goo blog サービス終了のお知らせ 

Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

(Re)quest@大阪

2022-08-11 | ライブ
Plastic Tree
メジャーデビュー25周年“樹念”Tour 2022 「(Re)quest -Best of Plastic Tree-」
8月11日(木・祝)  なんばHatch


17:14頃開演

●セットリスト●
01.理科室
02.梟

03.絶望の丘
04.くちづけ
05.瞳孔

06.冬の海は遊泳禁止で
07.散リユク僕ラ
08.テトリス
09.潜像
10.恋は灰色

11.リプレイ
12.割れた窓
13.マイム

14.スロウ
15.剥製
16.雨二唄エバ

【EN1】
01.エクジスタンシアリスム
02.デュエット

【EN2】ステージショッピング
01.メランコリック


15分近く押してなくても最後まではいられなかったかもしれないけれど、返す返すも悔しい!
「メランコリック」いっちばんって言っていいぐらい好きな曲なのにー!
この曲で終われたらめちゃくちゃ「いいライブだったー!」ってご機嫌になれる曲なのにー!!
約3年ぶりのツアーだから仕方ないのかもしれないけれど
プラさん、25年やってんだから定刻にライブはじめてくださいよ・・・(涙)

ということで、帰りのJRの都合上、アンコール2でメンバーさん出てくるまで粘ってみましたが
ステージショッピングをはじめたので離脱となりました。
席がもっと後ろの端っこならもうちょっと粘ったけれど、ありがたいことに前の方の席だったもので
周りにご迷惑がかからないようにと思ったらこのタイミングしかなかった…
(いやメンバーさんがステージにいる時点でどのみちバツの悪いタイミングだったけど)
それにしても、開演が押した時点で最後までいられないことは諦めていましたが
「メランコリック」じゃなかったらもっと諦められていたんですけどね…


約3年ぶりのプライブ。
前回はまさにその2019年9月29日の大阪(BIGCAT)でした。
当時の時刻表なら最後までいられたのに(まだ言うか)

今回席がF列で、スタンディングの整理番号だったらまぁまずそんな位置にはいないよねっていう場所で参加できました。
だけど、なんかあんまり記憶にないんだよなぁ…(苦笑)

紗幕がある状態でスタートして、2曲目の「梟」でバーンと紗幕が下りて、ベタだけどこの演出好きだなぁとか。
あ「梟」の出だしが違ってやり直す、っていう2曲目にして早くも地味なトラブり方した次の曲で
竜太朗さんもギター手にして違うわって置き直すのとかも地味に笑ったし。
「今日は山の日ですね」から、山の逆は海で今は真夏だけど逆の~という流れを作って「冬の海は~」に繋げたMCとか、コロナ禍じゃなかったらもっとレスポンスできるのに!
あと、荒ぶる正さんとか(「冬の海は~」だっけ?ジャンプしてるの)
何の曲だったか、照明のムービングがぐるーっとまわって曲終わりでピタッと止まるのとか
後ろに映し出される映像とか、大きな会場ならではのプラさんの世界観が
あぁライブだなぁ!

今回は涙腺刺激曲が少ないかなと思っていたけど(「春咲」とか「真っ赤な糸」とかはヤバイ)
「散リユク僕ラ」で当時を思い出してちょっと胸が痛くなり(最終的にいや懐かしい!が勝ったけど)
「リプレイ」で若干うるっときて。
最近の曲より、やっぱり出会った時からダダハマりした時によく聴いていた曲が思い入れが強いですね…


個人的にはコロナ禍のプライブに参加できてないので、ライブ中にも座ってたライブを知らなくて。
そういう段階を知ってるファンからしたら、折りたたみもジャンプも出来るようになってより楽しかっただろうし
3か所とはいえツアーをする決断をしたメンバーさんも格別な思いがあったんだろうなぁ…
いや、他と比べるとプラはとても慎重だったなぁと思うよね。
今回から立てるって、今までは着席!?ってびっくりしたもんなぁ。

