3月は消費性向も上昇し、それなりの数字がついてくると思いきや、おっとどっこい、そうは問屋が卸さない!(悲)
3月の前半は売上金額は昨年対比75%
客数にいたっては昨対 70.6% という低調な数字となってます。
客数に関して言えば、昨対数字で1月が74.5%,2月が76.3%
売上金額と利益額に目を奪われて、客数から目をそらしてたんですが・・・直視するのが恐いのでワザと目を向けなかったというほうが正解ですが・・。
やはり恐ろしい結果出ていた。
ほとんど酒屋としてお客様から見放されてるかも???(かなり弱気)
北斗の拳風に言うなら、
「貴様はもう死んでいる。」といわれそうですよね。
さて、どのように手をうてば良い物やら。
ただ、本日の午前中はDM効果で客数・客単価ともそこそこですが・・・やっぱり在庫を抑えてるもので売り逃し商品も出てきてます。
特売期間中の基準在庫量にかなり問題があるようなので、このへんも見直しが必要なようですね。
店頭も午後から化粧直しにかかります。
「お客様に飽きられないように、さらに儲けに繋がるように」
このようなテーマの陳列を目指します。
しかし根本的な問題として、そろそろ経費をかけずに配達強化へ乗り出さねば本当に死んじゃうだろうな??
本日は朝から色々反省ばかりです。
とにかく動くべし。

↑上の画像クリック
(地域限定日本酒「さよの煌き 蛍星」ウェブショップへ)

3月の前半は売上金額は昨年対比75%
客数にいたっては昨対 70.6% という低調な数字となってます。
客数に関して言えば、昨対数字で1月が74.5%,2月が76.3%
売上金額と利益額に目を奪われて、客数から目をそらしてたんですが・・・直視するのが恐いのでワザと目を向けなかったというほうが正解ですが・・。
やはり恐ろしい結果出ていた。

ほとんど酒屋としてお客様から見放されてるかも???(かなり弱気)
北斗の拳風に言うなら、
「貴様はもう死んでいる。」といわれそうですよね。
さて、どのように手をうてば良い物やら。
ただ、本日の午前中はDM効果で客数・客単価ともそこそこですが・・・やっぱり在庫を抑えてるもので売り逃し商品も出てきてます。
特売期間中の基準在庫量にかなり問題があるようなので、このへんも見直しが必要なようですね。
店頭も午後から化粧直しにかかります。
「お客様に飽きられないように、さらに儲けに繋がるように」
このようなテーマの陳列を目指します。
しかし根本的な問題として、そろそろ経費をかけずに配達強化へ乗り出さねば本当に死んじゃうだろうな??

本日は朝から色々反省ばかりです。
とにかく動くべし。


↑上の画像クリック
(地域限定日本酒「さよの煌き 蛍星」ウェブショップへ)



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます