当時、太平洋路線でライバルであったPanAm(パン・アメリカン航空)の大量発注に対抗して、JALは、B747の導入を決断する。
これはジェット機の導入で遅れをとり、太平洋路線で大きな痛手を受けたことの教訓だった(JALは初のジェット機DC-8の路線就航が、PanAmのB707太平洋横断路線導入から11カ月遅れたことで、太平洋横断路線の乗客の多くは旧型プロペラ機のDC-7Cで運航するJALではなく、所要時間が短いB707のPanAmを選択したため、収益で大打撃を受け赤字に転落することを余儀なくされた)。
その一方で、当時の主力機材といえば一番大型の機体でも200人乗りのDC-8の時代に、その倍以上が乗れるB747の導入は、JALにとって、いわば「賭け」だった。
そしてPanAmから遅れること4ヶ月の1970年7月、JALは、B747を東京~ホノルル線へ投入した。
JAL decided to order B747s soon after Pan Am, which was JAL’s rival airline in the trans-Pacific routes, ordered 25 B747s in April 1966.
About ten years ago, Pan Am B707 was introduced in the trans-Pacific routes in 1959, when JAL still operated the old propeller DC-7 C. Because of the delay of the introduction of the jet liners, JAL was forced to run a deficit on the routes.
On July 22, 1970, Boeing delivered the first B747s to JAL. Three months later the aircraft was introduced on the Tokyo-Honolulu route.
It seemed, however, a big bet for JAL to introduce a passenger aircraft more than twice the size of JAL's biggest fleet DC-8 whose capacity was 200 passengers at that time.