goo blog サービス終了のお知らせ 

純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

20年古酒、30年古酒の魅力とは?

2022年09月22日 | 純米酒
20年古酒、30年古酒の魅力「龍力 純米熟成古酒1999BY 720ml」「大正の鶴 純米古酒1990BY 500ml」当店には、20年、30年の熟成を経た純米古酒があります。製造量が少ないので、720mlや 500mlの小瓶サイズのみの瓶詰めとなってます。純米大古酒の旨味の凝縮感は半端ない、です。一度は味わっておきたい逸品ですよ。「龍力 純米熟成古酒1999BY 720ml」1999年(H1 . . . 本文を読む
コメント

奥播磨は・・当店には珍しく4合瓶あります

2022年09月21日 | 純米酒
「奥播磨」は・・当店には珍しく小瓶(720ml)あります当店、日本酒のラインナップは1升瓶(1.8L)ばかりですが、例外もあります。「奥播磨純米スタンダード」「奥播磨山廃純米スタンダード」「奥播磨 純米吟醸芳醇超辛スタンダード」これらは、当店には珍しく4合瓶(720ml)をラインナップしています。味のお試し、あるいはギフトなどにご利用下さい。当店は、なぜ1升瓶ばかりのラインナップかと言うと、基 . . . 本文を読む
コメント

地酒のDONマスコットキャラ・・早瀬土人形の金太郎

2022年09月20日 | 純米酒
当店マスコットキャラ「純米燗金太郎」のご紹介 早瀬土人形の金太郎 当店の所在地である兵庫県佐用町の上上月(かみこうづき)自治会の隣に早瀬(はやせ)自治会がある。この早瀬の地で明治中期から30年間ほど当地の瓦職人によって早瀬土人形が造られていた。京都の伏見人形製作の技法を学び造られたそうだ。製作された金太郎や鎧武者などの土人形を節句などの時に飾ったり祀ったりしていたそうだが、いまはこの土人形を造 . . . 本文を読む
コメント

平成30酒造年度に切り替わりました・・「辨天娘きもと玉栄純米H30BY20番娘」

2022年09月19日 | 純米酒
平成30酒造年度切り替え「辨天娘きもと玉栄純米H30BY20番娘」完全発酵の極みである辨天娘の「きもと玉栄」が、平成30酒造年度に切り替わりました。乳酸系の爽やかな香りと栃餅様の熟成香をわずかに感じる。口当たりは、とても優しく、落ち着いた上品な旨味に静かに酸がキレる。静かな湖面にそよぐ優しい風の如く癒される。この包み込むような優しさとクールな佇まいこそ辨天娘たる由縁。理知的でありながら優しく微 . . . 本文を読む
コメント

山廃なのに、なんて優しい酒質!・・「武蔵の里 山廃純米酒」

2022年09月18日 | 純米酒
山廃なのに、なんて優しい酒質!「武蔵の里 山廃純米酒」武蔵の里のスタンダードな山廃純米だ。古酒がブレンドされている。味わいは米の旨味まろやかで優しい味わいだ。落ち着いた良い純米酒。山廃もと仕込みで、ここまで、まろやかで、優しい酒質は、あまりない。ただ開けたてでは僅かに麹の香りなどの野暮ったさを感じることがあるかもしれないが、空気に触れることで、酒質がどんどん研ぎ澄まされていく。熟成感もでて、旨 . . . 本文を読む
コメント

ポップコーンのような旨味・・・「武蔵の里 純米原酒」

2022年09月17日 | 純米酒
ポップコーンのような旨味!「武蔵の里 純米原酒」お米の旨味がたっぷりの純米原酒。軽くナッツや黒糖をイメージする熟成香あり。熟成香の強まりとともに旨味もどんどん凝縮する。その旨味と香味は、まるでポップコーンのようで、膨らみ弾ける。燗につけると、一層ポップコーンは弾け、酸が立ちキレも良くなる。アルコール度が少し高いのが気になれば、軽く割り水するとすべらかに呑める。お奨めは、割り水燗だ。原材料: 米 . . . 本文を読む
コメント

膨らむ旨味に魅了される・・「奥播磨 純米スタンダード」

2022年09月16日 | 純米酒
膨らむ旨味に魅了される「奥播磨 純米スタンダード」地元の酒米の兵庫夢錦で醸した奥播磨のスタンダード純米酒。兵庫夢錦のスマートで落ち着いた旨味が膨らみ、それを支える酸と渋みのバランスが良い。果実様のわずかな含み香が上品さを醸しだす。熱燗から冷やまで、色々な温度帯でこの酒の味わいの抑揚を確かめてください。特に魚料理を中心とした和食に良く合います。  原材料:米・米麹 酒米:兵庫県産 夢錦100%  . . . 本文を読む
コメント

いちじくが熟したような酸が魅力・・「奥播磨 山廃純米スタンダード」

2022年09月15日 | 純米酒
いちじくが熟したような酸が魅力「奥播磨 山廃純米スタンダード」地元の兵庫夢錦で醸した山廃純米のスタンダード。上立香はほとんどない。口に含むと、まろやかな旨味と甘味が広がった後に、ガツンと酸が姿を現す。イチジクが熟したような感のある独特の酸味、これが奥播磨の生もと系の純米酒の特徴だ。是非この酸に魅了されてください。もちろん燗がお奨め。温度帯によって酸が立つ温度帯と旨味の方が立つ温度帯があるので面 . . . 本文を読む
コメント

燗で旨味膨らみキレる・・「奥播磨 純米吟醸 芳醇超辛スタンダード」

2022年09月14日 | 純米酒
燗で旨味膨らみキレる「奥播磨 純米吟醸 芳醇超辛スタンダード」兵庫夢錦と山田錦で醸した純米吟醸。外側を軽やかな夢錦の米の旨みがとりまくのだが、中心で芳醇で太い酸が芯をなす。かなりボディが太く、呑みごたえがあり、酸が最終的に辛口へ導く。キレ味は良い。燗につけると旨味がグッと惹き立ち、エエ感じに熟成が進んでいる。やっぱ純米酒は奥が深いぞ! 原材料 米(兵庫夢錦:兵庫県安富町産)米麹(山田錦:兵庫県 . . . 本文を読む
コメント

古酒と呼ぶにはまだ若く元気・・「奥播磨 白影泉 山廃山田錦純米H30BY」

2022年09月13日 | 純米酒
古酒と呼ぶには若くて元気「奥播磨 白影泉 山廃山田錦純米H30BY」H30BYの山廃仕込みの熟成古酒「白影泉」。旨味はまだ開ききっておらず、平たいが上品な佇まいだ。太めの鋭角的な酸が存在感を発揮し、爽快にキレる。酸は若いため、まだ角々しさがあり酸っぱさが残る。もっと熟成期間が長くなってくると、酸も丸くなり、旨味も開いて、全体のバランスが良くなっていくだろう。まだまだ酒質が変貌しそうだ。燗につけ . . . 本文を読む
コメント

純米酒のDON Yahoo店


日置桜などの完全発酵純米酒を紹介する「純米酒のDON」