ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

平城京天平祭

2014-04-22 18:09:20 | 日々のこと
南都銀行・本店に展示されていた「平城京・天平祭」の案内

天平行列は500人規模と聞いています
実はまだ、一度も見た事がないのです・・・

忠実に再現された衣装
初期は飛鳥色が濃く、高松塚古墳の壁画を参考にしたり、
聖武天皇時代は、正倉院宝物を研究されたそうです。

小道具も全てスタッフの手作り(でも本格的!!)
平城遷都1300年祭に始まりましたが、その後毎年グレードアップを重ね
益々見応えある内容になっていってる様子です。








平城遷都の詔(みことのり)

 方に今 平城の地 四禽図に叶い 三山、鎮を作す 亀筮並に従う 宜しく都邑を建つべし

まさにいま へいじょうのち しきんとにかない さんざんしずめをなす
きぜいならびにしたがう よろしくとゆうをたつべし

意味は・・・
平城の地は、東西南北の守護神(四神)に守られ、. 三方山々に囲まれた縁起のよい 土地である。
占いに従ったものだ。さあ共にいい都づくりをしよう

パネルを撮影しました



真ん中の方、元明天皇ですね
この方が藤原京から平城京に都を移されたのです。
奈良時代は、女帝が活躍された時代でもありました
奈良時代は7代の天皇が在位されていましたが、

元明天皇
元正天皇
孝謙天皇
称徳天皇 と4人も!



遷都の詔は奈良の平城京→京都・平安京に遷都した時も発布されました。
・・・がその後、発布されてません。
今でも京都の友人は、
「東京遷都の詔」が発布されてないから、今でも都は京都だと言ってます(笑)

東京遷都の詔、聞いてみたかったな・・

でもどんな理由で、発布しなかったのでしょうか・・・?
不思議ですね。
(・・・きっと京都の人たちへの気遣いなのだと私は思います)