goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

シャカリキラーメン@釈迦堂PA(下り)

2011-04-10 23:44:13 | グルメ(その他)
昨夕より長野の山荘に行っていました。
あ、ちゃんと期日前投票はしましたよ~。


このところ、東京都の水道局の放射性物質の値がずーーーっと不検出なのに
新宿の水道水から今でも検出されるのは、何故だろう?
と思ったら、水道局のほうはよく見たら、
20ベクレル/kg以下は不検出の表示らしい。
おいおい、3月17日までは大人も子供も
基準値10ベクレル/kgだったのを、
原発事故で暫定的に乳幼児100ベクレル/kg、
大人300ベクレル/kgまで上げたっていうのだって
おかしいっていうのに、
今までの基準値を超える10~20ベクレル/kgは
不検出だなんて詐欺じゃないのかね~???



もう、お上なんて信用できぬ。
信用するなら武田先生

てなわけで、飲み水用に湧き水を求めに行って来たのでありまする~。
都内のペットボトルは乳幼児にまわしてあげたいもの。



前置きが長くなりました。

こちらの「釈迦堂PA」故のシャカリキラーメン、
辛口味噌のスープに薄切りの豚肉、粉チーズと、
かなり異色な組み合わせ。

だんなしゃんが頼んだのだけど、スープを味見したら美味しかったよ。
今度はこれを食べてみようかな。


ぽぽぐちは塩チャーシューメン。
チャーシューたっぷり。これで700円。
若干豚に臭みがあったけど、
美味しく頂きました。



娘は何処でも味噌ラーメン。


でも、実は他の人が食べていた肉野菜定食が
かなりのボリュームで、次回は絶対あれも頼もうと
決めただんなしゃんとぽぽぐちでありました。

パワーラーメン@釈迦堂PA

2011-02-18 10:38:41 | グルメ(その他)
急遽時間を作って<はむっち>の埋葬のために山荘へ行く事にしました~。
(うちはマンションだし、自分の土地っていうとそのくらいしかないのでね~)


夕方から予定が入っていたので
大急ぎのかなりの強行軍。

いつも行くレストラン等に行っている余裕はなさそうなので
ちょうどトイレに停まった釈迦堂PAでゴハンを食べました。


上の画像はだんなしゃんの辛口パワーラーメンセット。


担々麺ににんにく、生卵、からあげ等が加わった麺。



それにチャーシュー丼がついて900円。

ふーん、高速道路のパーキングのレストランって
おいしくないって思っていたけど、
あら、なかなかおいしい。


ぽぽぐちは担々麺。
太麺で、これも、期待してなかったけど、
美味しかった。もちろん、花山椒はなかったけどね。
ほうれん草が茹でたてだったら言う事無いんだけどな・・・。」

名物のシャカリキラーメンも、そのうち試してみたいな。





高速から見えた山々。
なんだか枝が縁取りになって不思議~。絵みたい。




こちらは高速を降りたところ。
うわー、畑が雪に埋もれてる~。



いえね、実は、当日朝に家にあるチェーンの装着を
東京で試してみたところ、若干タイヤが大きくてハマらない事が判明。
しかし、まだ自動車用品店は開いていない時間だったので、
とりあえず行ってみる事にしたのです。

うん、道路は除雪されてて問題ないな。

で、無事に別荘地に着いたのだけど・・・・
別荘地内は、除雪してあるものの、うっすら雪が残っている状態。
ちょうどアスファルトがみえないくらい雪があるの。

なんとか家の近くまでおっかなびっくり行ってみたけど、
やっぱり最後の家の近辺は坂もあるし、戻れるか心配。

なので、管理事務所に車を置いてその先は歩く事にしました。


1キロ超えの山道を歩いたら、汗かいちゃったよ。
寒さが心配でいっぱい着込んで来たけど、
必要なかったなぁ。



道すがら見つけた動物の足跡。
何の動物かな~?



