goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

とりあえず瓶詰め

2014-08-18 21:56:37 | 蓼科の山荘付近
昨日、セミドライにしたサンマルツァーノですが、
ちょうど東京から自家製ミートソースを持ってくるのに
使った瓶があったので、オイル漬けにしました。

オリーブオイルも今回持ってきていたので良かった。


2袋分くらいがこの瓶に。
縮んでしまうのねぇ。

バジルとニンニクくらいは入れておこうかな。
東京でアンチョビを足しましょ。


やっぱり種を取ると早く乾きますね。
次回からは種を取るかな。



ずっと天気が悪かったのですが、
今日、ようやく一日中晴れていました。
10日程滞在していますが初めてかも。

せっかくだからどこかヘ行きたかったな。
ベビーが居ると思いつきでなかなか行動できませんね。


雨の合間をぬって楽しんでいるハンモック。
初代はネズミに囓られてボロボロになってしまったので
2代目です。前の方が色が好きだったのに残念です。

今日は一日中吊るしたままでいられました。

娘がベビちゃんを一緒に乗せて楽しんでおります。
ベビちゃんもお気に入りでよく寝てしまいます。

サン、サン、サンマルツァーノ!

2014-08-17 21:53:31 | 蓼科の山荘付近
やったぁ!
今年は早くもサンマルツァーノ大量にゲットです。

お盆休み最終の本日、午後なら空いているだろうと
八ヶ岳農場、温泉、自由農園のぽぽぐち巡回コースを
ひとめぐり。

自由農園で見つけました~!


今年はいつもの生産者さんが出品していなくて
手に入らないかと思ったので良かった~。


秤が壊れているので一袋にどれだけ入っているのか
わからないけれど、とりあえず、5袋購入。


もう、今年の分はこれで充分だなぁ。
でも、また見ると買ってしまいそうだけど。



たっぷりです~。

早速、半分ほどオーブンでセミドライにしました。
今回はベビーもいるので手がかけられず、
半分は塩を振ったけれど、もう半分はそのまま。
その代わりに種の部分はくり抜いて時間短縮。

120℃で2時間ほどかけました。

本格的なオイル漬けは東京でやりましょう。

残った大きめのサンマルツァーノはソースにしたいけれど
生憎保存瓶がないので東京で作ることになりそう。

涼しいこっちでやりたいのになぁ。




オマケ。
本日のおやつ。こちらでお菓子を作ろうと
いろいろ道具を持ってきたのに

秤が壊れてしまって計画倒れ。
持ってくる時の振動が良くなかったのかな?
まぁ、見た目で選んだイギリス製ですから、
10年持っただけでも良しとしますか。
仕方ないので秤なしでもできるパンケーキでも作りましょ。

こちらで作ったイチゴのジャムと生クリームを添えて。

娘に頼んだら思ったところと違うところに生クリーム
置かれてしまった~。
ま、いいのですけどね、味は変わらないし。


ももちゃん

2014-08-16 14:07:18 | 蓼科の山荘付近
今年もももちゃんに巣を作られました~。

ももちゃんとは、ぽぽぐち家の愛称で、
ヤマネのことです。



夜には出てきて可愛い姿を見せて
くれましたが、どうやらこのももちゃんはは用心深いコのようで
翌日引っ越してしまいました。

ちょうど停電の時だったので
雨戸が開けられないとどうにもキッチンが暗かったので
良かったのですが、あの可愛い姿を見られないのは残念です。


今はももちゃんの代わりに裏に住んでいるリスをたまに見かけて
眺めています。



さて、おやつ。
ブルームのパンと先日苦労して手に入れた珈琲で淹れたカフェオレ。

珈琲、おいしいです。


そして、ブルームですが、
この時期は食パンがどこも売り切れで手に入りにくいので
見かけたら買うようにしています。
ここでも、ちょうど焼きたて角食ぱんがズラリと
並んでいたので買おうと思ったら、
まだ冷めていないので切れないので売れないとのこと。
そんな~!
1斤分、カットなしでもダメだって。


3斤分の1本丸ごとなら買えたのかな?

諦めて出ようとしたら、
1.5斤分の山型の食パンを指差し、これなら売れるって。
生地は一緒とのこと。

もちろん、買いましたとも。

焼きたてパンを目の前にして買えないなんて悲しい事態になるところでした。
良かった良かった。

遠かったテーブルランド

2014-08-14 21:59:30 | 蓼科の山荘付近
山荘DIY用品のぽぽぐち御用達のホームセンターに行く途中に
テーブルランドという自家焙煎のコーヒー屋さんがありました。

いつか行ってみたいと思いつつも、作業の合間に急ぎで買い物に行く途中で
コーヒーを買うために寄り道をするのがはばかられて
今まで寄ったことがなかったのですが、今回、急に寄ってみたくなりまして…
作業も今年はかなりのユルさでやっておりますので
お買い物に時間がかけられるというのもあります。


ところが、調べてみたら、なんと移転してしまっておりました。

しかも、近くなるどころか遠くなっている模様。

なんてこったい。
でも、諦めません、ぽぽぐちは。

しかし、住所を頼りにiPadminiのマップを使って行って見るも…

それらしきものはどこにもありません。
何度かグルグルしたけれどわからず、
お店のサイトの地図を小さな画面でなんとか見ると、
近いけれど、全然違う場所じゃないの~!

