木尾根分岐9:27―不動尻分岐10:00―大山(昼食)10:14~46―不動尻分岐10:58―梅ノ木尾根分岐(矢草ノ頭893)11:23―大沢分岐12:00―二ノ沢ノ頭12:31―日向薬師分岐13:12―日向薬師Ⓟ13:20
歩行時間(登り3:13、下り2:34)5:47、標高差 1017m、距離12.0 km、累積標高 +1380m



記録
 トレーニング山行として人の少ないと思われる日向薬師から梅の木尾を登った。
 日向薬師駐車場には、車は一台しかなかった。広葉樹の道を気持ちよく歩いていく。弁天の森キャンプ場分岐と浄発願寺奥ノ院分岐の道標は地形図と違った位置にあった。



       日向山登山道入口 


       日向薬師分岐 


       弁天の森キャンプ場分岐


       浄発願寺奥ノ院分岐


 二ノ沢ノ頭には、白柱に地名が書いてあり、大山の方向を示す道標があり分かりやすい。少し行くと痩せ尾根になったので注意して歩くと大沢分岐に着いた。道標がしっかりある。ミツバツツジがまだきれいに咲いていた。778mピークにも白柱に大山、唐沢峠の方向が書かれていて助かる。下って岩場を登ると784mピーク。急坂を登ると矢草ノ頭(893m)近くで登山道に出た。梅の木尾根の入り口にはロープが張ってあった。



       二ノ沢ノ頭 大山は右へ


       ヤセ尾根始まる

       ヤセ尾根 2


   大沢分岐、左へ


       778mピーク 右へ曲がる


       893mピーク(矢草ノ頭)手前のミツバツツジ


       矢草ノ頭下の急登


       登山道(梅の木尾根入口)に出た


 快適な登山道を行くと桜があった。花は終わっていた。1040m付近から階段を登ると不動尻分岐。さらに14分程登ると大山山頂。あいにく展望はなく富士山は見えない。時間が早いが手をよく洗って昼食にした。山頂には3グループ4人がいて2人のグループが登ってきて6人程いた。2人のグループも梅の木尾根を登ってきたとの事。考えることは一緒である。梅の木尾根入り口の急坂は注意して下る。



       梅ノ木尾入口の南882m鞍部の平らな道と桜


       900m付近の桜と山頂


       989m付近から山頂を望む


       不動尻分岐


       1190m付近から階段が始まる


       大山山頂、展望はない 昼食を取りすぐ下る 


       不動尻分岐


       965m付近の桜


       梅の木尾根分岐


       分岐下の急坂の下り


       783mピーク下より778mピークを望む


       778mピークで左に曲がる


       大沢分岐、左は弁天御髪尾根、直進する


 ヤセ尾根を終わって安心したためか685mピークで東尾根に入ってしまい急坂を下って間違いに気がつき戻る。ピークの脇道の踏み跡を歩いたためだ。注意して歩かないといけない。反省。
二ノ沢ノ頭で間違わないよう注意し、その後は快適な尾根を楽しんで下った。日向薬師駐車場には予定した時間に到着した。
 梅の木尾根は結構アップダウンのある尾根で歩きがいがあった。



       ヤセ尾根を下る


       間違えた685mピーク 戻った所


       二ノ沢ノ頭方向を望む


       二ノ沢ノ頭 左に曲がる


       浄発願寺奥ノ院 分岐に到着


       日向薬師から梅ノ木尾根、大山 GPSトラック 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丹沢 ・ 日向ふれあいの森か... | トップ | 富士箱根 : 木無山、開運山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事