山荘に着くと、あらら、お庭は当然ながら雪で覆われてます~。
わたしの膝よりちょっと下くらい。

むぅ~、この雪を先ずどかさないと埋葬できないじゃないの~。




でも、なんとか掘って無事埋葬できました。
動物に掘り起こされないくらいの深さにね。


ほとんど誰もいない別荘地内を
シンとした空気の中のお散歩は、それはそれで気持ちのよいものでした。

はむっちのお陰だね、ありがとう~。




帰りの車の中でのおやつは釈迦堂PAで買った
笹子餅。あら、もっちり柔らかでおいしい。
もっと買えばよかったかな~。


この後はママ友ちゃんの家で飲み会。
渋滞で遅れちゃったけど、いやはや食べて飲んで喋った喋った。

帰宅は1時半になっちゃった~。


さて、若干酒が残っているけど、今日も飲んで、食べるわよ~。







食べログベストレストランの干物

2010-12-30 03:48:10 | グルメ(その他)
昨日の続き。

ランチの後は伊豆半島を更に南下したので、
行きたかった干物屋、万宝の近くを通るなぁ、と
すかさずナビに行き先設定しちゃったよ~。


知らなかったら絶対観光客は入ってこない様なところに
あるこのお店、お客さんが次々に来ていたよ。

店内にはテーブルが2つあって、その場で炭火で焼いて食べることもできる。
お店に入ると、煙と匂いが充満しとります。
うわー、こりゃニオイが付くな~



こちら、食べログで2年連続ベストレストランに選ばれたそう。
ふーん、こりゃ、ますます期待できますな。



で、買ってきたのはマアジ、ムロアジ、サバの干物と
マグロのホホ肉の醤油干し。

塩辛が売り切れていたのは残念。


ムフフ、食べるのが楽しみだな~。






この後も石廊崎まで行きたかったけど、
娘のお迎え時間に間に合わなくなりそうだったので断念。

おやつは帰る途中で見つけた梅月
「地伊豆(チーズ)どらやき」


表面に伊豆半島の形の焼き印が。


中はクリームチーズがたっぷり。

クリームチーズがかなり甘さを緩和してくれてるけど、
ぐり茶が飲みたくなったよ~。

甘いもの好きな人へのお土産にはいいかもね。






この日はお天気もよく、
海も穏やかで観光日和だったなぁ~。



とっても久しぶりの伊豆、楽しかった~。
まだ寄りたいところたくさんあったけど、
また今度ね~。








あじのたたき丼@東伊豆のランチ

2010-12-29 10:55:22 | グルメ(その他)
年末だっていうのに年賀状も書かずに何やってんでしょうね~。
伊豆に行ってきました~。

いえね、だんなしゃんが車のサスペンション取り替えたから
ちょっと試しに走ってみたいっていうもんだから・・・
もう~しょうがないなぁ~。(ニヤニヤ


娘を塾に押し込んで、用事を済ませて出発~


でも、年末のせいか、思ったより車が多かったな。


ぽぽぐちのお楽しみのランチは、
ちょうど開店時間に近くを通ったので伊豆の味処「錦」にて。

開店5分前に着いたけど、もう既に5組くらい並んでたよ。

ぽぽぐちが列に加わると、すぐに開いた~ラッキー
そしてすぐに満席に。
ふぅ、危ないところだったよ。



座ったカウンターは、目の前がネタのガラスケースでなくて
水槽になってた。おもしろーい。



で、頼んだのは磯納豆丼とあじたたき丼。
ふのりのお味噌汁とお漬け物付き。
みそ汁と漬け物はおかわり自由。


たくさんの魚介が刻まれてびっしりのっかってる~。
これで2100円。



で、あじたたき丼。
そびえ立ってます~。
1575円。

これは注文が入ってからたたくので、ちょっと時間がかかるよ。


開店直後で注文が集中して、なんとなく慌ただしい雰囲気だったので、
落ち着いて食べるって感じじゃなかったけどね。

でも、お茶やお味噌汁は、すぐにお替わりを訊いてくれて良かったな。


ぽぽぐち的にはあと100円ずつくらい安くてもいいと思うんだけど・・・
どうかな~??