更に、最後の曲がり角を間違えて、ものすごーく細い未舗装路に
入り込み、何度も切り替えしてUターン。

その後もお店に近づく道は未舗装路のかなりの轍で、
両脇は腰までの高さの草原がメルヘンにひろがっております~。
いやぁ、うちの車が行くべきところじゃありません~。
SUVやRVで行くべきです~。




はぁ、そうやって苦労して手に入れたコーヒーです。
大事にいただきましょう。

って、なんで、前の店舗の時に行かなかったのかなぁ…トホホ。


次回は…通販か自然文化園のイベント出店の時などに買いましょう。
八ヶ岳PAの下りにも売っているとかいないとか。

とにかく、今のうちの車じゃ怖くて行けないかな~。


運転お疲れ様でした、だんなしゃん。

助手席のぽぽぐちは宝探しみたいで面白かったけどね。



とんかつ勝味庵

2014-08-13 18:04:55 | 蓼科の山荘付近
いよいよお盆です。


山荘付近も人口がどっと増えております。

そんな中、娘の案によりトンカツを食べに行きました。

絶対に混んでいると思ったのに
ランチタイムぎりぎりのせいか空いていました。

ベビーがいたのでお座敷のある2階へ案内してくれました。
しかも個室~!
これはありがたい!

ぽぽぐちとだんなしゃんはヒレカツ定食、


娘はチーズまき定食を選びました。

とんかつというとご飯のお代わりに見境のない
だんなしゃんは3杯にとどめていました。
ぽぽぐちは2杯。ベビーの分ですからね~。

年月を感じさせる内装の傷みはありましたが
落ち着いて食べられたのはとってもよかったです。

台風一過

2014-08-11 16:48:58 | 蓼科の山荘付近
昨日は台風で風が強く、枝や松ぼっくりがたくさん落ちて
屋根の上に当たり、大きな音を立てるので
落ち着かない1日でした。

ベビーを連れて外へ出ようかと思ったら
ベリベリッドンバン!と
ものすごい音がしたので見てみたら、
玄関に向かって隣の敷地の枯れ木が倒れてきていました。

幸い、玄関前の松の木に当たって折れ、
くの字に曲がったため、玄関直撃は免れましたが
うひー恐ろしや。


そして、庭にはたくさんの折れた枝が。
中には地面に突き刺さったものも。

車や家に被害が無くて本当に良かった~。

でも、午後2時くらいから2時間ほど停電もしました。

お隣の原村は午後1時半頃から9時くらいまで
停電していたようなので
それに比べたらまだ明るいうちで良かったです。



そして、台風が過ぎた今日は
またもやベビーのために八ヶ岳農場へ。

台風の翌日は、トウモロコシが皆倒れてしまい
収穫するしかなくなっているので
安くなっているとの情報を得てトウモロコシも買いに行きました。

自由農園はお盆ということもあり定価でしたが
農場は30%オフになっていました。

今回はサニーショコラ。
何にして食べましょうか。


野菜の大人買い

2014-08-09 17:56:15 | 蓼科の山荘付近
昨日今日と野菜を食べきれないのではと思うほど買い漁っています。

今日は八ヶ岳農場へ、ベビー連れでお買い物。
お天気のせいか、思ったほど人は多くなかったです。


昨日、自由農園とAコープでかなりの野菜を買っていたにも関わらず、
またもや買ってしまいました。

新鮮なものを見るとついつい…
まぁ、がんばって食べますとも!



トウモロコシは、Aコープの夕方の半額タイムで
いっぱい買ってきました。
その前に自由農園で買ったのも含めると10本!

グラビス、味来、ゴールドラッシュに真っ白のバニラなんとか。

今度はサニーショコラを買いましょう。





って、まずは消費しなきゃ!

毎日スープを飲みましょう~。
後は天ぷらも!
そうそう、先日ママ友ちゃんとのランチで食べた
トウモロコシのパスタが美味しかったので
作ってみたら、とっても好評でした。
サルシッチャはなかったのでスモークサーモンで。
オリーブオイル、パルミジャーノ、粗挽きコショウを
たっぷりがポイントのようです。

808キッチン

2014-08-08 16:50:34 | 蓼科の山荘付近
ふぅ、ようやく山荘にくることができました。

予定が二転三転してどうなることかと心配しました。

そろそろ世間の夏休みも始まりつつあるようで
今朝の高速はやや混んでいました。
明日以降、もっと混むのでしょうね。


画像はお昼に食べた原村の808キッチンにて。

ぽぽぐちは今日最後のコロッケプレート。


だんなしゃんの山賊ごはんについていた

トマトとモッツァレラのスープと
娘のカレーについていたサラダ。




前と味が違う気がすると言って食べていました。


ベビーがおとなしくしていてくれたので
落ち着いて食べられました。


この週末はあいにくの雨模様なので読書でもして過ごしましょうか。

とにかく、涼しい!
ただいま気温20℃です。

エアコンかけっぱなしでも汗だくとは違ってとっても快適です!

