晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

丹沢・本間の頭南東尾根から弁天尾根

2017-11-18 15:36:07 | ハイキング
弁天尾根990m付近の紅葉

    

期日:2017年11月9日(木)
メンバー : (L) Mikko、FURU、Arasi、Akky

コースタイム・天気 : 晴れ 
 宮ケ瀬=塩水橋Ⓟ7:40~52―本間ノ頭東南尾根—本間ノ頭11:01~26―円山木ノ頭12:00ー弁天尾根―弁天杉13:05~12―塩水林道13:30―塩水橋Ⓟ14:15

山行記録 
 富士山に行く予定であったが、強風のため中止になり、急遽本間ノ頭南東尾根に行くことになった。
 塩水橋に車を置いて出発。山の神を過ぎた所から尾根にのる金網をまたぐ場所で、足場の木が古くなり危険で使えないので金網をくぐって通過。注意が必要。
 所々残っている紅葉に歓声を上げて登って行く。A760m付近から急坂になりペースを落として登る。A880m付近より栂の大木が出てきて、愛でながら行く。890m付近より坂がゆるくなり栂の大木とブナの大木が多くなる。925m付近には枯木と倒木が結構あった。1000m付近には寄りかかる木をMikkoさんが発見。面白い。

 1060m付近には特別保護区の標識があった。登山道でもないのに何の目的で設置したのかいぶかる。1137mピークからは宮ケ瀬湖が枝の間から見えた。1137mピークでは倒れそうな枯木があったので三人でゆすって倒そうとしたが、なかなか倒れなかった。ようやく倒れかけたと思ったら後ろの小木に引っ掛かり倒れずあきらめた。枯木でも強いと感心。
 1250mより又急坂になり少し行くと特別保護区の標識があり、登山道に出た。これでつらい登りは終了。


      塩水橋登山口から出発


      540m付近の紅葉


      890m付近の栂の大木


      900m付近の栂の大木


      930m付近で急坂が終わる


      990m付近の枯木


      1120m付近の紅葉


      1137mピークにて


      1137mピークより宮ケ瀬湖を望む


      本間ノ頭に到着 


 本間の頭で昼食後、円山木ノ頭から弁天尾根を下降。踏み跡は定かではない。1110mにはブナの大木の倒木があった。もったいないと思った。1080m付近は二重山稜でわかりづらい所なので、コンパスで南尾根に入らないように注意して下る。南東尾根に入る990m付近には見事なもみじの紅葉があった。980mにはWEBに載っている栂と檜の二本並び立つ大木を確認。

 840m付近からは作業道が出てきたのでこれを歩き、780m付近から左折して弁天杉を見に行く。大きい。胸高周囲70m以上樹齢1000年とか。この杉に元気をもらい作業道を下山してワサビ沢を渡り塩水林道に出た。ワサビ沢は前日の雨で多少増水していた。



      円山木ノ頭から弁天尾根へ


      1170m二重山稜を下る 方向に注意


      1110m付近のおおきな倒木


      990m付近の見事な紅葉


      980m付近の杉と栂


      840m付近より作業道がでて来た 


      見事な弁天杉  近くには箒杉もあるという


ワサビ沢の渡渉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野 山岳スポーツセンター 15mクライミング壁

2017-11-08 18:07:35 | クライミング
山岳スポーツセンターの15m壁(練習終了後に撮影)


期日:2017年11月4日(土) 天気 晴れ
メンバー : (L) O.Keiさん, Akky
時間 : 9:20~13:00

記録 
右側垂壁は大学生のグループが貸し切りで使えないため、左側の上部にハングが二ヶ所あるB壁で練習開始。すでに他の人たちがヌンチャクを掛けていたので使わせていただく。O.Keiさんが最初に「女子会10ab」を登る。二回目はハングのヌンチャクにローブを掛けて上まで登ったすごい。
 同じコースを登る。ハングの下のヌンチャクにロープをかけるので精いっぱい。二回目も同じ。三回目は、一つ上のハングのヌンチャクにロープを掛けられたが、ピンチのホールドで厳しく上がれない。こちらはこれで終了。

 右側のハングがないA壁があいたので使わせていただく。O.Keiさんが「教室用10a」をスイスイ登った。
 この後、大学生グループの講師がヌンチャクを回収。ここで終にしようと思ったが、O.Keiさんやってみたらと後押ししてくれたので「教室用10a」をヌンチャクを掛けながら登る。何とか終了点まで登ることができてうれしかった。
 15m壁はハングがない垂壁でも難しい。今後練習してハングを突破したい。
 天気が良く気温22℃で暑かったが楽しかった。


