goo blog サービス終了のお知らせ 

純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

コスパに優れた純米古酒・・「奥播磨 宮の井 熟成純米酒H30BY」

2022年09月12日 | 純米酒
コスパに優れた熟成古酒「奥播磨 宮の井 熟成純米H30BY」熟成酒特有の黒糖・醤油・紹興酒にも通じる熟成香は、さほど強くない。ナッツのような香ばしい香りがある。凝縮した上品な旨味が広がり、柑橘系の酸が小気味よくキレて、スッキリと呑める。まだ余韻の渋味も強く、熟成の余地を感じる。これを燗にするとまた一段と美味いんだなぁ!燗につけると、旨味と酸の輪郭がよりクッキリとして、 バランスがよくなり、強い . . . 本文を読む
コメント

キレッキレでありながら熟成感たっぷり・・「北島きもと玉栄純米H30BY」

2022年09月11日 | 純米酒
「北島きもと玉栄純米H30BY」「キレッキレで、熟成感たっぷり!」乳酸由来の爽快な香りとバナナ様の香りを感じながら、ふくよかで奥行きある旨味の熟成感に「ホッ!」とする。まだ若々しい酸も立ち、キレキレの酒質だ。余韻の渋味は強め。酒質の強さ、熟成感、そして若さなどが並存し垣間見えるが素晴らしい熟成過程を辿っているので、これから桃源郷へと達するのが愉しみだ。燗に付けると、旨味がより凝縮し、まろやかで . . . 本文を読む
コメント

熟成した旨味が凝縮・・「北島きもと備中雄町純米H30BY」

2022年09月10日 | 純米酒
熟成した旨味が凝縮「北島きもと備中雄町純米H30BY」「熟成の旨味が伸びる!」「きもと」らしい乳酸系の香りが上品だ。穏やかで、まろやか、立体的な旨味が口中で膨らみ続ける。酸は大人しいお酒だなと思っていると突然に酸がキレて爽快さも演出する。洋ナシ、メロンなど果実の様に複雑な旨味のニュアンスがあり、独創的で魅力的な酒質だ。熟成により凝縮する旨味成分のダイバシティ(多用性)を見つめなおすには、うって . . . 本文を読む
コメント

若いが、燗酒で冴える・・「北島 純米辛口玉栄R3BY」

2022年09月09日 | 純米酒
若いが、燗酒で冴える「北島 純米辛口玉栄R3BY」若くても、まろやか!」バニラの様な香りがほのかに漂う。柔らかく、まろやかな旨味が特徴的。オレンジ系の酸がキレて爽快、最後に渋味。酸の角々しさはあるものの、この酸と旨味のバランスが良く、若いが落ち着いた酒質に感じる。燗につけると、若い香りを僅かに感じつつ、キリッと引き締まった辛口で、エエ感じの爽快さがある。 原材料: 米・米麹 酒米: 玉栄(近江産契 . . . 本文を読む
コメント

落ち着く燗酒・・「十旭日 五百万石純米」

2022年09月08日 | 純米酒
落ち着く燗酒「十旭日 五百万石純米」これが十旭日定番の純米酒。アタックで熟成し練れた旨味が心地よく口中に広がる。酸もしっかり立って強さがあり、充実感ある酒質だ。旨味・酸・熟成感・渋味のバランスが良く安心して呑める。燗につけると、一層充実し、滋味深い。思わず「ホッ!」と寛いでしまう。 原材料: 米・米麹 酒米: 五百万石(島根県産) 精米歩合: 70% アルコール度: 15度 日本酒度: +9 酸度 . . . 本文を読む
コメント

艶やかで上品な純米酒・・「十旭日きもと改良雄町純米R2BY」

2022年09月07日 | 純米酒
艶やかで上品な純米酒「十旭日きもと改良雄町純米R 2BY」旨味が艶やかで上品さがあり、柑橘系の酸もスッキリとキレて、非常に透明感がある酒質。余韻は渋味が強いのは若さからくるもの。蔵元としては、まだ出荷するには熟成が足りず不本意のようで、若さに応じた呑み方の提案をしてほしいとのことだが、現状で、冷やでも燗でも十分に愉しめる。もちろん虐めながら(放置プレイやデキャンタジュ、燗冷め燗など)強引に味を . . . 本文を読む
コメント

綺麗な熟成過程を辿る古酒・・「十旭日きもと五百万石純米H 28BY」

2022年09月06日 | 純米酒
綺麗に熟成した古酒「十旭日きもと五百万石純米H 28BY」熟成香はさほど強くなく、黒糖に通じるような含み香がある。第一印象で、しっかり練れて優しく立体的な旨味に「ギョッ!」とする。その後、静に酸が立ちキリッと引き締まる。「なんだ?この透明感は??」これまでの十旭日の「きもと五百万石」は酸と旨味の輪郭がクッキリとした剛健なイメージだったが、綺麗でバランスが良く熟成古酒として気品高く昇華している。 . . . 本文を読む
コメント

柔と剛が混在した酒質・・「天穏 純米酒(白ラベル)R3BY」

2022年09月05日 | 純米酒
柔と剛の酒質混在「天穏 純米酒(白ラベル)R3BY」まず口中で、優しく濃い旨味が広がる。天穏にしては太めの酸が後半に立ってくるのだが、ハネを演出するには丁度良い塩梅の酸の太さだ。ハネてから旨味が余韻で延びていくのが天穏らしい。酒米が山田錦だからなのか、今回の濃い旨味と酸のコラボはこれまでの小島杜氏醸造の酒質にない味の組成で面白い。若さが少し気になる部分はある。燗につけても、へこたれないし、爽快 . . . 本文を読む
コメント

燗で奥行きある旨味を堪能・・「武蔵の里 山王 雄町純米」

2022年09月04日 | 純米酒
燗で奥行きある旨味を堪能!「武蔵の里 山王 雄町純米」田中酒造の地元の氏神様が祀られる「山王山」にちなんで名づけられた岡山産雄町純米酒。まず、優しい旨味が口中を支配する。柔らかく口当たりの良い旨味だ。そのあとを追いかけて、大人しめに酸がたったかと思うと、口中で温度が上昇するとともに複雑な酸の舞いを踊り出す。燗につけると、旨味も酸もより主張してバランス良く、安心感がでて落ち着いた味わいとなる。原 . . . 本文を読む
コメント

純米古酒の魅力満載・・「竹泉どんとこい純米(鳶色)」

2022年09月03日 | 純米酒
純米古酒の魅力満載「竹泉どんとこい純米(鳶色とびいろ)H 27BY」但馬産食用米のどんとこい米で醸した純米酒。この米の特徴なのか、熟成感ある凝縮した旨味と甘味を包み込むように酸がたち、独特のキレ方をして、その風味を醸し出す。ミントの様な爽快な酸だ。のどごしすべらかで落ち着いた良い酒だ。燗につけても呑み飽きせず、杯がどんどんすすむ。熟成させれば旨味がどんどん濃くなる。食用米の「どんとこい米」が、 . . . 本文を読む
コメント

純米酒のDON Yahoo店


日置桜などの完全発酵純米酒を紹介する「純米酒のDON」