私は、いい意味で3年ぶりってカンジもなく、
もちろん声を出せないもどかしさはあるけれど、コロナ禍はこういうモノなんだろうなって楽しめました。
ただ、見える範囲だとやっぱりちょいちょい空席があって
ちょうど片側が空席だったのでゆったりと立てた(座って待てた)けど、
まだもうちょっと距離が欲しいなぁと思ってしまいます…
コロナ禍前みたいにぎゅうぎゅうのライブハウスは、収束してももう無理かもしれません(苦笑)


最後までいられなかったという点は残念だったけれど
やっぱり目の前で同じ空間で体感したいなぁって実感したライブでした。
また西にも来てくださいね。
コメント

18祭@ヤンマースタジアム長居

2022-07-23 | ライブ
関ジャニ∞  18祭
7月23日(土)  ヤンマースタジアム長居


17:30開演、20:20頃終演


2019年7月28日(日)京セラドームでの十五祭ぶりの生エイトさんでした。
あ、てことは、5人の生エイトさんは初ですね。(いまさら)

入場は最終組?の16:50からで、席はスタンドD2ゲート18列、通路端だったのでゆったりと座れてよかった。
屋根はなかったけど雨は降らなかったし日陰だったし、時々風もいいカンジに吹いて気持ちよく。
バクステのウォーターキャノンがかかるかなぁと思ったけど風向きでうまいこと逸れてくれたし
思ったほど猛暑でもなく、ありがたい天気と席でした。

ただまぁスタジアムなので、音が聞き取りにくいのはもうどうしようもなく。
(歌詞はまだ知ってるから聞き取れるけど、とっさに言った言葉とかMCとか聞き取れなかったものも多かったな…)
音が遅れて聴こえるからバクステに来たメンバーさんとの踊りのずれが相変わらずちょっと気持ち悪くて(苦笑)
ライブとしてはあまりいいコンディションではなかったんだけれど、
それでもやっぱりあの場にいられたことが嬉しかったなぁ…


ということで、自分用備忘録


大倉さん、ピンク髪。モニターに映った時のどよめき。

バクステで靴ひもを結び直すヨコ。
あと、白シャツをはだけさせて黒タンクを見せるヨコは正義!

MCに入って、トイレに立つ人々を見てイジリ出すエイトさんたち。
「すぐ曲いくか!?」「2曲ぐらい消化したろか」

ヒナの紺のパンツがヨコの洗濯物に紛れ込んでいないか事件。
日産の次の日大阪行って仕事してくたくたな時にメールが来て
これ俺のだけどなーに対して写真で確認を求めるマネージャー。
アラフォーのおっさんがパンツの写真を撮って送るって…
写真見てヒナがそれ俺のって言ったら僕の権利はどこ行くんですか!
結果的に見つかった。また迷惑をかけてはいけないと自宅に置いてきた。

「CIRCLE」にあんなに可愛いフリが付いているとは意外だった!

ジャニーズメドレー、好きだなぁ!
丸安のKinKiは改めて最高!

キャンジャニで安子「一卵性双生児の五つ子」って言った?(末っ子か?)
丸子の前髪がナナメになっていて倉子「前髪ブス」
直してあげようとするけど直らない


イスに座ってしっとり歌う前、丸ちゃんの前髪が気になるヨコ。
汗で張りついているのをちょいちょいと直す。
前髪を右に流して左耳に髪をかけ…ぐっと色っぽくなってヨコ満足(私もひゃぁってなった)
その後の曲では前髪を逆に流してて、ホントどっちもイケる丸ちゃん。

「夕闇トレイン」ちょうど日暮れで薄暗くなっていく中で雰囲気ばっちり!


音響があまり良くなかったからか?5人になってからの生エイトさんは初めてだったけど、全然気にならなかったな(笑)
まぁ、3年も間があればそのうちに慣れたかなというのもあるし
嵐さんでもそのぐらい会えなかったっていうのもあって、間が空くことに免疫はできているのかもしれん(苦笑)
懐かしい曲が多かったからちょっとうるっときたのもあったけど、
それも別になくなった声とかパフォーマンスとかでどうこうというわけでもないしな…
とにかく盛りだくさんで楽しかった。
3年ぶりのライブ、5人でのエイトさんのライブがお祭りだったっていうの、ある意味ではとてもよかったかもしれません。
次のライブ、楽しみだな~。

あと、無事にライブができてよかったな、と。
天候のことはもちろんだけど(過去当選していた長居、台風で中止になったしな…)
新型コロナが第7波となって襲ってきている中、罹患して中止になってもおかしくない状況で、無事にライブが行えたこと。
本当に感謝しております。
自分も参加できてよかった。
ありがとうございます。
コメント

& AGAIN@渋公

2022-01-29 | ライブ
Waive  2Φth Anniversary GIG FINAL「& AGAIN」
1月29日(土)  LINE CUBE SHIBUYA


17:05頃開演、19:55頃終演

●セットリスト●
01.spanner
02.バニラ
03.わがままロミオ
04.あの花が咲く頃に

05.Dear
06.ASIAN「noir」GENERATION
07.Just like me
08.TRUE×××
09.infection

10.BRiNG ME TO LiFE
11.C.
12.世界がすべて沈む-pain-

13.FAKE
14.Lost in MUSIC.
15.ネガポジ(Negative&Positive)

16.assorted lovephobia
17.Sad.
18.ガーリッシュマインド
19.いつか

【EN】
01.Days.
02.HEART.


MCとかはBlu-rayになるのでここに残さなくてもいいかな、ということで諸々の感想。

昨年は行かない選択をして今年は行く決断をした渋公公演。
昨年、夏のライブは見送ってツアーはここだけと申し込んだ大阪もぎりぎりで行かない選択をしたので
久しぶりのWaiveのライブとなりました(配信は渋公とツアーファイナルと見たけど)。
だからかな、私的には単発のライブで、わりとフラットに楽しめたと思います。

ただ、1曲目の「spanner」の衝撃、続く「バニラ」で楽しくて「あの花が咲く頃に」で泣けて
感情ぐちゃぐちゃな始まりではありました(苦笑)
バラードセクションはホントに圧巻だったし。
アンコールが「Days.」
今までだったらそれで終わりだったのに続けて「HEART.」だったのがホントにグッときて泣けました。

本当にドラマチックな展開だったし、攻めたセットリストでしたよね。
11月のツアーファイナルの配信見て
(解散中のバンドに思うことではないんだが)良くも悪くも安定してるなぁって感じたんだけど
それを超えてきたというか…
今までは、新曲が増えるわけではないから(苦笑)ある意味安定したライブだったと思うんだけど
コロナ禍で何ができるかって、試行錯誤しながらも自分たちの進む方向を探して、どう魅せようかって
ものすごく考えてくれたんだろうなぁっていうのがヒシヒシと感じられるライブでした。

あと、今回印象的な照明がいくつかあって。
最近の照明は眩しすぎて目に痛いこともあるんだけれど(苦笑)
「バニラ」のサビでの広がりをみた時は泣きそうになったし
あ、バラードセクションとか、客席を照らすような照明でも泣きそうになったな。
こう照らすとこういう風に見えるんだなーとか面白かったし、最後の七色のカンジは綺麗だった。
Blu-rayで見るの、楽しみだな。


田澤さんとか善徳さんが言ってたんだけど
1年経っても状況はあまり変わらなかったどころか、悪化してるかも?ってことで
前回もこんなまばらな席のカンジだったんだなぁって思ったら、
今回の券売とか着券率がどれくらいだったかが地味に気になりました。
私はプレミアムシートだったけど、そこですらそこそこ席が空いていて、
何人かごとに席を離して発券してたのか、満席だったけど来れなかったのかが気になっていたんですよね。
私、行かなかった前回は3階席だったんだけど、今回3階に人いたのかなぁ?
東京は前回は緊急事態宣言で今回はまん延防止だったけど、今回は全国の多くでまん延防止が出ていたしな…

とりあえず、コロナが収束して普通に声の出せるライブが出来るようになったら
「あんな時もあったな」って話しながらまたライブやって欲しいな。
「声出せるようになったらなったで変なカンジ」って言いたい(笑)


最後あたりのMCで。
田澤さん的にはいろんなプロジェクトをやっている中に「当たり前」のようにWaiveが存在していて。
ただ、解散してるんだから当たり前じゃないし、この先の予定もない。
このライブで「おわり」って意識して言葉を選んで話している田澤さんに、
そっか今回のライブはそういうライブだったなって改めて気づいたんだけど(私的には単発のライブだったから)
その後の善徳さんが
2005年に解散して2010年に再演、そこで最大の壁を越えられたからこの後も奇跡はおきると思う(大意)
って言ってて。
いやホント、そこが一番高いハードルだったと思うし、
それを乗り越えられたんだからあとは気持ちとタイミングが合えばどうにでもなるというか…
何度か再演を重ねてだんだんぎこちなさも取れてきて
解散中なのに何本かライブやったりツアーやったりっていう流れを経ての今なら
また何かの折に会えるんじゃないかって自然に思っているんですよね。
(だって私的には今回は単発のライブだったから・笑)
それに、なんだかんだであと数年で25周年だし、その前にコロナが収束したらコロナ収束記念ライブでもいいし(笑)
どんな名目だってありじゃないかなぁ?

っていうか、解散中(笑)なんだから
Waiveに関してはもうメンバーさんがやりたいことをやりたいようにやってくれればいいなぁと思っていて。
また姿を見せてくれる機会が与えられるだけで嬉しい。
その上で、自分の想いとかタイミングが合えばなお嬉しいと思うんだけど。


そういえば。
メンバーさん的に「エンドロール」はハマってないのか!?
「Days.」は定番化したけど「エンドロール」は出した年しかライブでしてないような…
かなり好きな曲で、ハンドクラップあるからコロナ禍に向いてると思ったんだけど今回もやらなくて。
現役時代の曲じゃないから間があけばあくほどやった時にポカーンとなる率が高くなると思うので、ぼちぼちやって欲しいんだけどな~なんて。

最後、一人一人生声で名前を言ってくれたのとか、「撤収!」とか。
なんかしばらく逢えないんだなぁって感がしたのと同時に、またね!感もあって。
「エンドロール」もまた聴きたいし、ナチュラルにまた逢えるのを楽しみにしております。
コメント

関ジャニ∞配信

2022-01-23 | ライブ
関ジャニ∞  KANJANI'S Re:LIVE 8BEAT
1月23日(日)  宮城セキスイハイムスーパーアリーナ


きっと円盤化してくれるだろうし、この時間帯リアルタイムでフルで見れないしアーカイブもないしで
配信を見るかどうかはギリギリまで迷ったんですが、イキオイでポチッとしてしまいました。

途中1回、いい所でぐるぐるっとなって中断したし
通信量の関係で一番粗い画質で見たのでカクカクのところもたくさんあったけれど(苦笑)
オーラス、見れてよかった。

私、やっぱりバンド好きだなぁって思いました。
拳ふりたい!オイオイ言いたい!
でも、ガシガシ踊ってる姿も好きだし、いいバランスのライブだったな。

あと、丸ちゃんが右おでこを出してる姿とか、バンドでくしゃくしゃな前髪からちらっと覗く目も本当に色っぽくて
MCでギャグやってる姿とのギャップにクラクラきました。
色っぽいで言うと村上くんもなんですけどね。
あぁ、円盤でしっかり確認したい!

で、ここに来てラストの曲「ココロに花」で泣けました。
TOKIOの城島くんが作ってくれた曲なんだけど
テロップで出ている歌詞で「大」「安」「丸」が大きな文字になっていて、え?
「信」「横」も大きな文字で、やっとそういうこと!?と気づきまして(苦笑)
この曲好きな曲ではあったんですが、大事なツアーの最後の曲…とうるっときました。


参加はできませんでしたが、無事にツアーを完走できて本当によかったです。
配信してくださってありがとうございました。
お疲れさまです。
だけど、エイトさんもスタッフさんも参加された皆さんも、
あとしばらくは新型コロナにかからないように気を引き締めてくださいませ。
コメント

