goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

年金生活の有難さ

2025-03-03 18:42:46 | 発想$感想

★ 文字通りの年金生活者なのだが、
  このお陰で今からの余生も安心して暮らしていける。

  現役時代には毎月結構な年金のための引き去りがあったのだが、
  それが現実にこのように効果があるとは現役時代には思わなかった。
  私はこのような制度などには詳しくなくて全くと言っていいほど分っていない。

  


 それなのに今は毎月年金が入るお陰で生活には全くの不安がない。
 かっての伯父や父親の時代には『年金制度』などはなくて、
 老後の資金はすべて自前で賄わなければならなかった。
 伯父の老後などは全くの土地の売り食いで、何千坪もの土地を売っての生活だったし、そのお陰で私は大学に行けたと言っていい。

 老後の生活に全く不安がないということは何物にも代え難い財産である。
 それは『年金制度』のお陰で、それもそれだけで暮らしていける。
 現役時代には『年金の引き去り額』がつらかったのも事実だが、
 いまとなっては、それが生活の安定に繋がっている。
 こんな時代に生切ることが出来て幸せだなと思っている。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

92歳になった

2025-03-02 06:11:10 | 発想$感想

★ 3月2日、誕生日を迎えて92歳になった。
  今朝起きてすぐ撮った『92歳の写真』である。
  お陰様で何とか元気に過ごせている。

   


  自分で言うのもオカシイが、テレビの薬広告に出てくる『元気な高齢者』よりは、薬などは飲んでいないが元気だと自負している。
  ちょっと太り気味だが、毎朝1万歩近く歩いたり、スロージョッギングしたりしてるのがいいのだろう。
 ストレッチも続けているし、筋力の衰えもそんなに感じない。
 野球のベース間ぐらいの距離ならスムースにダッシュできる。


   


  そんな努力もあるのだが、一番のベースは『長寿の遺伝』だと思う。
  祖母は102歳、母は104歳まで生きた。
  それ以上を目指したいし、特に何もなければ大丈夫だと思っている。
  髪の毛などもこの20年変わらぬレベルにある。
  一番の問題は認知機能である。
  90歳代になってからの『モノ忘れ』などのレベルは80歳代とは全く異なるレベルになった。


   
  
   
★ 『何か新しいこと』をと先日来、娘がパソコンに取り込んでくれた、
  「Sudoku.com」に何時間か取り組んでいる。
  『難しい』のレベルは何とかクリアできて『エキスパート』20回に1回ぐらい出来たりする。

  


   囲碁もいいが、こちらの方がアタマを使うと思う。
  そんなことで、想いもしなかった「92歳の人生」が始まった。
  頑張って生きていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になった

2025-03-01 10:30:08 | 発想$感想

★ 今日から3月である。
 その朝は深い霧で、こんな霧の中を歩いてきた。
 
 


 7時半から約2時間、1万歩を歩いたが、
 太陽は顔を見せず、霧は晴れないままだった。




 そんな春の幕開けだが、
 家では庭仕事をスタートした。
 冬の間、放ってをいたのだがまず枯葉広いとごみ拾いから始めた。
 草は殆んど生えていないが、枯葉がいっぱいである。

 


 ほんの30分ばかりだったが、
 ごみや枯葉を拾ったら、こんな感じになった。


 


  結構すっきするものである。
  そんなに広くはない庭だから、これくらいの範囲をぼちぼちやるのがいい。
  庭の管理はそれくらいぼつぼつで十分である。
  今年もそんな庭仕事の季節、3月が始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘はアメリカに戻って行った

2025-02-27 14:00:25 | 発想$感想

★ 約1ヶ月、我が家に滞在してた娘も今日夕方の便でアメリカに戻って行く。
 午後、三宮のバス停までクルマで送って行った。


  



  娘がいると我が家も活気があっていい。
  この1か月の間に要らぬものは整理できたし
  新しくベッドなど買うことも出来た。

  今度はいつ来るのだろう?
  息子が東京にいるので、そんなこともあって日本に戻ってくる。
  また来年やって来るだろうが、
  それまでは家内と二人だけの静かな生活が戻ってくる。
  今年までは孫たちもやって来てたのだが、
  新しい会社勤めになったこともあって、今後は日本に来るのもムツカシイだろう。
  そんなことで、だんだんと静かになっていく。
  