ふぅ~、でも満腹満足、美味しかったよ~。



場所はバナナワニ園の近くだよ。




お店のすぐ脇には縁結びの木が・・・



よく見ると、木に何やら結びつけてある。
ふーん、どうりでカップル様が多いわけだ?



温泉も噴き出してます~。
卵を持ってくれば、温泉卵が作れるって。

近くのお店でも卵が買えるらしいよ。



お土産編はまた後ほどね~。

何せ、今日はだんなしゃんの誕生日だから、準備しないとね~。











漁師料理かなや@房総半島

2010-12-08 07:29:45 | グルメ(その他)
お米を買いにちょいと房総半島まで行って参りました。

ぽぽぐち家からだと、混んでいる首都高3号線を使うより、
第3京浜経由で行った方が早いのでいつもそうしてます。

でも、なんで房総行くのに横浜経由しなきゃいけないのぉ~
なんか無駄だなぁ~。

そして無事にお米を買った帰りに寄りました、
漁師料理かなや

前回、探したものの見つからず、別のお店に入ったのだけど、
なんだ、あと2キロ先に行けばあったのか~。
悔しい~。


ぽぽぐちが頼んだのは一番人気のかなや定食。

うひゃー、あじ、まだ動いてまっせ。

歯ごたえたっぷり、ぷりっぷり~。



こちらはだんなしゃんのアジの三色丼。
醤油味と味噌味のなめろうと、カジメという海藻のお丼。

すごいね~、アジがみっしりのっかってるね~。


他にも食べたいものが沢山あって、
最後まで、あと1つ追加するか悩んだよ~。



穴子天丼、いつか食べたいなぁ~。





おやつはいつもの富浦インター前、道楽園内にある
お団子屋さんのお団子。




そして三芳村の道の駅、鄙の里で購入の品々~。
あはは、やっぱり行ったらついついいっぱい買っちゃうんだ~。

それでも、花苗や花束は今回は我慢したんだよ~。


温室内の様子ね。
欲しいのがあれば、かなりお買い得だよ。



はい、こちらがお目当てのお米、三芳村蛍まい
無農薬だよ~ん。


この道の駅には、他にも
卵や牛乳、総菜に豚肉、野菜や果物など、いろんなものが売ってます。




わーい、楽しかったぁ。
頑張ってお米早く食べちゃって、また行こう~っと。






ぶどうの丘での買い物と新しくできたビストロ@勝沼

2010-11-25 08:47:56 | グルメ(その他)
昨日の続き。

甲斐ワイナリーでワインをしこたま買った後、
その前日に三軒茶屋で飲んだワインの中で
甲州産の美味しかったものを買おうと
醸造所を目指してみるも見つからず。

家に帰って調べてわかったのだけど、そちらは個人で
やっておられるので見学等はできないそう・・・なんだ、
ちゃんと調べて行けばよかった・・・・


時間も遅くなってきたので甲州のワインがたくさん揃っている
ぶどうの丘へ昨年と同じく行ってみました。



ここは甲州市が運営する施設で、宿泊もできるし、
温泉もあります。

丘の上にあるので夜景もきれいなのよ~。



多分、お風呂に入りながらも夜景が見えるのではないかな。

レストランもあるのでワインと夜景を楽しむ事ができるけど、
ぽぽぐちは昨年行って、料理やワインの量がいまいちだったので
寄りませんでしたけどね。



そして買ったのはこの3本。

左はジャケ買いならぬラベル買い。
真ん中のは、雑誌で評判だったと記憶していたので。
右のは、三茶のお店で飲んで美味しかったワインと
ほぼ同じぶどうを使っているので試しに買ってみたよ。
三茶のと同じワインもあったけど、飲んだ事ないほうがいいかと思って。


ふぅ、家がワインだらけになってしまったよ。
でも、飲むの楽しみだな~。
体を壊さない程度に楽しみましょう~。
(って既にもう1週間ワイン飲み続けてますが)



そして食事は今年できたばかりのビストロへ。

うふふ、大好きな鴨のコンフィ~
すごく大きくて食べごたえあり!

ワインは、甲州産と外国産、半々くらいの品揃え。

お料理はどれも美味しかったし、お値段もそんなに高くない。

うれしいな、ワインを買いにくるだけでなく、
楽しみが増えたよ~。






*一番上の画像はこちらの地場産野菜のストーブ焼きです。

どどーんとデカ盛り幸食堂@佐倉

2010-11-02 06:36:29 | グルメ(その他)
先週、草ぶえの丘に行く前に寄りました、
デカ盛りで有名な幸食堂。

12時前に入ったので空いていたけど、
12時過ぎたら満席になっていたよ。


ぽぽぐちは悩みに悩んで茄子と豚肉の辛味噌炒めにしたよ。
七味が小さく見えるでしょう~。


あれ?レタスってあったっけ?
2年ぶりくらいに頼んだので忘れてしまった。
うひゃひゃ、中華料理で何人かで取り分ける量だよ、これ。

地元で作ったお味噌を使っているとか。
そういうの、好きだわ。





こちらは鶏の唐揚げ定食。
どどーんと、大きな唐揚げ。
多分、もも肉1枚分なんじゃないかな。
一切れがかなり大きい。
付属のカレー塩を付けると、タンドリーチキンっぽくなるね。

この日は、日替わりにカキフライ定食があり、
それを頼む人が多かった。

見たら、大きなカキフライが5~6個載っていたよ。

食べきれなかったら、是非、残さず持ち帰ってね~。

我々は完食したけどね~。


ごはんもお味噌汁もお漬け物もおいしいし、
店員さんの対応もいいし、
おやじさんの「ありがとうね~」の一言もなんだか嬉しい。
美味しいものを、お腹いっぱい食べてねって
気持ちがこもっている感じ。




また来年の春のバラの時に寄るからね~。

ごちそうさま~。












リストランテ カツ@せんげん台のランチ

2010-09-30 08:39:01 | グルメ(その他)
ぽぽぐちの母方の祖父母のお墓参りに
母を連れて行ってきました。

お昼時だったのでまずは腹ごしらえ。
昨年来た時にランチを食べて、美味しかったので、
リストランテカツさんにまたお邪魔しました。

昨年はお得なレディースランチ(男性も頼める)を
頼んだけど、今回はもう少し軽いランチメニューにしてみました。

ぽぽぐちは牛ヒレ肉のストロガノフ。
細長く切ったヒレ肉がいっぱい入っていたよ。



だんなしゃんの鶏の網焼きワインソース(だったかな?)。



母の本日のお魚(忘れた)の3色ソース。


ぽぽぐちのと母のは1600円、だんなしゃんのは980円だった。
だんなしゃんは鶏とか青魚とか、安い食材が好きなのよ~。
別に遠慮してる訳でもいぢわるしてる訳でもないからね~。



セットには、サラダと、


ミネストローネと、


ミニデザート(この日はいちごのシャーベット)が付きます。



+100円でドリンクも付けられます。



でもね、ぽぽぐちのはドリンク付きにすると1700円でしょ、
あと400円出して、プリフィクススタイルの2100円の
レディースランチ(男性も頼める)を頼んだ方が断然お得かも~。

サラダの変わりにボリュームたっぷりな前菜と
店内のショーケースにある600円の値札が付いた
美味しそうなケーキが食べられるのよ~。





ごちそうさまでした~
赤ちゃん連れもオッケーみたいだったよん。




ルーヴェ@甲斐竜王のソーセージ丼

2010-09-13 07:21:49 | グルメ(その他)
長野の山荘へ行く途中にドイツ料理店ルーヴェに寄りました。

双葉サービスエリアに車を停めて、高速バスの出入り口から出て、
高速沿いに下り方向に歩いて5分(下り方面の場合)の
ところにあります。

久しぶりの訪問。
最近、メニューも減っちゃって、
お食事メインというよりビールメインという雰囲気になって
ちょっと淋しいぽぽぐちです。

それもそのはず、シェフが辞めてしまったそう・・。
あらら~残念。


とりあえず、だんなしゃんの好きなソーセージ丼は残っていたよ。
まぁ、ここは無添加ソーセージが売りだからね。
・・・・って、ソーセージは今は誰が作っているんだろう???

ご飯にレタスと焼いたソーセージ、刻み海苔がのっかって、
お醤油ベースの甘辛たれがかかっています。
味見させてもらったけど、あら、意外と合うのね~。



娘の野菜のポタージュ。
美味しかったらしい。
コーンがベースのスープかな。



グッチョウ家のサラダ(Lサイズ)。
これは前からあるメニューで、
「グッチョウさんって誰?」と思っていたけど、
どうやらこのお店を手がけた建築家さんらしい。

以前に、お店の何周年かの記念の時に
いらしていて、ご挨拶をしてことがあったなぁ。
そうか、あの方のお宅のサラダだったのね~。



ぽぽぐちは悩んでピザにしたよ。
一切れずつに、縦切りのソーセージが載っています。



娘のポテトグラタン。

うー、ちょっと重たいな~、さすがに1人じゃ飽きるので
ぽぽぐちにもまわってきたよ。
新ジャガの味でした。


それぞれの味は幸い、以前のものと同じだったけど、
食事メニューが減ってしまって、淋しいなぁ。

土曜の夜だっていうのに我々ともう1組だけだったし。

山荘の行き帰りに寄るのに便利なので、
是非とも頑張って欲しいなぁ~。

同じ敷地内にあるプラテーロというパン屋さんには
安心素材を使ったおいしいパンが売っているよ。

古志路のソーセージ@山中湖

2010-07-21 10:03:32 | グルメ(その他)
昨日の続き。
いやぁ、それにしても暑いですね。
山中湖も、随分暑くてびっくり。
そのうち、エアコン必要になるんじゃないかなぁ。。。

さて、こちらは森の中のソーセージやさん古志路


別荘地の中にある、ソーセージとシチューのお店。
中でも食べられるし、ソーセージなどの薫製は
持ち帰りも出来ます。

目的はソーセージを買う事なのだけど、
ちょうどティータイムだったので軽くおやつを戴いて行きましょう。



チョコケーキのセット。
小さいけど、濃厚なチョコケーキでした。



甘いものを食べないだんなしゃんはホットドッグ。
じゃがいもも付いて、結構なボリュームだった。



そしてこれがお土産のソーセージ。
無添加なので子どもも安心して食べられます。
夏限定のしそソーセージ(ラベルが無いのがそう)もあったので
買ってみました~。

他にも、サラミやハムなども売っているよ~。

これと、ふじやまビールを合わせて
戴くのが、ぽぽぐち家の夏の楽しみなのです~。

天祥庵@忍野村のぶっかけそば

2010-07-20 08:33:32 | グルメ(その他)
連休最後の日、唯一暇なこの一日を利用して、
山中湖食い倒れ(?)ツアーに行ってきました~。

まずは娘のお気に入り、忍野にある天祥庵のおそば。


ここは緑を眺めながら美味しいおそばが戴けるお店。

我々が着いた時には空席があったけど、
あっという間に満席になり、人は入れ替われども、
席は常に埋まっている状態でした。

おすすめは「ぶっかけそば」。

これらの薬味を載せて、つゆをジャーッとかけて戴くの。


これはだんなしゃんの大盛りのぶっかけ後。



娘のせいろと焼き味噌。
この、ぶっかけにも付いてくる焼き味噌が娘は大のお気に入り。
クルミが入っていて、香ばしくて、美味しいのよ~。


これは一緒に行った友人の「からみ」の大盛り。
辛味大根たっぷりだよ~。


相変わらず美味しかった~。
そば湯もたっぷり飲んで、満足満足~。



その後寄った富士吉田の道の駅。
ここは富士山の雪解け水がいつでも汲み放題なんだよ~。


はーい、ここで買った「きびだんご」。
美味しいけど、これだけで命掛けて戦う契約をしちゃったお猿と犬とキジ・・
いいのか、それで!?



はーい、山中湖。
でも、車中から見るだけね~。

さぁて、次はソーセージ屋さんだよ。

続きはまた明日~。

明治の館@日光

2010-06-05 06:48:33 | グルメ(その他)
昨日は日光に行ってきました~。
一番の目的は東照宮だったのだけど、そのことはまた後日。

ランチに寄った、東照宮近くのお店、「明治の館」のご紹介~。



平日で他はどこも空いてそうだったけれど、ここはとても賑わっていましたよ。
蓄音機を初めて日本に紹介した人の別荘だったところで、
石造りの素敵な洋館です。


我々は2階の半個室(テーブル2卓)でした。
暖炉もあって落ち着ける素敵なお部屋~。

一番上の画像は娘のハンバーグ。



これは私のミンチカツ。


ジューシーで美味しかったよん。
写真は下手だけど


だんなしゃんのビーフカレー。


どれもとっても美味しかった~。

コースメニューにすると3990円からと結構いいお値段だし、
日光巡りが詰まっているので単品の食事のみを頼みましたが、
チーズケーキもおいしいらしいので、
いつかゆっくりお食事したいなぁ・・・・。

1階ではお菓子やパンなどの販売もしています。
ぽぽぐちは食べてとっても美味しかったものをお土産に購入。


クラストバリバリで中ふんわりのパンと、


歯ごたえがあって、味が濃い「日光まいたけ」。
素敵な包装だったけど、家に着いたら新聞紙で包んで冷蔵庫で保存と聞いたので、
その過程です~。



並びにある「ギャラリー蓄音機」。
まだモッコウバラが咲いていました。


土砂降りに見舞われ、ここに着く前に足下びしょびしょになりましたが、
美味しいものを素敵な場所で食べて、一気に幸せ気分なぽぽぐちでした~。




勝手に減らすな!!!

2010-05-18 06:30:18 | グルメ(その他)
長野の山荘では基本、外食です。
何せ築40年近くたっているものを自分たちで
リフォームしているので、なかなか進まず、キッチンもまだ手つかず。
どうも食事を作るには精神的な衛生面に問題がありまして、
なかなか作る気になれず。。。。

ま、主婦にとってはラッキーなのですけどね~。

今回、東京に帰る前に寄ったのは相変わらず安くて美味しいHIKOさん。







どれも満足のお味でした~。


でもね、ランチに久しぶりに行った富士見のお店はね~。
タイトルの「勝手に減らすな!」はこのお店のことで、HIKOさんぢゃないからね!

注文をしたら、今まではそんなこと無かったのに、
どれを誰が食べるのか確かめたので、嫌な予感はしたのよ。

来てみたらね、だんなしゃんのライスはお茶碗によそってあって、多いの!
でも、娘と私のライスは小皿にちょこんって載っているだけ。

なんで~!!!???

娘も「ここ、ご飯少ないね」とな。

ぽぽぐちも、大食いまではいかないけど、それなりに食べる方なので
この差別、納得いか~ん!!!!

