goo blog サービス終了のお知らせ 

六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

関東遠征 途中で切り上げ

2019-04-01 |  出撃 at 関東地方
 今週の休みは4/1~4/2の2日間で、何処へ行こうかなと考えていましたが、年末から何度か遠征している関東地方へ行くことにしました。第1の目的は、桜と京急の取り合わせの映像を撮ることで、今の時期でしか撮れないので、今回の主目的としました。
 後は2日間で適当に私鉄の映像を撮ろうかとして取り敢えず東海道線の電車を乗り継いで東へ東へと向かいました。
 ところが、静岡県内の東側まで来た所でビッグニュースが飛び込んで来たのです。
 それは明石商業ー智辯和歌山の試合で、明石商業が劇的なサヨナラ本塁打で勝ちを収めたことで、電車の中で1人興奮しながら勝利の模様を見ました。金村さんの言う「智辯和歌山が優勝候補筆頭や~!」というのを見事に打ち砕いたのです。
 これは是非とも明後日は甲子園に見に行きたいと思いましたが、明日中に兵庫入りすればいいやと、午前中に必要な撮影だけして、昼から東海道線を下って行けばいいさと。

 .京急と桜のリベンジ撮影
 4/1の朝は京急から撮影を始めて、その後東京都近辺で各私鉄の動画を撮ろうという計画でした。
 京急と桜を絡めて撮れる場所として、何年か前に来たのですが、三浦半島南端の三浦海岸ー三崎口間で手軽に俯瞰撮影をする場所があり、前回来た時は、朝すごく冷え込んでモヤが出て撮影しても濁った画像になってダメだったので、リベンジとしての再訪問です。

 三浦海岸駅を降りて線路沿いの道路を三崎口方向へ歩いて行くと、googleマップに載っている、河津桜の場所では列車と絡めて撮れないので、その先の公園を通り抜けます。

 桜がちょうど見頃になっており、晴れた空をバックに撮ります。

 公園を過ぎてカーブした所にある架道橋の所にきたら、空がどんどん雲ってきました。
 マジかよと言いながら、風に吹かれて雲が動くのを待ちます。

 結局30分ほど待って、ようやく晴れてきました。そういう時に限って銀色の車体の1000形がやって来るので、更に20分待ってようやくきれいな1000形を撮って、この場を撤収します。

 戻る途中に、駅よりにある架道橋にも来て、都営最新形式を捕獲。
 都営なのか東急なのか同じに見えます。

 .冬型の気候にやられて撃沈
 先週は香川県で元京急の赤い1000形を撮ったのですが、今週は神奈川県で本家の京急に乗っています。
 三浦海岸で撮影した後は横浜方向へ上がってきたのですが、目ぼしい所は何処も光線が影ってしまっていて、結局横浜まで乗ってしまいました。
 他に何か撮るものはないかなと思ったところ、ちょうど東神奈川で185系踊り子を撮れるかもということで、12時過ぎに下ってくる踊り子号を撮るべく、東神奈川で下車、カフェで少し時間を潰している時に新元号発表のニュースが飛び込んできました。
 そうか「令和」か、こんな人達が発狂しそうな「安心」や「安晋」じゃなかったので少々期待外れ。と思いつつ店を出ると、先ほどまでの晴れの天気が一変して、暗くなっています。
 これはもうダメかも知らんねと諦めつつ、撮影場所に向かいます。先客が1人いて、キャパギリギリでした。

 12:20 下り特急踊り子号を撮って撤収します。
 東神奈川駅へ戻る途中で雨が降りだしました。それもしっかり降ってきます。

 時間も時間なので、横浜13時過ぎの快速アクティーに乗ってそのまま東海道線を西へ西へ。明日の天気が心配です。

 何と兵庫県内の一部の地域に雪マーク。神戸の最低気温予報がたったの3℃だと? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする