14時間半前、津幡中学校で初めて英語詞の歌を覚えたと投稿した。
ふと…中学時代に最も唄った回数が多い歌は何だろう?…と、考えた。
それは「校歌」かもしれない。
「今日の一枚」は、現在の津幡中学校校舎に建つ「歌碑」。
歌詞は次の通りだ。

(※津幡町立津幡中学校HPより拝借。
ちなみに、一番の二行目「やさしの山や野に湖に」の「湖」は、
「うみ」と読む。
おそらく「河北潟」の事であろう。)
一体、何度唄ったのかは覚えていないが、その旋律は忘れていない。
卒業から四半世紀以上が経った今も暗唱できる。
前回の投稿した「We Shall Over Come~勝利を我らに」も同様。
楽譜が読める訳でもなく、取り立てて楽器や声楽に精通している訳でもない。
音楽的には至って無知な僕でも、メロディの記憶が刻んだ溝は、深い。
改めてそう思った。
ふと…中学時代に最も唄った回数が多い歌は何だろう?…と、考えた。
それは「校歌」かもしれない。
「今日の一枚」は、現在の津幡中学校校舎に建つ「歌碑」。
歌詞は次の通りだ。

(※津幡町立津幡中学校HPより拝借。
ちなみに、一番の二行目「やさしの山や野に湖に」の「湖」は、
「うみ」と読む。
おそらく「河北潟」の事であろう。)
一体、何度唄ったのかは覚えていないが、その旋律は忘れていない。
卒業から四半世紀以上が経った今も暗唱できる。
前回の投稿した「We Shall Over Come~勝利を我らに」も同様。
楽譜が読める訳でもなく、取り立てて楽器や声楽に精通している訳でもない。
音楽的には至って無知な僕でも、メロディの記憶が刻んだ溝は、深い。
改めてそう思った。