  三宮まで送って行って、今戻ったばかりである。
  何となくホッとしたとも言える。
  家内と二人の静かな生活が当然ながら普通の生活なのである。
  この1ヶ月は賑やかだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻を食ってきた

2025-02-26 13:12:14 | 発想$感想

 1ヶ月ちょっと日本に滞在していた娘も明日はアメリカに戻ってしまう。
 そんな最後の1日、アメリカでは食べられない鰻を食いに行ってきた。

  
 

西神と三木緑ヶ丘の中間に最近鰻の専門亭・萬鰻亭(まんまん亭)が出来たのだが、 結構な賑わいで広い駐車場はほぼ満杯だった。


 

 

 日本にいても鰻など滅多に口にしないが、食ってみるとやはり旨い。
 娘のお相伴に預かったようなものである。
 
 


 
  娘が来てると、普段は家に閉じこもっている家内も外に出るので、
  ちょっとした運動になっていい。
 




 鰻の専門店らしく、鰻についてのいろいろなことが書かれていたが、
 関東は背割り、関西は腹から開くのだという。
 その他いろいろ鰻について書かれていた。
 いろいろと流儀があり、鰻にもいろいろとあることがよく解った。





  旨かったが、次回鰻を食うのはいつのことになるのやら、
  旨いが鰻はやはり『贅沢品』である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドを買った

2025-02-25 07:27:00 | 発想$感想

★ ニトリでベッドを買った。
 私のベッドだが、買うと決めて買ったのは娘、支払いだけは私である。
 先日は家内のベッドを買ったので、生活態度の一つが変わることになる。

 日本人の生活態度もどんどん変わって、ニトリの家具売り場を見ても、
 昔のような洋服箪笥や座敷机などは置いていない。




 

 ベッドは需要が多いのか、売り場の面積も広く、
 いろんなベッドが並んでいる。

 
 


 私に買ってくれたのは、売り出しセール中のベッドだが、
 結構売れているようで、納入は4月の末だとか。
 昔からの歴史のある旧いまちの一つでもある三木もどんどん近代化しているようである。
 1ヶ月ほどの娘の日本滞在だが、我が家の中がどんどん変わっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の24時間だった

2025-02-23 17:58:26 | 発想$感想

★ アメリカから娘が来ているのを機会に息子もやって来たのだが、
 まだANAに勤めているので、この3連休は忙しいと早々に戻っていった。
 伊丹空港まではクルマで送ったので、こんな感じで手を振って別れた。
 今度来るのはいつの日だろう?

 
  


 伊丹空港までは我が家から40分ほどで、
 殆ど高速が走れるのでそんな時間なのである。
 そう言う意味では三木の我が家はクルマさえあれば結構いい立地なのである。




 昨夜は4人で結構飲んだ。
 



 やはり4人でいると賑やかでいい。
 娘は27日にはアメリカに帰るので、あともう少しである。
 毎年、年に1回はこんな機会があるのだが、
 それももうあと何年続くのだろう?
 次回はまた来年かな。

 娘は1か月の滞在なのだが、息子は24時間で戻ってしまった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子がやって来た

2025-02-22 07:56:08 | 発想$感想

★ 鎌倉から息子がやって来た。
 昨日2時半に伊丹で迎えて、今日2時の飛行機で戻ってしまう。
 あっという間の滞在だが、親子4人久しぶりに顔を揃えて、
 夕方5時には三木の焼肉こさるで結構食った。

 
 


 ここの焼肉は息子のお気に入りである。
 『安くて旨い』と言うのがその評価で、
 鎌倉に住んでいる息子にとっては「考えられない安さ」だという。


  

  

★ 私はそんなに飲まないのだが息子も娘も家内も結構酒はイケル。
  家に戻って、8時ごろから酒盛りが始まった。
  アメリカからの娘のお土産の酒と、
  先日の淡路旅行で買ってきた地酒などが並んだ。

   
  


  私は大して飲まないが息子と娘と家内は結構イケル。
  

 



  家族が顔を揃えるのはいいことである。
  息子は鎌倉、娘はアメリカなのでこんな機会は年に一度あるだけである。
  今日は午後には伊丹だが、
  果たして、どんな半日になるのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味終活かな?