せめて、最初にご飯の量を聞くとか、
『女性はご飯を少なめにしていますけど、遠慮なくお替わりしてくださいね」
くらい言ってくれればいいのに。(実際、そういうお店もあった)

残す女性が多かったのか、はたまた足りない男性が多かったのか・・・・


ここは以前食べたビーフシチューのじゃがいもが、ぐずぐずで、
じゃがいもくらい、一緒に冷凍しないで新しく茹でて加えてよ~。
と思ったのを思い出しました。

ん~、基本的には美味しくて好きなんだけどな~。残念。





お口直しにみやこちゃん。

房咲きになるまで真ん中の先に咲いたコも保ったよ。
さすが、F&Gローズ!!

京都のお土産と言えば!

2010-04-28 06:33:26 | グルメ(その他)
娘は先週、3泊4日の修学旅行を満喫して無事に帰ってきました。

学校の説明会で、あらかじめ何処でお土産を買うのか聞いていた
食いしん坊のぽぽぐちは、そこにあるお土産屋さんをリサーチ!!

とりあえず、東京では買えないもの、と思い、
「八ッ橋屋西尾為忠商店」の八ツ橋をリクエストしておきました。



こちらの八ツ橋は、保存料無添加なので日持ちがしません。(季節により2~5日)
そのかわり、目の前であんを詰めてくれるそう。
味も、あんと抹茶のみ、という潔さ。

試食もさせてくれるそうなので、味に自信があるのでしょうね~。




そう、ここの八ツ橋は、三角ではなく、四角なのです。

早速、築地で買ってきた緑茶といただきました。

ん~、どっちもおいしい~。

娘はそれはもう、大事そうに、ちまちま食べておりました。




こちらは甘いものが苦手なだんなしゃん用に皮だけ。

固くなったら軽く焼いて食べてもいいそうです。

まだ少しあるから、今日あたり焼いてみようかな。






私には他に、桜のストラップ。
ありがとうね~。うふふ、何処につけようかしら~。



何より、とっても楽しかったみたいで、それが一番うれしい母なのでした~。
(ママもとっても楽しい4日間だったよ~)



ロードスターで青春を再びの巻 山中湖お土産編

2010-04-25 06:54:34 | グルメ(その他)
昨日の続き。
箱根の後、車を返しに行くのに、中央道の方が楽だったので、
山中湖を経由して中央道方面へ。



まださすがに寒いね~。
桜はまだ咲き始めのものもあったよ。
でも、暖房かければオープンカーでも快適


ぽぽぐち家では、山中湖と言えば、ふじやまビール古志路のソーセージ!

どちらもレストランなのでその場で飲食できますが、
まだお腹空いてなかったのでお土産に買って帰ることにしました。




これが古志路のソーセージ。冷凍してあります。
無添加なので安心して食べられるのよん。
食べ方の説明書もくれます。
予約をすれば、ソーセージの手作り体験もできるようです。(2名~)



これは「名前のないサラミ」。

他に、ビーフシチューやハンバーグ(どちらも冷凍)も持ち帰りできます~。





そしてここがふじやまビールが売っている「レストランふじやま」。

道の駅「富士吉田」のお隣(お向かい)です。




この道の駅も、おみそや山菜や野菜やうどんなどの特産品がいろいろあって、
楽しみにしていたんだけど、
この翌日(22日)リニューアルオープンだそうで、やっていませんでした。
ショックーーーーー




仕方ないので敷地内にある天然水の水汲み場でお水を飲んで帰りました・・・・





これが買ってきたふじやまビール。
「ピルス」と「ヴァイツェン」。
ぽぽぐち家では「ヴァイツェン」が一番好き!!

でも、今回、帰ってみたらどういうわけか、ヴァイツェンの蓋から
ビールが少し吹き出していた。なんでーーーー!?
車が揺れすぎた?でも、ピルスはなんともないよ?
蓋が変形してたのかな??
うわーん、どっちにしてもショックだーーーーー



もう、これはすぐに飲まねばと、
古志路のソーセージを焼いて戴いたさ~。



これは松の実入り。
この日は他にチョリソーを食べたよ。

残りは粗挽きとチーズ。

娘がチーズソーセージ好きだから一緒に食べよ~っと。