Tenkuu Cafe - a view from above

ようこそ『天空の喫茶室』へ。

-空から見るからこそ見えてくるものがある-

太平洋沿岸を飛ぶ (13) - 三保半島・清水港

2010-01-19 | 中部

駿河湾に突き出た三保半島は、安倍川から海へと流された土砂が太平洋の荒波に運ばれ、日本平を削りながら出来た長さ約4km、幅約1kmの砂嘴である。何百年にわたり流された土砂が静岡海岸、さらには清水海岸に幅百メートルを超える砂浜を作り、現在の清水港を囲む三保半島、および三保の松原の砂浜を形成した。

羽衣伝説の舞台でもあり、浜には天女が舞い降りて羽衣をかけたとされる「羽衣の松」と呼ばれる樹齢650年の老松があり、付近の御穂神社には、羽衣の切れ端が保存されている。
平安時代から親しまれている三保半島の南側に広がる景勝地である。
総延長7km、5万4千本の松林が生い茂る海浜と、駿河湾を挟んで望む富士山や伊豆半島の美しい眺めで有名。その美しさから、日本新三景・日本三大松原のひとつとされている。



「羽衣伝説」とは、天から舞い下りた天女が松の枝にかけていた羽衣を通りすがりの漁師が隠したので、天女はやむなくその漁師と結婚するが、のちに羽衣を取り戻して天に帰っていくという話。
こうした羽衣伝説は、中央アジアに原点をもつと思われる「白鳥説話」の一変形らしい。

星野之宣著『宗像教授伝奇考』第1集「白き翼 鉄(くろがね)の星」は、この羽衣伝説・白鳥説話と鉄器文化について描かれている。

白鳥説話の起源は、古代ギリシャのオリオンとプレアデスの神話だという。

プレアデスとは美しい七人の姉妹の名であった。いつも森の中で遊んでいたが、ある日、猟師のオリオンに襲われた。シリウスという犬を連れて迫るオリオンにプレアデス七姉妹は逃げ惑い神々に助けを求めた。
神々は姉妹を鳩に変えて空に逃がしてやった。そして、そのまま天に昇らせて七つの星にした。
その後、七つの星は六つの星になった。それは、姉妹の1人が人間に恋をして姿を隠したとも、彗星になって飛び去ったためとも言われている。オリオン座は今でも残る6人を追って天空を巡っている。

プレアデス(昴)は7つの星が輝いていた。その一つが爆発したとも言われ、いつの頃からか6つに減った。プレアデスの神話は現実の天体現象に基づいている。
「白鳥説話」も「羽衣伝説」も原点は“星の神話”だったのではないかと。

世界最初の鉄器民族であるアーリア人のヒッタイト王国。ヒッタイト人の最初の鉄器は隕鉄から造られたということで、これが星の神話と鉄との結びつきである。

ヒッタイト王国が滅亡しても鉄器文化はオリエント付近から世界の隅々にまで伝わって行った。そしてそれと同時に、ヒッタイト人の星の神話・白鳥伝説も世界各地に広まって行った。
そのルートは白鳥の渡りと重なって白鳥を知らない地域では天女や海女となって「羽衣伝説」として伝えられていく…

「鉄」と「白鳥」との関係は?
白鳥などの渡り鳥が方角を知る手段は地磁気ではないかと考えられる。
鉄鉱石や砂鉄は磁性を帯びていることが多い…
つまり「鉄あるところに白鳥あり!」というわけである。

話がそれてしまった。このへんで!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。