Tenkuu Cafe - a view from above

ようこそ『天空の喫茶室』へ。

-空から見るからこそ見えてくるものがある-

さようなら、ジャンボ - (10)

2011-02-28 | その他



1970年代初頭の就航以来、-100、-200、-300へとモデルが進化したB747であるが、コクピットやエンジン、客室内装などはあまり進歩せず、1980年代末から1990年代初頭に就航すると見込まれるA340、MD-11、あるいはB767といったいわゆるハイテク機と比較して技術的や経済性などで旧式化した点が目立つようになった。
そこで、今までの‘クラシック’なB747(-100、-200、-300)に最新の技術を投入し、新世代モデルとして甦らそうと開発されたのがB747-400である。

基本的な外形はアッパーデッキが延長された747-300と変わらないが、主翼端へのウイングレットや、空力の徹底した見直しや、最新型の低燃費でハイパワーなエンジンへ変更し、水平尾翼への燃料タンクの追加設置と最大離陸重量の増加によって、搭載できる燃料も増やされ、航続距離を-200型に優る13,000kmクラスまで大幅に伸ばした。
また、コクピットは大幅に電子化され、大型機でありながら航空機関士を廃し、パイロット2名による運航を可能とした。これらの改良により、在来型B747と比べると、外観ではウィングレット以外に大きな違いが見受けられないが、まったく別の飛行機に生まれ変わったといっても過言ではない。

JALでは、それまでに運航してきた従来型B747(クラシック)の増強・後継として1990年から「スカイクルーザー」の愛称で導入を始めた。日本国内線向けの短距離特別仕様といえる-SRタイプ「400D」も同時に導入された。

当時世界最大の旅客機でありながら成田-ニューヨークのような長距離路線から、羽田-伊丹のような短距離路線まで幅広く運用された。

ところで、JALでは、B747-400の導入に当たって、「3人で乗務していた操縦席が2人になって、安全性を担保できるのか」と言った観点から、乗員組合を中心に異論の声が上がった。こうした論争は、JALやANAだけではなく、-400を導入しようとする世界中の航空会社とパイロットたちの間で繰り広げられていた。




ついに、JALのジャンボに別れを告げる日が来たようである。

明日、3月1日、ホノルルから到着するJL075便、そして那覇より到着するJL3098便
両機は、13:30頃、成田で顔を合わせる。