晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

八ヶ岳 杣添尾根から横岳

2015-03-23 19:41:45 | 登山
赤岳、阿弥陀岳を望む
   

期日: 2015年3月21~22日


   海ノ口登山口から南沢の橋を渡りシラビソなどの樹林帯を登り2500mにテントを設営。次の日6:15に出発。横岳頂上方面はあいにくガスがかかっている。ザックが軽いのでサクサク登った。三叉峰では少しは見通しが良くなってきた。階段を登り大権現、奥ノ院(山頂標識)に到着。赤岳、阿弥陀岳はかすかに見えた。硫黄岳はすぐそこに見えた。富士山、北アルプスは見えない。三叉峰まで戻るとかなり展望が良くなってきた。展望を楽しんでまた杣添尾根を下りテントを撤収して登山口まで降りた。

コースタイム、天気
3月21日 晴
  野辺山駅10:35=タクシー=登山口11:10―貯水池―2500mテント場14:50
 3月22日 晴
  テント場6:15―三叉峰7:15―横岳奥ノ院7:30~45―三叉峰―テント場8:50~9:50―貯水池11:15―登山口11:40
  =タクシー=野辺山駅12:15


     海ノ口登山口までタクシーで入る 道路には雪はない


     南沢の橋を渡る 沢の上流に横岳が見えた


     橋を渡ると貯水池と東屋がある 所々踏み抜きがあり歩きにくい所もあった


     樹林帯を登り比較的平らにところででテントを張った


     テント場を6:00に出発


     2570m付近から見通しの良い尾根になった


     ゆるい坂の尾根を登っていく


     2700m付近から三叉峰が見えてきた


     2700mから登ってきた尾根道を振り返る


     もうすぐ三叉峰


     三叉峰の道標 周りの展望はよくない



     奥ノ院を目指して 途中には小さな梯子があった


     大権現を通り奥ノ院に到着 横岳山頂の標識があった


     少しガスが晴れてきた 眼下には大同心


     赤岳、阿弥陀岳が見えるようになってきた


     北側には硫黄岳が見えた


     東側には穏やかな登りの杣添尾根が見えた


     20分ほど展望を楽しんでもと来た道を戻った  山頂を振り返る


     奥ノ院下から大権現、三叉峰を望む


     赤岳、阿弥陀岳が見えてきた


     赤岳の雄姿


     青空が広がってきて赤岳、阿弥陀岳もしっかり見えるようになってきた


     振り返って大権現と奥ノ院を望む


     三叉峰から赤岳、阿弥陀岳に別れを告げて


     大権現方面


     三叉方から下る 下りてきた稜線を振り返る


     厳しくそびえる赤岳


     2580m付近から振り返る


     2500m付近から


     テントを撤収して樹林帯を下る


     貯水池と東屋まで降りて登山口に戻った

 
風もなく寒くもなく楽しい春山の横岳杣添尾根であった。春山はいいな。    



  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越  四阿山  山スキー

2015-03-20 16:27:34 | 登山
牧場の広い斜面を登っていく


期日: 2015年3月13日


  山スキー二日目は、四阿山の滑走。
  四阿山ホテル横の駐車場から出発。樹林帯の登山道を抜けると牧場の緩く広い斜面。誰も歩いておらず気持ちが良い。
  牧場が終わると1820m付近より樹林帯が始まる。樹林帯が開けた登山道を登っていく。2090m付近から風が強くなり雲が出てきたので登山を中止して滑走を開始。頂上までは後一時間はかかりそう。
  樹林帯の開けた所を慎重に滑り抜けると、広い牧場。気持ちよくシュプールを描く。再度樹林帯の登山道に入りホテル横の駐車場に戻った。 

コースタイム、天気  晴一時曇り
  ペンション7:15=四阿高原ホテルⓅ 7:45~8:00―牧場入口8:30―尾根取付9:20―2090m地点11:00~20―尾根取付(昼食)11:50~12:10―牧場入口12:18―四阿高原ホテルⓅ 12:30~13:10=そば屋13:40~14:10=上田菅平IC 14:25



  ホテル横の登山口より出発


     しばらくは樹林帯の登山道を登っていく


     1580mより牧場の広い斜面に出る


     1600m付近より浅間山、湯ノ丸山方面を振り返る


     行く手の四阿山方面  頂上付近は雲が
     赤いテープに沿って登山道を登っていく


     1760m付近から牧場が終わり再び樹林帯の登山道へ入る


     開けた登山道を登っていく 1815m付近


     開けた登山道  1830m付近


     2090m付近より風が強くなり、雲が出てきて天候も悪化

     山頂までは後一時間はかかりそうなので登頂はをあきらめて下る


     滑走の準備完了 樹林帯の中なので慎重に滑っていく


     1830m付近の開けた所


     牧場上部まで下ってきたところで風を避けて昼食 おいしいな


     牧場の斜面を気持ちよく滑っていく 下ってきた後ろを振り返る


     牧場入口(下部に到着)から上部のシュプールを眺める


     樹林帯の狭いところを滑り登山口に戻ってきた

   下りは50分で滑った。スキーは早い。初心者コースを滑った楽しい山スキーツアーであった。


四阿山GPSトラック





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越 根子岳 山スキー

2015-03-19 17:08:06 | 登山
根子岳をめざして登っていく
 

期日: 2015年3月12日

  新しく山スキーを購入して根子岳で初すべり。
  奥ダボスリフト終点から快調に登っていくが、段々天気が悪くなってきた。
  ついにホワイトアウトになってしまったので登頂はあきらめて下った。
  あっという間にリフト乗り場に下りてしまった。
  早々にペンションに入った。

コースタイム・天候
3/12(木) 晴れ後雪
  奥ダボススキー場PⓅ 9:54=リフト=リフト終点10:00~10―避難小屋10:46―2100m地点11:35~50―避難小屋12:40―
  奥ダボススキー場Ⓟ 13:00=車=ペンション13:22 



     奥ダボススキー場からリフトに乗って出発


     リフト終点からシールをつけて出発


     1620m付近を快適に登っていく


     避難小屋入口付近に到着


     避難小屋に寄らずに登っていく 1795m付近


     2100m付近まで登ってきたが天気が悪化してホワイトアウトになたのでここからシールをはずして下る
     
     上部は木があったが安全運転で下った。
     あっという間に避難小屋分岐、リフト乗り場に下りてしまった。
     
     楽しい山スキーの初すべりであった。
     雪が強くなり風も出てきたのでペンションに入った。


     ペンションに宿泊


     根子岳GPSトラック

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 二ツ塚

2015-03-05 12:36:11 | ハイキング
下塚より上塚と宝永山を望む


期日 : 2015年2月15日

  富士山二ツ塚にスノーシューハイクに行った。上塚からは、天気に恵まれて素晴らしい展望であった。

コースタイム
 太郎坊洞門出口Ⓟ 7:40―下塚9:43―上塚10:17―四辻10:43―1730m(昼食)11:05~50―幕岩12:03―太郎坊洞門出口Ⓟ 13:40



     太郎坊洞門出口から出発


     二ツ塚入口付近より宝永山、富士山を見ながら登る


     沢状ルートの1540m付近より下塚を見ながら行く


     樹林帯がなくなり、1610m付近より宝永山、富士山が見えてきた


     少し急になってきた坂を登ると下塚山頂  西に上塚と宝永山が見える


     下塚を下り、鞍部より上塚に登る  二ツ塚分岐の道標


     二ツ塚分岐より上塚山頂を目指して登る  右上は宝永山


     上塚をゆっくり登る 上塚山頂より山中湖方面を見下ろす


     箱根方面と下塚の眺め


     上塚から宝永山を望む  富士山から旋風が降りてきた


     寒くなってきたので四辻目指して下る

  下に四辻の道標が見える


     四辻の道標に着いた  ここから幕岩を目指していく


     四辻下より二ツ塚方面を振り返る 右が上塚


     幕岩を目指してのんびり行く


     幕岩分岐より幕岩へ下る


     やや急坂を下ると幕岩 案内板は雪に埋もれていた

     1630mよりトラバース道に入り幕岩分岐まで戻った


     幕岩分岐から来た道を戻った



     二ツ塚GPSトラック



     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする