純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

商標・・・分割納付申請

2013年09月19日 | 商標


過日

特許印紙にて「蛍星(ほたるぼし)」の商標の分割納付後期分を支払ったのだが

その受領書が一昨日

特許庁より届いた


ただし申請文書の形式に一部間違いがあったのと

申請文書の電子化に時間が掛るとの旨

担当者様より電話があり

7月11日に分納したのだが

手続き完了は今の時期になった


今は

ほとんど全ての商標関係の手続きは電子化されているので

文書申請をするようなアナログな奴は

ほとんどいないんだろうなぁ

特許庁の担当者様

ご迷惑をおかけして申し訳ありません m(__)m (笑)





備忘記録

文書の画像の「出願番号」の部分が×

正しくは

「商標登録番号:商標ー5149481」が○

商標登録をすでに終えているので

出願番号でなく商標登録番号で申請しなければならないそうだ




とりあえず

あと5年ほど「蛍星」の商標は知的財産として私の所有物として継続することになった

その間にもっとこの名前を冠した純米酒の知名度をあげなきゃね


先日もFB仲間の大阪のお客様が

佐用にゴルフをしに来られた帰りに

当店に寄られて

この「蛍星」の純米酒をお買い上げいただいた

当店のHPでご覧になってずっと気になっていらしたそうだ

ありがとうございます m(__)m


「さよの煌めき 蛍星」の山田錦純米

地元播州産の山田錦で醸された

派手さはないが燗上がりする純米酒なのだ


ぜひ御贔屓にお願いします (^_-)-☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みりん風調味料・・・臆面も... | トップ | ひやおろし・・・いわゆる旬... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

商標」カテゴリの最新記事