Tenkuu Cafe - a view from above

ようこそ『天空の喫茶室』へ。

-空から見るからこそ見えてくるものがある-

春隣、列島を横断する - (4)

2011-03-23 | 関東



古来より幾度も噴火を繰り返し、宝永噴火(1707年)を最後に、現在の美しい富士山が形成された。


その景観の美しさとは裏腹に、先人達にとって度重なる富士山の噴火は脅威であり、これを鎮めるために富士山をご神体として浅間大神(あさまのおおかみ)を祀ったのが、浅間信仰の始まりである。

静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間大社は全国に1300あまりある浅間神社の総本宮である。この浅間信仰が修験道・富士講へ繋がっていく。また各地に見られる富士塚もその名残である。


頂上には、富士宮口側に頂上浅間大社奥宮、吉田口側に奥宮の末社である東北奥宮久須志神社がある。




ところで、富士山は、以前は「浅間山」と呼ばれていたという。

「あさま」とは、アイヌのことばで、九州の阿蘇(あそ)、青森の浅虫(あさむし)温泉、伊豆の熱海(あたみ)などと同じ語源といわれる。「あさ」とか「あそ」は火山を意味することばであったのだ。







In the days when it was emitting smoke and flame, Mt. Fuji posed a threat to those who lived around it.

Prayers for it to subside evolved gradually into religious belief.

This is the origin of the present Fujisan Hongu Sengen Taisha shrine, located in Fujinomiya, Shizuoka prefecture, head of the approximately 1300 Asama shrines found all over Japan.

The Edo period, from the 17th to the 19th centuries, saw the formation of ‘Fuji congregations’ who would climb in groups that eventually grew into huge‘808 congregations.



The original meaning of the word “Asama” appears to be connected with volcanoes or volcanic eruptions.






春隣、列島を横断する - (3)

2011-03-19 | 関東

富士山。


その山容の美しさから、日本一の山と讃えられてきた。


しかし、その一方で、古来より噴火の猛威をふるう火山として恐れられてきた。

噴火と地震による甚大な被害は過去何度も起こっている。

度々繰り返される噴火を鎮めるために、浅間大神を祀ったのが、「浅間信仰」の始まりとされる。







有史以来、さまざまな災害を経験してきた人類だが、この自然の猛威に対して、なす術はない。










Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.

With its perfect conic shape, standing independently from other line of mountains, it deserves to be called the most beautiful mountain in Japan.

To one's surprise, the beautiful conic shape was formed after repeated eruptions, and it is indeed an active volcano.

The Asama belief in worshipping Mt. Fuji from afar to appease the wrath of its eruptions arose at the beginning of the Heian period. By at the end of the Heian, these beliefs included climbing Mt. Fuji for ascetic practices.




Mt. Fuji continues its erosion and rebuilding, while people admire the beauty of the mountain today. We should not forget, however, that the shape of the beautiful Mt. Fuji is just a phase of the continually changing flux of nature.




Volcanoes, earthquakes, and tsunami are natural disasters that destroy lives and property and leave us human at the mercy of nature.





春隣、列島を横断する - (EXTRA)

2011-03-14 | その他



テレビの画面に映し出される、この世のものとは思えない凄惨な光景。

マグニチュード9.0という巨大地震、そして津波。
ただ茫然自失、唖然とするばかりだ。

この自然の猛威を目の当たりにすると、人間が、いかに無力で、ちっぽけな存在なのか改めて痛感する。




被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。





画面は、被災前の宮城県七ヶ浜。




On March 11, 2011 a huge and powerful magnitude 9.0 earthquake hit Japan leaving disastrous consequences on the northeastern region of Japan.
The sight of disaster is a reminder of how powerful Mother Nature is and how fragile our existence is.

Unfortunately, there is nothing we can do against Mother Nature or to the damage which has already been caused.



Let's have hope and send our best thoughts to all of these people who are having to face such an awful situation.





春隣、列島を横断する - (2)

2011-03-08 | 関東

箱根の山並みが朝もやの中に浮かびあがる。

箱根山は、神奈川県と静岡県にまたがる火山の総称である。
箱根火山は、直径約11kmのカルデラで特徴づけられる複式火山として知られており、この火山活動は今から約40万年前に始まり現在まで続いている。

標高1438メートルの最高峰をなす神山や駒ヶ岳などの中央火口丘、火口原にある仙石原、芦ノ湖、大涌谷などがあり、温泉が多い。


箱根山は古くから東海道が通り、交通の要衝であった。特に江戸時代には箱根関所が置かれ、厳しい取締りの拠点となった。




I had a hazy view of the Hakone mountains.

They are volcanic mountains that lie between Kanagawa and Shizuoka Prefecture.
Hakone mountains are characterized by a caldera of 11 km in diameter. The Lake Ashi is a caldera lake formed in the western part of the caldera, and the local Sengokubara area covers a flat expanse of land on the caldera floor.

The caldera developed gradually through two periods of intensive eruption that took place approximately 400,000 years ago. The Kamiyama and Komagatake mountains are volcanic editices that developed at the center of the caldera central cones, and Owakudani is located on the northern flank of Mount Kamiyama.


Hakone is also known for the most difficult passage of the Tokaido.
The Tokugawa Shogunate set up the checkpoint at the top of Mount Hakone and questioned travelers relentlessly in the Edo period.




春隣、列島を横断する - (1)

2011-03-05 | 関東

朝陽に輝く相模の海。

雲間に見える島影は伊豆大島。



神奈川県の三浦半島と真鶴半島とを結んだ線よりも北側の海域を相模湾、その南側を相模灘という。
この海域では、黒潮と深海からの栄養素が多種多様な生態系を作り上げている。




Sagami Bay lies south of Kanagawa Prefecture in central Japan, bounded by the Miura Peninsula to the east and by the northern half of the Izu Peninsula to the west. To the south the bay opens far out into the ocean; and the Shonan coastline to the north, while the island of Oshima marks the southern extent of the bay. Major cities on the bay include Manazuru, Odawara, Hiratsuka, and Kamakura.

A branch of the warm "Kuroshio" (Black Current) which flows eastward between Oshima Island and the south of the Izu Peninsula, comes into the bay during certain season of the year. Under such local conditions, the water abounds in all sorts of marine fauna and flora. The maximum depth of the bay is about 1500 meters.


さようなら、ジャンボ - (Final)

2011-03-01 | その他


「ジャンボ機」の愛称で親しまれてきた日本航空のボーイング747―400型機が1日、ラストフライトを終え成田空港に到着した。ホノルル発JL75便(乗員乗客421人)と沖縄発JL3098便(同272人)の最後の2便が駐機場手前に差し掛かると、社員が「ありがとうジャンボ」などと書かれた横断幕を手に乗客らを出迎えた。
 75便の機体は到着後、退役セレモニーを行うため格納庫へ。現役時代の姿などがスライドで機体に投影され、社員が別れを惜しんだ。機長を務めた斎藤一之さん(49)は「入社以来ずっと乗務してきた。私にとって恩師であり相棒。ありがとうと言いたい」と感無量の表情で話した。 (時事通信:3月1日より)





本日、3月1日、JL3098便、B747-400(JA8077)が沖縄から、13:18、JL075便、B747-400(JA8089)がホノルルから13:25、相次いで成田空港に、“Final Touch Down”を終えた。


1970年7月1日、ホノルル便で初就航したJALのジャンボ機は、経営再建のためのリストラで、すべて退役、本日をもって41年の歴史に幕を閉じた。