CONNECTED NEW CIRCLE@代々木

2022-01-16 | ライブ
Angelo  2022「CONNECTED NEW CIRCLE」
1月16日(日)  国立代々木競技場第二体育館


17:00開演、19:25頃終演

●セットリスト●
01.Enter the NEOPHASE
02.VOICE
03.HYBRID CENTURY
04.NEW CENTURY BIRTH VOICE
05.スーサイドゲーム
06.ガイア
07.FIELD OF GOD
08.SIGHT
09.光の記憶
10.DEEP VISION
11.CRUELWORLD
12.The Crime to Cradle
13.My Strife
14.Pendulum Clock
15.SCENARIO
16.RIP
17.FAITH
18.Daybreakers

【EN】
01.Beginning
02.A new story
03.Crave to you
04.PROGRAM
05.シナプス
06.Script error
07.SEE YOU AGAIN


活動休止前、ラストのライブ。
席はスタンドの後ろから2列目。後ろに人はいなかったので、実質最後列。
はじまるまではステージが思ったほど遠くないなぁとは思っていたけれど
ステージ前方からポジションに戻るKOHTAとギルを見間違える程度には遠かったです(苦笑)

ただ、その遠さがライブだなぁって実感になって。
映像と照明と、暴れているファンの姿込みの全景を定点で見るっていうのが見たかった景色でもあり。
まぁ、結果的に映像とか照明とかはあまり記憶には残っていないんだけど(苦笑)
メンバーさんの表情が見えなかったのは残念だけれど、全景はライブでしか味わえないので。

ライブ終盤以外はひたすら楽しくて、活動休止なんて実感が全然ない。
「SIGHT」の後のギターがジャラーンで「光の記憶」はちょっとうるっときたけど(無条件に涙腺が刺激される曲)
「ガイア」でキリト氏とKaryuが向かい合ってヘドバンするのとか
「FIELD OF GOD」のサビの広がりとか、改めてめっちゃ好き!って思ったし
新しいアルバムと既存の曲がいいカンジに並んでて、まさに最新のAngeloのライブ。

ただ、アンコール曲は泣かせにきてましたね。
「Crave to you」は、PVの映像が思い浮かんで。
もうずいぶん見ていないから記憶の中に残っている映像しかないんだけれど
メンバーの中に「ここが居場所だ」と言わんばかりの笑顔のキリト氏が見えて。
あぁ本当に活動再開して欲しい(まだ休止するばっかりだけど)

最後の曲が「SEE YOU AGAIN」で、あぁまさに!
メンバーに一人一人寄り添うキリト氏。
曲中でブレイクがあって「帰ってくるから」ってキリト氏が言った後に客電が付いてサビ。
メンバーが一人ずつスクリーンに映し出されて、これはもうホントに泣かせにきてるわ…

いつもなら「バイバイ」って言うところも「Angeloでした」って締めて。
バックに映し出された「Angelo」の文字が下に沈んでいくところも
上に行く昇華ではなくて幕を下ろす方なんだろうなぁとか思ったら、
帰ってこないかも、いや、第二幕はまた開くんだよ、いやどっちでも受け取れるじゃん!って思ったり(苦笑)
TAKEOさんはあえていつも通りな感じだけど、KOHTAに至っては割と過去形で喋ってるから不安なんですよね。
何年か休んでまた5人で戻ってきてくれればいいんですが。


生きていればこの先どうなるかなんてわからないって常々思っていて
Pさんの復活もあったし、某Wさんも解散中でライブしてるし(笑)
最近ヴィジュアル系で、解散してから今またやってるバンドもいくつかあるし。
「活動休止」って言葉に希望を持っていたいと思います。

それとは別に、キリト氏がちゃんと居場所を作ってくれるって信じています。
ソロでも何でも、絶対に動いてくれる信頼感がある。
そこに私が乗れるかどうかはわからないけれど(苦笑)


Angelo、最高のライブでした。
現地で参加出来てよかった。
また、あの景色が見れますように。
コメント