2025-02-18 18:22:32 | 発想$感想

★ 終活と検索するとこのように表示される。
「終活とは、人生の終わりを意識して行う活動や準備のことで、身の回りの整理や葬儀・お墓の準備、遺言状の作成などが含まれる。」
 そんなに大袈裟なことではないが、家の中の整理をしている。
 ちょうどアメリカから娘が来ているので、娘が主で私が手伝っている。

 こんな感じで各部屋の不要なものを集めている。

 


 これらはガラクタの要らぬものを
 



 まとめただけである。
 この部屋のものはすべて捨てる積りである。




 自分たちではとても出来ないので、
 明日はこれら不用品を捨てに行ってもらうために『便利屋さん?』に実は頼んでいる。

 そのために娘と私で要らぬものをまとめただけである。
 家内の服などまだ着れるものが沢山あったが思い切ってみんな捨ててしまう。

 多分、トラックいっぱいの量になるのだろう。
 捨てた後は間違いなく家の中がスッキリする筈である。
 そんな明日が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代が変わってしまったな

2025-02-17 18:49:09 | 発想$感想

★ 私は自分の生命保険を持っている。
 90歳代まで生きるとも思っていなかったが、
 受取人になっている家内も87歳になってしまって、今更私が死んだとしても保険金を受け取っても、使いようもないだろう。
 そんなことで今回受取人を娘に切り替えることにした。

 そんな受取人の変更手続きに日本生命の担当者が来てくれたのだが、
 全くシステムが変わってしまっている。
 保険証書なるものを大事に持っていたのだが、
 名義を娘に代える手続きをして貰ったら、
 すべてネットに切り替わって『保険証書』などは必要保険証書じゃ無くなってしまった。


 


 代わりに『メールアドレス』などが必要なのである。
 ホントに時代は変わったと思う。
 私のような形の『生命保険』をかけて現存している人も少ないのだろう。
 家内を『受取人』のままに若ししても家内は『メールアドレス』など持っていないから、保険金を受け取ることが困難かも知れない。


★ 受取人を娘に変更したことを機会に保険証書は不要になったし、
 すべて日本生命のネット管理の中で処理されることになったのである。
 現在の生命保険がどんな形で掛けられているのかよく解らぬが、
 少なくとも私のような生命保険方式は存在しないのだと思う。
 今回、受取人を変更しておいてよかった。
 世の中は変わってしまうものである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの日曜日

2025-02-16 10:40:42 | 発想$感想

★ 雨上がりの日曜日、何日ぶりかで三木総合防災公園を1万歩歩いてきた。
  



  2月半ばだが梅林の梅のつぼみも何となく膨らみかけている。


  


   春ももうそこまで来ていると言っていいだろう。


 


  1万歩は私の足ではほぼ2時間掛かる。
  気温は6℃だったが汗ばんでセーターも脱いで歩いてきた。

  家に戻って風呂で汗を流したら、こんな時間になった。
  昼からは駅伝もあるし、阪神―広島のオープン戦のテレビもある。
  春ももう近いのかなと言う季節になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉 六彩に行ってきた

2025-02-15 12:09:48 | 発想$感想

★ 有馬温泉 六彩は有馬の一番高台にあると言ってもいい。
 山を背にしたこんな位置に建っていて、
 
 


 部屋からの展望は素晴らしかった。





 温泉なのだが、所謂『温泉宿の雰囲気』はない。
 全体の作りも部屋も近代的で畳の部屋はないし、
 レストランも浴衣などではなくて、靴を履いてのホテル形式だった。

   


  温泉は有馬独特のこんな湯だったが、

 
 

  娘と家内と、ゆったりとした時間を過ごしてきた。 
  
 



★ 家からはクルマで40分ほどの距離で、近場なのがいい。
 こんな近場の温泉も昨今では娘でも来ないと行く機会もない。
 そう言う意味では、アメリカから遊びに来ている娘は親孝行であるとも言える。
 昼前には家に戻ってホッとしている。
 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 午後から有馬温泉に

2025-02-14 10:54:29 | 発想$感想

★ 今日は午後から有馬温泉に一泊旅行に行くことになっている。
 家から東に殆ど一直線の立地でクルマで1時間は掛からないぐらいの距離である。

 


 『有馬温泉 六彩』と言う南の山の麓にある結構大きなホテルのようである。
 神戸からも近いし、有馬温泉は現役時代からいろいろとお世話になった温泉地で、行った回数はやはり一番多いのだろう。
 今回は3年振りの有馬である。

 



 昨今は温泉などは無縁なのだが、
 アメリカから娘が日本に来ると一緒に温泉に行くことになっている。
 世界中に温泉はあるのだが、やはり温泉と言えば『日本の文化』なのだろう。

 


★ 現役時代は北海道・東北は札幌・仙台に6年もいて、
 出張の機会も多かったのだが移動はすべてクルマだったので、
 青森・盛岡・秋田・山形・福島・宮城の各県の間にある地方の温泉地にはよく泊まった。
 温泉と言っても市内のホテルと変わらない代金だった。


  


 よくテレビに出てくる青森の酸ヶ湯温泉など何回泊ったか解らないほどよく泊まったので、
 この大浴場は懐かしい。

  
 
  
 九州の温泉もSPA直入の直入が温泉地だったし、
 阿蘇近郊の温泉にもよく泊まっている。
 そうい意味では結構な現役生活だったと言っていい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトリ   雑感

2025-02-13 09:16:10 | 発想$感想

★ 1998年から2年間、私は現役最後を札幌で過ごした。
 当時、『ニトリ』は札幌の古い街並みにこんな店舗があった。
 これが『ニトリの本店』だったのである。

  


 その時の部屋の家具を買ったのが札幌に新しく出来た『ニトリ』の1号店である。
 その店はこんな旧い店舗ではなくて近代的な新しい形の『ニトリ』だったのである。そんなことなので我が家にはその時『ニトリ』で買った幾つかの家具が今もある。

 その当時から25年が経って『ニトリ』は全国展開はおろか、世界展開という大発展を遂げている。
 当時はそんなことは夢にも思わなかったし、その後『ニトリ』で家具を買うこともなかった。
 そんな『ニトリ』は三木にも店舗が出来ている。


  


 昨日はそんな『三木のニトリ』でベッドを買った。
  25年経つと世の中変わるものである。

 札幌以来の『ニトリ』での買物だった。

  
  

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタマの体操 数独

2025-02-11 06:37:43 | 発想$感想

★ つい先日から『アタマの体操・数独』にハマっている。
 朝日新聞に毎日載っているのをやってたら、
 娘がパソコンに取り組んでくれたのである。

 数独(すうどく)は、縦横9×9のマスに1から9までの数字を重複しないように入れていくパズルで、ルールは次のとおり。
● 9×9のマスを3×3のブロックに9つに分ける
● 縦横の各列、各ブロックに1から9までの数字を1つずつ入れる
● 同じ列やブロックに同じ数字を入れない


★ その段階が幾つもあって、
 『やさしい』『普通』『難しい』『エキスパート』などと
 6段階あるが、「難しい」までは出来るようである。
 『エキスパート』何とか1回だけ出来たが、それ以上はとても無理である。
  

  
 


★ これが初心者向けだが、これくらいは至極簡単である。





★ これが『ムツカシイ』レベルである。
 


 
 
★ これが一番難しいレベルだが、
 これはどこからやればいいのか、その発想も浮かばない。
 世の中にはこんなのが解ける人もいるのだ。




★ そんなことで、ちょっとハマっている。
 「時間つぶし」には最適である。
 パソコンに取り込んであるので、多分日課の一つになるだろう。

 毎朝、1万歩は歩いているので、体のほうは大丈夫だが、
 これで『アタマの体操』も出来るだろう。
 ボケないように頑張ってみたいと思っている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする