goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

試運転

2019-04-14 19:55:38 | 自作パン
昨日は19時に息子と一緒に寝てしまいました〜。
昨朝は4時に目覚めちゃったからなぁ。



さて、オーブン試運転でパンを焼いてみました。


天板のサイズが今までのと違うので心配でしたけれど
250gの小麦粉でも全部一度に焼けました!よかった〜。

焼け具合も、ほぼムラなくいい感じです。






今日はロールケーキも焼いてみました。


うん、大丈夫。
温度も時間も焼いている最中に変更できるので良かった!



中心に巻いたのはリンゴのジャムです。
息子がパンに挟んで食べるというので開けちゃったから
食べなくちゃなのです。



切り方も写し方もいい加減ですが、
ふんわり、美味しくできました。





ただ今、ヤギーがお留守週間です。
この週末は娘もいなくて息子と2人、お気楽生活。


今日は図書館のイベントに参加して
遅いお昼にファーストフード。
(イベントは、自称、日本で唯一の絵本パフォーマーさんによる
パフォーマンスで、自作の曲に合わせて様々な絵本を読むのですが
これが、とっても面白かったです!)




もしかして息子は初ケンタ?



ねじれたポテトが特にお気に入りのようでした。
ぽぽぐちの知るケンタのポテトと違うポテトになっていました〜。
いつ変わったの〜?



















即戦力重視

2019-04-12 21:04:44 | 市民農園2019
本文とは関係ありませんが、八ヶ岳の風景です。
ああ、もっと居たかったなぁ〜。



本日は息子の幼稚園の懇談会でした。


市民農園は当たったのに、役員のクジは外すという運の良さ。
我ながらすごいわ〜。




さて、昨日壊れたオーブンレンジ。
ケーキもクッキーもパンも焼けないなんて不便きわまりないので
昨晩のうちにネットで検索、
今日は朝から、コストコに電話してオーブンレンジの在庫確認、
近所のリサイクルショップ巡りと忙しく過ごしておりました。



でも、どこもイマイチ。
コストコのはサイズオーバーで残念。
ネットで買うなら、ポイントがいっぱい付く5のつく日、
となると月曜日にしか買えないし、さらに届くのは水曜以降、
そんなの耐えられない〜。



そこでジモティーという、地元の売ります買いますを
載せたサイトをチェックしたら、比較的新しくて
安価で良さげなものを発見。



早速、問い合わせてみたらトントン拍子に話が進み、
あっという間に納品です〜。






地元なので、ガソリン代出せば届けてくれるというので
お願いしました。
1000円のガソリン代は、ちとボッタクリな気もするけれど、
キッチンまで運んでくれたのでまぁいいか。


何より、もう使えるというのが素晴らしい!



今のところ、レンジ機能はちゃんと使えています。



オーブン機能は、明日以降にやってみよ。






海外から取り寄せたものの検疫で引っかかって送り返されたトマトの種。
市民農園に当選して、国内で売っているところを探して取り寄せました。
早速植えています。種や資材を買ったら種がおまけについてきて、
コスモスと二十日大根、これも畑に撒きますか。



















いよいよダメか

2019-04-11 22:47:31 | 今日のごはん
一昨日くらいの晩御飯です。


黒カレイが3尾入って298円と安かったので
買ってみたけれど、カレイって下処理面倒なのね〜。

ヌメヌメが臭くって辛かったわ〜。


なるほど、安くても買う人があまりいなかったわけだわ。




唐揚げにしたら美味しかったけれど、
家族ウケはイマイチのような・・・
苦労した割に報われない。もう作るのやめよ。






今日は、塩漬け豚バラでポトフにしましたよ。


息子の誕生日に仕込んでおいたピザ生地が残っていたので
ピザも焼こうと思ったら、いつまでたってもオーブンが80℃から熱くならない〜!



何度やっても同じ結果なので、いよいよ壊れましたか。
(ピザは、トースター機能なら生きていたのでそれでなんとか焼きました。)



今の時期は家電、高いのよね〜。




作り付けの棚に入る大きさという
制限付きなので、欲しいものと実際に買えるものとの
折り合いがつきません〜。お値段もね。





はぁ、こうなると、選ぶの面倒くさいよぉ。。。。。






とりあえず、息子のお誕生日に使えて良かった。







この先ずっと東京でも使う、値段気にしないというなら
これ↓なんだけどな〜。



当たっちゃったのよ〜。

2019-04-10 21:30:27 | 市民農園2019
東京より暖かい札幌。
そんな今日は、さとらんどに出没しておりました。


すっかり雪が溶けています〜。



というのも、先月、さとらんどの市民農園の募集に応募しておりました。



こちらの市民農園、農具は完備、金土日は指導員がいて
わからないことは教えてもらえるという
夢のような農園で、故に人気が高く、
毎年、190くらいの枠に800人くらいが
応募するという、狭き門の農園でもあるのです。



ツワモノは、親戚等の名を借りて、何枚ものハガキで
応募するらしいのですが、
ぽぽぐち 、軽い気持ちで1枚出してみたところ、
運良く当選しておりました〜。



これもね、ウェブサイトの当選者発表を見るのに
応募の往復ハガキが見つからず、うろ覚えの番号で検索したら無くて、
ちっ、やっぱりダメか!って思っていたのですが、
その後、ハガキが見つかり、確かめたら、数字を10間違えていまして、
もう一度見たら、バッチリ、ありました!諦めないでよかった!






なので、本日、使用説明会に参加してきました。



車で30分のところだし、農機具は貸してもらえても、
種苗、肥料、支柱などの資材は自分で用意しなくてはなので、
賃料も考えたら、野菜は買った方が安いと思うのですけどね。




でも、せっかくの北の大地の農園、倍率高いのに当てていただいたのだから
大いに頑張りましょう〜。




しかし、初めてのことだらけで、どうなることやら・・・・








もちろん、1番の目的は、加工用トマトの栽培です。


当たってもいいようにと先日、海外から取り寄せたのに、
検疫で引っかかって送り戻されちゃうし。。。



唯一無事に届いたサンマルツァーノは撒いてみました。







とりあえず、いろいろ読んで研究しよう!




ああ、また忙しくなっちゃった〜。




でも、北の菜園の始まりは遅いので、実際に植え始めるのは5月下旬くらいからのようです。
引き渡しもGWからだし。








トリュフベーカリー@三軒茶屋

2019-04-09 21:01:50 | パン
今回、東京で唯一行ったパン屋さんがこちら。



三茶のトリュフベーカリー。
どこぞが本店の2号店だったかな。



三茶、パン屋さん増えましたねぇ。




おしゃれな店内におしゃれなパンが並んでおりました。



食パンがウリなのか、試食もさせてくれました。


湯種パンかな?



ゴルゴンゾーラとハチミツのパンも、バゲットも美味しかったです〜。
この二つは翌日、友人宅に持参しました。




三茶のパン、選択肢多すぎで困っちゃう〜ですね。



本当は、下北沢寄りの別のお店も行ってみたかったな。。。。






さて、ちょっと疲れがたまっているのか
寝不足なのか(明方に目が覚めて眠れなくなるパターン多し)
このままだとひょうそになりそうなので今日は早く寝ます〜。








寄せ植えリメイクと熊笹対策

2019-04-08 22:17:09 | ガーデニング
実家の寄せ植えをリメイクしてきました。
パンジーもジュリアンも5月くらいまで持ちそうだったけれど
5月に来られるかわからないので
思い切って植え替えることにしました。



上の鉢は、ストック、ビオラ、ジュリアンを、
リナリアやベコニア、マリーゴールドに変えたのだったかな。




これは、ジュリアンをペチュニアと
ラベンダーに。




徒長して満開だったパンジーは、
全部抜いてペチュニアにしちゃったよ〜。




北海道じゃ、まだガーデニングできませんからね。
土いじり、嬉しい〜。





抜いたジュリアンやビオラは、山荘の庭に植えましたよ。
いきなり寒くなって気の毒したね。






そして、山荘では、こんなことをしていました。




かつて10年以上放置していたら、庭が熊笹に占領されて
藪漕ぎ状態だったので、20歳の娘が幼稚園の頃
ほとんど根こそぎ抜きました。



が、あれから15年近く経って、気がつけばまたもや熊笹が侵攻してきており、
放っておくと占領されてしまいそうなので、
今回、思い切って根っこが伸びて増殖できないように
仕切りを地面に埋めることにしたのです。




埋めている様子。
松の太い根などがあってすんなりいきません。
ヤギーがチェーンソーで根を切ります。


掘っているのはこの時は娘。


自分のせいで山荘滞在時間が減ってしまったので
罪滅ぼしにヴァイオリンの練習を中断して
やってくれました。






でもね〜、とりあえず買った20枚のうち、7枚しか埋められず。
しかも、仕切りより内側に生えている分を除去し切れていないので
今の状態だと、やらないよりマシ?という程度でしょうね〜。




早く続きがやりたいよぉ〜。
いえ、決して楽しい作業じゃないんですよ。
地味だし、腰も腕も疲れるし・・・・・










お誕生日おめでとうだワン!

