※タイムリーなレポではないのですが…記録のため悪しからず※
***********
こう長く晴れず…夏休みもあるということで…平成28年9月22日、
気になっていた観光電車「ろくもん」に乗ってきました~♪ (2ヶ月も前の話((笑))

ちょっと前にテレビで拝見して、気になっていました。
NHK大河「真田丸」の期間中だけかと思いましたら、その前から、そして今後も運行するんですね。
食事つきプランは、1週間前が締め切りです!
****************
夏休みのつもりですが、休日の乗車でした。毎日の運航はないのだそうです。
運行日には軽井沢から2本、長野から1本が運行となります。


軽井沢駅は厳戒態勢、警察の方がたくさんいらっしゃいました。
私は軽井沢からの10:40発で、13:05に長野に到着です。ろくもん1号、食事付きで12,800円。
1.2号車は食事付き車両、3号車は食事なしです。


10:10頃から受付が開始となり、10:20分頃にろくもんが到着します。


それまでは、周辺の撮影タイム。出発まではしばし撮影タイム。




いろんな電車が展示?されています。


こちらは現役!赤いのはしなの鉄道。


そしたら、壁の向こうは新幹線で、壁の上に…「かがやき」が通過した!
うっすら見える、上の配色。黄金ですよね!?

そうこうしていると、電車「ろくもん」入線です!



真田家の家紋…3種類あるんですよね。六文銭とミッキーを逆さにしたような「州浜」(すはま)と、

鳥みたいな「結び雁金」。(むすびかりがね)…かわいい♪
**************
10:40に軽井沢を出発し、終点の長野には13:5着。

2時間半の乗車中、ランチと停車駅ではそれぞれにお楽しみが!
**************
その前に3つの車輌で編成されている「ろくもん」。

3号車の木材は檜、障子の仕切りがあったり個室風です。

私の乗った2号車は杉。カジュアルで明るい感じ。

3号車は松です。ここは食事なしで、座席のみ。売店もあります。
途中の停車駅では、電車から降りてよその車輌を見たりできて、じっとしていられません!
************
その食事ですが・・・


まず乗車すると座席にパンが。信州産小麦のパンに澤屋さんのジャム!(パンが足りない~)
お水はサービスのかわいいラベル。ジュース3本は選択可能。
私はジュース選択!ほかにワイン・ビール・シールドとかあるみたい。

きのこの洋風茶わん蒸し。


オードブルは右は信州サーモン、真ん中が信州地鶏、左は蓼科豚。
野菜も地元産を使用。真ん中のカボチャは写真の浅利かぼちゃ。初です。


ごはんはむらさき米を混ぜた混ぜご飯。澤屋さんの梅カツオの生ふりかけも美味しかった。


メインは左がマスのグリル。真ん中が信州プレミアムビーフのステーキ。下にはブルーチーズのパスタが。
右は有機野菜とチーズ。恐竜の卵みたいなのも野菜で、ライムときゅうりの掛け合わせだとか。味はきゅうり。


デザートは東御市の「アトリエ・ド・フロマ-ジュ」のチーズケーキ。ブルーベリーの送ソースも美味しい。
コーヒーはミカドコーヒー。おかわりもできました!作り立てのチーズケーキはさっぱりで濃厚♡
そう、奥の包みはお土産です!
*************

この沿線にあるお菓子屋さんからの最中とメレンゲのお菓子のお土産。


写真のしょうゆと味噌も、沿線のお店からのお土産で、下車の前に配布されます~。
ちょっと荷物増えますが…嬉しいことですね。


ろくもんのまんじゅうは戸倉駅の停車時間で購入できます。そこでは温泉コーヒーもサービスあります!
丸い缶のチョコは長野の老舗ロビニアの限定ものです!(限定に弱い)
*****************
乗車中は、軽井沢から長野まで11の停車駅があります。


見るだけだったり…


メインディシュの積み込みのある駅では担当のシェフが手を振ってくれたり…

上田では駅長さんがみんなと記念撮影に!笑顔が最高です!


だいたいどの駅でも、たくさんのおもてなしがあり、忙しいです!でもちゃんと完食しています!
**************
ようやく長野に着くころには、2時間とは思えない…あっという間の感じと、
意外にお腹もいっぱいだし、荷物も増えていました。
あいにくの天気のため、車外の景色の写真がないのが幸いです。
これ、天気のよい日では…浅間山や四阿山とか…もっと座っていられなくなりましたから。

「ろくもん」専属のアテンダントさんです。
1日3本のろくもんにすべて乗車するのだそうです。
かわいい、素敵な笑顔でした。ありがとうございました!!
電車の旅も…面白いですね!
*************


長野駅には、白馬の村男さんがいました~!
***************
で、車で移動してましたので、帰りはろくもん電車乗車券についているフリー乗車で軽井沢まで戻ります。
そして、今旬の「真田丸」でにぎわっている上田駅で途中下車しました。


上田駅は電車で来たのは初めて。


まずは、歩いて10分くらいの「上田城址」へ。


真田神社もあります。


立派な感じで…観光客もたくさん。

晴れていたらもっと良かったのに…


そして、同じ公園内にある「信州上田 真田丸 大河ドラマ館」に。
物語のこと、撮影秘話、3D体験、題字の話など…急いで鑑賞してきました。
私はやはり題字の挟土さんの作製ドキュメントとか面白かった。来年の1月15日までですよ~!

写真はこの鎧の所でしか撮れませんでした。残念。
駆け足で廻って…電車の時間に合わせて駅前で買い物。



このパッケージで有名なみすず飴の本店があるんですね。とっても老舗の感じでした。
ここでせっかくなので買っちゃいました。

ほかにもこんな季節ものを。
***********
なかなか山にも行けなかったお盆以降。夏休みも取れず思い切って出かけた真田の旅でした。
TVの影響を受けやすい自分ですが…やはり行ってみると見え方も違うような。
電車のお土産の中で「真田紐」のストラップとかあったのですが、9月まだその部分が放送なくて、
そういう経過で誕生したものだったんだとわかりました。(買っておけばよかったと後悔…)
たまには電車も良いものです。
次は…トーマスとか北海道新幹線・北陸新幹線とか…乗ってみたいなあ~。