「ボクたほうが勝ち」と言いますよね・・本人はもう幼子・・すべてお任せ・・・それにしても悲しい現実です。認知症になる、ならない・・何か原因はあるのでしょうか。
初期は海馬と言う部分が侵され、記憶の低下が目立ってきます。脳の変化は60歳で100人に1人、80歳では5人に一人だそうです。
認知症は脳の病気や内臓からくる脳症、また薬による影響で認知症になるそうです。
脳梗塞によって、脳のある部分に障害がおこる、脳でβプロテインとタンパク質がアミロイドと言う異常なタンパク質を作り出すために脳にシミが出来、神経細胞が変性や脱落して脳の委縮が進行、知力が低下、女性に多い認知症だそうです。
レビー小体と言うものが、脳の神経細胞に出来るために起こる、これは男性に多く、パ^キンソン病にみられることもあり、なだらかに進行していくそうです。
今いる場所や時間、周りの状況が呑み込めず、周囲の人々を混乱させますが、それ以上に本人が一番不安だそうで、息子や父親の名前を間違える、昔に戻ってしまう、いずれは否定せずに受け入れていく必要があるとのことですが身内は、受け入れがたい、どうして・・なんでと・・心悩まし、少しでも良くなるように、本人に合った治療を求めて病院を探し回る、介護する人も自分が納得するまで相当の時間を必要とします。
83歳まだまだ・・若い、介護のためにアメリカから娘が昨日戻ってきました。現実を目の当たりに見てシュック、2ヶ月滞在、その後はどうしようと。もう在宅介護は無理です。24時間ペルーパーをお願いすることは不可能です。
子育てサロンのお手伝いに行きました。1~2歳の幼児、会場は小学校の中にあります。休み時間に子供達が大勢遊びに来て賑やか、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。暗い現実を見ていると、たまにこのようなボランティアも楽しいものです。