2019-04-07 21:59:37 | 今日のごはん
今日は息子の誕生日でした〜。



ケーキは、昨年のいぬのケーキが気に入ったみたいで
「今年は白い犬さんにして。」とリクエストされました。




パーツは、チョコレートを溶かして作っておいたものです。
目は、黒目だけのと2種類作って息子に選ばせました。




娘が昨日から山に出かけていて、夕方帰ってきたかと思ったら
1時間後には出かけなくてはいけない〜!?知るか〜!
と言いたいところだけど。。。


娘とほぼ同時に帰ってきた昼抜きの我々、
大急ぎでランチ用に仕込んでおいたハンバーガーを作って食べて、
ケーキのデコレーションして、お祝いして食べてを1時間でこなして、
うへー、ぽぽぐち 、疲れました。


息子と公園で鬼ごっこしたり、帰宅前からそもそも疲れていたのに〜。





最後の仕上げは息子に。
歳の数のロウソクと、なぜかプラレールのロウソク。


クリーム、もう少しゆっくり丁寧に絞りたかったよ〜。



中はこんな感じです。
中のクリームには、ドライストロベリーパウダーを
混ぜて、ちょっぴりイチゴ味です。









甘すぎず、ヤギーにも娘にも好評でした。
が、肝心の息子は、見た目とパーツ以外興味はなく。
チョコレート部分を食べたら、とっとと
もらったプレゼントで遊びに行ってしまいました。






お昼はハンバーガー。
前日のシチューも出しておきましょう。



バンズももちろん手作りよ。
朝から作って、焼きあがってから公園に出かけました。



ポテトは切って水につけておくまでやって出かけました。
それでもカリッとは揚がりません。
でも、美味しかったです。



これも、もっと丁寧に作りたかったよ〜。









ちょっと遅めの晩御飯は、息子の好きなピザ。


ケーキの後、選挙に行って、
戻ってきて一息ついてピザソース作りに取り掛かりました〜。



ピザ生地は、朝作って、
冷蔵庫で低温発酵させておいたもの。






誕生日くらい怒らずに、と思うけれど、
なかなか難しいですね。



もう5歳か〜。早いなぁ。
楽しい年中さんライフになるよう、祈っているよ〜。







フェリーの中

2019-04-06 20:45:16 | 旅行
行きのフェリーは、小樽発で、
新しいアザレアという船でした。


4人部屋だったので広々、
ベッドなのに靴を脱いで上がれるのはポイント高いです。
おまけに、部屋にトイレとシャワーと冷蔵庫完備。
なんて快適!
(もちろん、いくつかのグレードがあり、B級寝台みたいなところから、
高級スイートまであります。)




船内の様子はこんな。
売店、スナック、レストラン、ゲームコーナー、色々あります。





廊下はこんな。
意外と広いです。





でも、帰りの苫小牧行きは





こんな。
純和室で部屋にトイレも冷蔵庫もありません。


洗面所はあります。



これで小樽と同額ですからね〜。
あ、大浴場とサウナはどちらにもあります。
アザレアは露天風呂もありました。
(海上に出るまで使用禁止)



できれば小樽〜新潟を往復したいのですけど、
時間がちょっと合わなくて。


新潟を昼の12時発で、小樽に着くのが朝の4:30ですから。



山荘から、チェックインの11時までに新潟港に着くには、早朝に出発しなくてはだし、
4時には叩き起こされ、放り出されるわけです。



流通優先故なのでしょうが、もう少しなんとかならないかな〜。





それでも、次回は挑戦してみるか・・・・悩みます。











おまけ。

道の駅おぶせで購入の栗大福。
雪見だいふくに栗が入っているイメージです。

冷凍で売っているので解凍していただきました。



道の駅は高速から下りずに利用できるのですね〜。













新之助と中華街のお買い物

2019-04-05 21:47:06 | グルメ(その他)
上の画像は昨日、フェリーから家に帰る途中の
厚真のあたりの風景です。

北海道は空が広いですね〜。
信州は、北海道に似ているところもあるけれど、
山に囲まれていて、しかも山が北海道より1000メートルくらい高いですからね〜。



10日ぶりくらいの札幌は、すっかり雪が消え、
新入社員が初々しく、選挙カーが賑やかです。
いつからあんなに新入社員、特に女子が
同じ格好をするようになったのでしょうね。




さて、道の駅あらいで買って美味しくて、
実家で3キロを4日間で食べきったお米、「新之助」。
帰りも買いたかったのに道の駅は無情にも閉まっていました。
が、目をつけていた24時間営業の米山PA の売店で発見〜!



ああ、やっぱり5キロを買うべきだったか・・・


でも、嬉しい〜。










こちらは中華街でのお買い物。


ビーフンや春雨はこっちでも買えますけれど、安いしね。





タオチオとイカ印のナンプラーが買えたので
新大久保には行かずにすみました。




青山椒は、札幌では売ってないかもね。





これでしばらく安心ですぅ〜。







さぁて、眠いけど、選挙公報見て研究しなきゃ〜。











フェリーでのごはん

2019-04-04 17:11:13 | 旅行
今日の朝ごはんは、姥捨SAのパンでした。
山荘近くで買おうと2軒のパン屋によるも、
1軒は菓子パンばかり、もう1軒は廃業したのか休業なのか、
とにかく閉まっており買えず。


諦めていたら、トイレに寄った姥捨SAに
パン屋を発見!・・・・するも、よく見たら店じまいしたばかり。



諦めて売店をウロウロしたら、
パンの詰め合わせ発見!



なんでも、パン屋の売れ残りを適当に詰め合わせセットにして
半額以下で提供しているそう。



これは逆にラッキーだった?
おかずパンが多そうなものを2袋購入してきました〜。




2袋分。前日、車で抹茶メロンパンを食べてしまったので、5個一袋。


どれも美味しくいただきました。



ちなみに、フェリー内のレストランの朝食は、


こんな感じ。
ご飯とお味噌汁と納豆だけなら400円ですませそう。





お昼は、レストラン使いました。







全部でちょうど3000円でした。


乗っている人数の割に利用者が少ないような・・・・



よく見たら、レストランで働いている人は、スナックコーナーや売店にいる人と同じような。




売店、スナックコーナー、レストランの営業時間が
入れ違いで同時に営業していないのはそのためなのね〜。







昨年まではマジックショーやビンゴ大会などがあったけれど、
今年はどちらもなくて、クイズラリーのみでした。


船内の数カ所に設置されたクイズに答えて応募するというものですが、
行きの便では外れたけれど、
今回は賞品いただけました〜。
おめでとう、息子!



早速いただいていましたよ。




船の旅、慣れればなかなか楽しいですよ〜。
(揺れたらそれなりに大変だけど)




さて、無事に苫小牧に着きました。



今度は時間が切られていないので
のんびり安全に帰りましょう〜。

突然の帰還

2019-04-03 23:28:01 | 旅行
5日に山荘を出る予定が、
急遽本日に変更になりまして、
本州から先ほど出港しました。



あーん、まだ山荘でやりたいことあったのに〜。
でも、あまり家を空けておくのも心配だし、
息子の誕生日も近いし、きっとこれで良かったのでしょう。




夕飯は、行きと同じ、
道の駅あらいのきときと寿司。

平日の夜はスカスカでした。



行きに、同じ道の駅内の産直売店で購入した
お米が美味しかったから
帰りも買いたかったのに、もう閉まっていました。



お金置いていくから売っておくれよ〜!
と、心の中で叫んだのでした。



今日は1日バタバタで疲れたので寝ます。


早朝、秋田に寄港して、船内放送等で、きっと起こされることでしょう。。




桜とお墓参り

2019-04-01 21:06:26 | 蓼科の山荘付近
昨日は1日動けなかったヤギーが復活したので
今日はお墓参りをして、それから山荘に向かいました。


ずーっと遊びっぱなしだった娘も参加できたので
まぁ、いいかなぁ。



でも、そもそも実家を出たのが遅くなったし、
銀行などの所用を済ませ、
忘れ物を取りに行ったりしていたら、
山荘に着いたらもう夜です〜。




忘れ物、先日の友人宅にお邪魔した帰り道、
友人宅の最寄駅に折りたたみ傘を忘れてしまったのでした。
買って間もなかったので一応電話したら、
幸い駅に保管してあるとのことなので、行ってきました。



上の画像はお墓近くの桜の木。
お墓参りが終わって車で発進したら晴れました。
なんてこと〜!
青空で撮りたかったよ〜!





そんなこんなでランチを食べそびれ、
(実家でおにぎりを念のため作っておいた自分、エライ!)
夕方に、高速のパーキングでようやく食べました。



いつもの釈迦堂です。


ぽぽぐちはネギ味噌ラーメン。





ヤギーは野菜炒め定食。



娘は味噌ラーメンとミニチャーシュー丼のセット、
息子はかけうどん。



ここは、麺類は普通だけど、ご飯がね、武川米で美味しいのよね。





高速で長野が近くなると雪が降り始め、
山荘もうっすら雪が積もっていました。






実家の母が、花粉症が酷くて、咳き込んで辛そうだったのが心残りです。
大丈夫かなぁ。。。。