      左側 ハングのある15m壁、右側 垂壁


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原 幕岩  クライミング

2017-11-06 18:53:03 | クライミング
ジャックと豆の木を登る


期日:2017年11月1日(水)
メンバー : (L) K.Mikko、A.S, T.S, TagKen, Akky, 他1名
コースタイム、天気 晴れ
  幕山公園駐車場8:30—幕岩ゲレンデ 桃源郷8:45~12:30―ガリバーの岩場15:30―幕山公園16:00


山行記録 
桃源郷の岩場
 シルクロード5.7  トップロープで一回、その後リードで一回登る。途中少し細かいところがあるが難しくない。


シルクロードを登る

 インチキするな5.8 トップロープで登る。上部細かい所がある。リードでも登れる。


      インチキするなを登るMikkoさん










ガリバーの岩場(桃源郷の岩場を左から回り込んで登る)
ジャックと豆の木5.8 
 先行グループで初めての人が登っている。レイバックで苦労していたが登れた。次は我々の番。Mikkoさんがリードで登りその後トップロープで登る。
 みんなが登った後トップロープで登る。待つのにくたびれた。上部クラックのある立った所は、右の割れ目を頼りに登り、その上は左の割れ目にホールドを取り、足を割れ目の分岐に入れて、左足を左の岩のステップにのせ、体を上げ、右手は右上部のガバを掴んで登る。レイバックしなくても簡単に登れた。Tagkenさんは、レイバックで苦労して登った。初めてなのにすごい。


      ジャックと豆の木を登るMIkkoさん






赤ずきんちゃん5.9 
 左の岩壁で中間部が細かいので、右側のホールドを掴んで登り、後は中間から左側のホールドを利用して登る。それほど難しくはない。
 この後、ASさんが登る。時間が無くなったので本日は終了。


      赤ずきんちゃんを登る








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越・赤谷川 笹穴沢 沢登り

2017-11-06 10:15:53 | 沢登り
丸太橋を渡る 標高850m付近



期日:2017年10月4~5日
メンバー : (L) AKKY, WYさん

コースタイム
 10/4 月夜野IC9:05=川古温泉9:56―笹穴沢出合、赤谷川林道終点12:00~25―金山沢出合15:20―990mビバーク15:24
10/5 (撤退)990m地点7:13=金山沢出合=笹穴沢出合、赤谷川林道終点10:00=川古温泉11:56~12:15



山行記録
10/4
笹穴沢出合から入渓。水が多い。出合からすぐ右側の巻道に入り、ゴルジュを巻く。沢に出ると小石の沢歩きとなるが、少し行くと6m斜滝が出て来た。大きく迫力がある。左側を登るといよいよ巨岩ゴーロの滝が続く。水が多く釜が深いのでルートを探し、巨岩を巻いて越えていく。これが結構大変で苦労した。

嫌になる頃金山沢出合に到着。小雨も降ってきたのでここで平な所を探して整地しツェルトを張る。小雨が上がってWYさんが探してきた枯れ木で焚火ができた。ズボンを乾かし、食事を取りくつろぐ。夕食のみそ汁は途中で採ったナラタケのみそ汁で、ツルッとし食感と味がたまらおいしい。


      川古温泉上のゲート


      笹穴沢出合 渡渉して笹穴沢へ  水が多い


      ゴルジュを巻いて沢に降りた所


      ゴーロを歩いていく


      6m斜滝 左側を登る この上から巨岩ゴーロ帯となる


      金山沢出合


      金山沢出合上でビバーク


10/5 
 天候が良くない事から撤退することになった。岩の上をまたいで渡渉したり、巨岩を巻いたり、釜をへつったりして沢を下り6m斜瀑に着いた。今日は岩が乾いており、斜めの岩を安心して降りられた。少し歩いて赤テープの所からゴルジュの巻道に入り、斜面の厳しい道を小枝に掴まって慎重に越して笹穴沢出合に戻った。二時間かかって川古温泉に到着。
 川古温泉は、風呂の清掃中で残念ながら入ることができなかった。代わりに猿ヶ京温泉まんてん星の湯に入った。展望の良い湯で気持ちが良い風呂であった。



      淵を右からへつって下る


      中央の階段状岩を下る


      巨岩を巻いて沢に降りる


      斜滝の上の巨岩巻く


      巻いて降りた巨岩


      巨岩帯が終わる


      丸太橋を渡る所もあった A850m


ゴルジュの巻道へ登る


      笹穴沢出合に到着


      笹穴沢GPSトラック



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする