不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ふんでノート ~ちいきづくり・まちづくりと日本語教育

ちいきづくり・まちづくりと日本語教育をつなぐことを,「場づくり・人づくり」から進めていきたいと思ってつらつら書くノート

記事のタイトルを入力してください(必須)

2010年12月30日 22時41分48秒 | いろいろ
毎日新聞の高野雅夫さんの記事も今回で終わりみたいです。

高野雅夫さんの本は『武器になる文字とコトバを』から入ったけど,識字については大沢敏郎さんの『生きなおす言葉』が最初で。全然雰囲気は違うけど,根底に流れているものは同じなのかなという気がします。それとまた全然雰囲気は違うけど『識字をとおして人びとはつながる』。

切り口,アプローチは違っても目指すものは同じなんだろうと思う。

===

時代を駆ける:高野雅夫/5 夜間中学生の三つの顔
 ◇MASAO TAKANO
 夜間中学を64年に卒業し、日雇いの仕事をしました。同じ年に結婚。翌年長男が生まれました。

 《66年、当時の行政管理庁は文部省に、夜間中学の早期廃止勧告を出した。「学校教育法では認められておらず、義務教育の建前から適当ではない」とあった》

 廃止勧告を聞いて「見学にさえ来ずに、しかもたった1枚の紙切れでか」と憤りましたね。これが、廃止反対の運動を始めたきっかけです。

 母校の(東京都荒川区立)荒川九中夜間学級の生徒にカメラとマイクを向けて、記録映画を作ることにしました。

 夜間中学生は三つの顔を持っている。学校、職場、家庭での顔です。すべての顔を撮らなければ、本当の姿ではない。約5カ月間かけて完成させ、そのフィルムを持って全国行脚に出かけました。北海道、青森、岡山などの定時制高校、教職員組合や労働組合を回り、上映しました。

 《東大紛争など学生運動が盛り上がっていた》

 上映活動のとき、大学生が「大学で何をしてよいかわからない。高野さんがうらやましい」と話しかけてきた。「何言ってるんだ。やっと夜間中学に行けた、俺みたいな戦争孤児を増やせということか」と怒鳴りました。

 《この頃、大阪に公立の夜間中学はなかった》

 大阪には在日韓国・朝鮮人が多く、被差別もあって、十分な教育を受けていない仲間がたくさんいました。夜間中学が必要だと教職員組合や教育委員会と交渉しましたが、「夜間中学を作ってほしいとの声はありません」と突き放されたんです。でも、大阪市内から神戸市の夜間中学へ通う生徒がいて、入学希望者が存在するのは明らかだったんですよ。「東京の人だから関係ないでしょう」とも言われた。

 府議や市議にも働きかけ、さらに大阪駅や天王寺駅前でビラをまきました。そうして69年6月、大阪市立天王寺中学夜間学級の開校にこぎつけました。入学者は89人もいました。

 次男も生まれていましたが、家族のことは妻に任せきり。半年ぶりに東京の自宅へ帰ると「変なおじちゃんが来た!」と大泣きされました。



-----
時代を駆ける:高野雅夫/6 夜間中学で学ぶ意味
 ◇MASAO TAKANO
 《大阪ではその後、堺、東大阪、守口などに公立夜間中学が設立され、夜間中学普及活動の会もできた》

 夜間中学は、戦争や貧困で学校に行けなかった俺たちを人間にしてくれた父であり母なんです。同じ境遇の仲間が学べる場を増やそうとの思いで全国を飛び回りました。講演や集会に、息子たちも連れて行きました。

 夜間中学の生徒は小学校からの積み上げがないため、授業内容は担当教師の自主判断で作られます。俺が生徒のときは、先生が雑談で憲法の内容や教育を受ける権利などを話してくれたものです。教師の質が問われるわけですね。

 でも、生徒は次第に「いい暮らしをするための勉強ができればいい」と考えるようになり、教師も「知識を詰め込めばいい」という風潮になっていった。経済中心の考えが世間に広まったことが原因だと思います。

 夜間中学で学ぶ意味って何だろう。これまで学べなかったのは、人間の尊厳が奪われてきたと同じことだ。だから、夜間中に来ざるをえなかった理由や歴史を学ぶことを中心にすべきではないのか--。教師たちに何度そう訴えても、なかなか理解されなかった。それで一時は普及活動から離れたこともありました。

 90年は国際識字年でした。識字を考える集会で「世界では数億人が文字を学んでいない」と報告されました。日本では「識字率が100%近い」と言われているが、世界にはまだ仲間が多い、と考え直しました。

 《98年、58歳で韓国・ソウル大の語学研究所に語学留学した》

 廃品回収で拾ったカルタで、俺の名前をひらがなでどう書くかを教えてくれたおじいさんの祖国を知りたくなったんです。はじめは昔と同じように、韓国語カルタで名前を並べてみました。必死で勉強しましたよ。

 韓国は日本に占領され、朝鮮戦争もあったので「夜間中学があるはず」と考え、歩いて探しました。下町の小さなキリスト教教会で、民間団体が学校を開いていました。信者の女性がボランティアで教えていて、国は違っても同じように学ぶ仲間がいると知りました。


----
時代を駆ける:高野雅夫/7止 すべての人に学ぶ場を
 ◇MASAO TAKANO
 《93年、夜間中学の普及活動で東京弁護士会人権賞を受賞した。人権擁護に顕著な活動をした人物や団体に贈られる》

 受けるつもりはなかったんです。矛盾していますが、本当は夜間中学が不要な社会がいいと考えているから。俺たちのような学ぶ機会を奪われた人間がいない社会が望ましいでしょう。しかし実際には在日韓国・朝鮮人や中国残留孤児の帰国者、難民など生徒の多国籍化が目立ち、まだ必要な状態です。賞は夜間中学のない社会が実現してから頂きたい、と。

 ところが妻に「人権、人権と言って、家族の人権はどうなるの? もらってきなさい」と叱られまして。ずっと苦労かけましたから。賞金の一部は夜間中学の活動費と、車検代にしました。

 《公立夜間中学は8都府県に35校あり生徒2488人=9月現在。最多11校1321人の大阪府は09年度、交通費補助など就学援助のカットを始めた。財政難が理由だ》

 削減反対の署名活動が起きています。でも「夜間中学の役割は終わった」と話す教育関係者もいるそうです。現在、大阪の夜間中学を訪ねて、生徒と話し合っています。知ること、学ぶことは自立のために大事ですが、それで満足してはダメだ。学んだ言葉を、言いたいことをきちんと主張する「武器」にするにはどうすればよいか考えなければならない、と。「高野の考えは古い」と批判されますが、「じゃあ新しい考えを出してみろ」と思っています。

 全国の夜間中の生徒や卒業生がもっと声を上げなければ、大阪府の削減の流れは変えられない。その意味で夜間中学自体が今、試されている。

 《01年に、世界の非識字率の半減を目的とした「国連識字の10年」が宣言された》

 今もアフリカ諸国やアフガニスタンなどでは、戦争や貧困で満足に勉強できない仲間がたくさんいる。日本の夜間中学は世界で例のない素晴らしい制度です。日本がどんなメッセージを出すかが問われているときに、夜間中学の存在は大きな意義があるはずです。俺も今日で71歳。もう少し頑張ろうと思っています。=高野さんの項おわり

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また識字について | トップ | 2011年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事