goo blog サービス終了のお知らせ 

唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

デジカメを買いました

2006年08月14日 | ほか
前のデジカメはかなり古くなったので思い切って買ってしまいました。
それで何かとってみたくなって、昔作ったプラモとかメタルフィギュアとか、ぱしぱし撮ってみたんですが・・・・

これは、メタルフィギュアです。白いところで撮ったので、おお!雪のようだ!なんて思っていたら、上に乗ってる女の人が薄着なのがちょっと気になりました。もう、10年以上前に色を塗りました。もう全然プラモなんか作らないし・・・。

うたごえ喫茶というところ

2006年08月10日 | ほか
友達何人かと飲みに行って2軒目ででうたごえ喫茶に行ってきました。

はっきり言って「うたごえ」なんていうものは好きではないんです。付き合いでもなければ絶対行かない場所です。もっと若かったら付き合いとはいえ、自分の信念を通すため抵抗して行かなかったかもしれません。(いや、若いときも先輩に連れられて一度だけ行ったことあったんですが・・・)
今は抵抗するほどの体力も無いので、流れに任せて従いました。

それで、行ってきたからといって、歌うわけでもないし、自分の考えが変わるわけではないんですが、実際にそこでたのしそうに歌ったりしている人たちがいるのを見て、それをよりどころというか、楽しんでいる人たちがいて、好きな人はこうやって交流して仲良くなるのでしょう。それはそれでいいことだと思いました。でも、おれの場所じゃないよね。


草津

2006年08月08日 | ほか
今日はお休みなので、暇ついでにいろいろ書いちゃいますが、ちょっと前に、草津に行ってきました。

アツアツのお風呂で、夜中に入ったときはあまりの熱さに湯舟には入れなかったんですが、それはそれで良しとしましょう。一人で風呂場に設置してあった丸太に腰かけて隣の女湯から聞こえてくる湯をかける音とか桶がぶつかる音を聞きながら、きっと、若いきれいな人が一人旅でやってきて・・・きっとうなじがきれいに違いない!浴衣姿もさぞかしきれいなんだろうなあ・・・なんて想像しながら気持ち良い時間をすごすことができました。

昼間は、なんていう名前だったか、山に登りました。ずっと硫黄くさかったです。カルデラ湖って言うんでしたか、火山の爆発によって、山の上に湖ができたようなところ。今にも怪獣が出てきそうな・・・でも、実際には、生き物なんていないだろうなという、別世界の風景に感激しました。
草津の町も観ました。中心には完全に温泉がわいてますといわんばかりの川が流れていました。草津のシンボルなのでしょう。
そこでお土産に買ったお饅頭はとてもおいしかったです。

いろんな事情でかなり大急ぎな旅行でしたが、今度行くときはゆっくりしたいな。行くときがあるのかどうかはわかりませんが・・・

にぎわい座周辺

2006年08月08日 | ほか
この前、林家染丸一門会のとき、昼と夜の部の間にちょっと時間があったので桜木町周辺をちょっとだけ歩いたんですが、ちょっとさびれた古い感じも残っていて、雰囲気のある町でした。
にぎわい座の向かい側の通りはこんなに需要があるのだろうかと心配になるくらい飲み屋がいっぱいありました。昼間なのであいていませんでしたが・・・
それと、へんな毛沢東語録とか、楊貴妃がなんたらとか名物チンチンラーメンとか、いかにもあやしい感じの屋台風のお店なんかもあったりして・・・いろんなお酒が売っている酒屋さんもありました。フロムヘルで出てきたアブサンも売っていました。何も買わないで出るのはちょっと気が引けると思いながらも、今、お酒をたっているので何も買わずに出てしまいました。骨とう品屋さんもありましたが、ここは外から覗いただけにしました。

にぎわい座の方、動物園側には、お不動さんもありました。ほかに、さびた太い鉄のパイプがありまして、何かと思ったら、日本一古い水道管だそうです。
たまに町を歩くのもいいもんだと思いました。


最近の悩みは、ねこのうんこ

2006年08月08日 | ほか
家の玄関の前が草ぼうぼうだったときは何ともなかったんですが、誰かがそれをきれいさっぱり刈ってしまいまして・・・いや、それ自体は困るどころか、うれしいことなんですが・・・

きれいに刈られたその砂地の場所に、猫が毎日のようにうんこをするんです。硬いのやらベチャベチャのやら、黄土色のやら、黒いのやら・・・今日は緑色でした。

くさいし、ハエがたかるし、ちょうど集合ポストのところなので行きづらいし・・・

ほんとに毎日なんですよ。最初は土の中に埋めてしまったりしていたのですが、こう毎日だと、やってられません。

どうすりゃいいかな・・・
バイクにいつもしょんべんかけられているのは別に仕方ないと思っていたんですが、これには困りました。最近、猫を見ると蹴っ飛ばしたくなります。

ネコがうんこをしないようにするにはどうしたらいいのでしょうか・・・悩むなあ・・・




林家染丸一門会

2006年08月05日 | 落語
横浜にぎわい座で林家染丸一門会がありまして、昼の部と夜の部でたっぷり落語を楽しんできました。

染丸師匠は、昼の部で「浮かれの屑より」と「三十石」、夜の部で地獄八景亡者の戯れということで、一番大好きな屑よりと、ヤマハホール、大銀座落語祭で見た三十石、それと何といっても1時間ぐらいの演目の地獄八景ですから期待も高まります。

お弟子さんたちの演目は・・・・いっぱい見すぎて思い出せない・・・というか、頭が回転しようとしない・・・でも、きちんと笑わせてくれて、師匠につないでくれました。

屑よりは、一度、去年の渋谷繁盛亭で観たことがありますが、あの時は、ホテルの結婚式会場みたいなところでやって、舞台(?)もそこだけこんもりと高くしただけの狭いところだったので踊るのに窮屈そうでちょっと残念でしたが、今回は、きちんとした舞台の上だったのでのびのびとやっておられました。踊りにいつのまにか引き込まれてしまいます。やっぱりこの人はすごい!と思いました。

三十石はちょっと短かったような気もしますが、短めの旅をさせてもらいました。これはヤマハホールのがよかったかな?ヤマハホールでは本当にそこの船に乗っているような不思議なくらい住んだ空間にいさせてもらったような気がしたので。じっくり時間をかけてみたい演目ですが、さっきもいいましたように短く感じたので・・・

地獄八景は、桂枝雀さんのをDVDで観たことがあるんですが、やっぱり生が一番ですね。1時間があっという間に過ぎてしまいました。

ほんと、考えたりしゃべったりするのがいやになるくらいおなかいっぱい落語づけになりました。