帰って来ました

2014-07-22 21:32:57 | 蓼科の山荘付近
先週に引き続き、娘の部活動のため
東京に戻ってきました。暑~い!
山荘では夜にぐっすり寝てくれたベビちゃん、
暑いマンションで大丈夫かな~?


帰りに、苺を箱買いしました。
昨日は入荷後10分で売り切れたイチゴ、
本日は選り取り見取り、選び放題でした。
さすがの平日パワー。

でも、これからしばらくは平日も混むかな。




そして、今年初の訪問者、クワちゃんです~。

今年は昨年より蛾が多い気がします。

蚊も多いかな。
全体的に虫が多い年なのかもしれません。

隙間だらけの網戸、なんとかしたいなぁ。

今日のおやつ

2014-07-21 18:56:38 | 蓼科の山荘付近
昨日、夕方原村の自由農園に行ったら、野菜もパンも果物もすっからかんで
いやぁ、さすがの連休だ~と思ったものです。
東京からビゴのパンを持って来て良かった~。

今日は、山荘のご近所さんに赤ちゃんのうちに牛の糞やヤギなどの
動物がいるところ頻繁に連れて行くと
アレルギーにならないと聞いたので
早速八ヶ岳農場で羊やヤギや牛のいるあたりをお散歩しました。

いつもはみんなが車で待っていてぽぽぐちだけが
買い物に行っていたのだけどね。


その後、自由農園にも寄りました。

そこで買った週末限定のお団子。
お米から手作りできな粉も自家製だそう。


とっても美味しいので売り切れ仕舞い。
夕方にはなくなっちゃうので欲しい方はお早めに。


因みにお店ではずっと食べたかったソフトクリームを食べました。
今日は晴れてやや気温が高かったので美味しかったけど、とけるのも早かったです。



山荘のあじさい

2014-07-15 17:42:41 | 蓼科の山荘付近
東京に戻ってきています。
娘が試験休みに入ったので今週はずっと山荘にと思っていたのに
今年度から入部した部活動があるそうで、
後ろ髪を引かれながら戻ってきました。
東京は暑いよぉ~。

あちらは18℃前後で寒いくらいだったのに。
短期の滞在で、ぽぽぐちのあせもが出たり引いたり忙しいです。


さて、表題、いつ植えたのか忘れましたが
山紫陽花が今年初めて山荘の庭で花を付けました。

これは最近建ったお隣さんとの境界近くに植えたものです。
人の動きがあるせいでしょうか、この辺には鹿が入ってこなくなったようです。
近くの姫ウツギも昨年からお花を見ることができています。


なんという品種かは忘れてしまいました。


とても深い綺麗なブルーです。






昨年植えた入り口付近の紫陽花にも蕾が見えたので
この夏もう一度紫陽花を楽しむことが出来るかもしれません。


ベビーがいるため、庭の作業も全く進みません。
東京から持って行った苗を植え込むだけで、
出来上がった腐葉土を庭にまいて、落ち葉を集めて新たな腐葉土を作りたいのだけどな。




今回も野菜を大量に買ってきました。

日曜の夕方、Aコープで地元野菜が半額になってから行ったので
安さに目がくらんで買いすぎました。

カツラが作れそうな大量パセリは110円が55円。

3分の1は冷凍したけれど後は何に使おうかな~。
パセリのおひたしも案外美味しいのよね。






良かったらお帰り前にポチッと応援お願いします。
人気ブログランキングへ


こころ屋@諏訪

2014-07-13 16:58:51 | 蓼科の山荘付近
昨夜から山荘に来ています。

そろそろ今年のDIY作業を開始しようと
ホームセンターに買い出しに来たついでに
こころ屋さんに寄ってもらいました。

3年くらい前のGW以来2度目の訪問です。

以前は日曜休みだったようですが、
今は日曜も営業しているそうで助かりました。

雨模様につきパンは比較的あったでしょうか?



早速、ベビーとホームセンターの駐車場で
待っている間にクリームパンをいただきました。

ぽってりとしたクリームが美味しかったです。



他はこんな感じ。

黒いチョコレートのケーキはとっても濃厚だけど
美味しいのでフォークが止まりませんでした~。

残りはお楽しみ。


おっと、ベビーのお風呂の時間なのでこの辺で~。

帰って来ました

2014-07-07 21:29:40 | 蓼科の山荘付近
昨日のブログの画像、逆さまに見えていた方がいらっしゃるかも。
失礼しました。ぽぽぐちのiPadminiだと正しい方向に見えていたのですが・・・

さて、本日、東京に戻りました。

明日も娘はお休みですが、お友達と約束があるからということで
帰って来たものの、またもやドタキャンになりそうで、
最近、約束がきちんと果たされたことが殆ど無い様に思うのですが、
今どきの子は、こんなものなのでしょうか~???


娘が食べたがっていた麺屋蔵人に帰りに寄りました。
ベビー連れで2度目の外食です。


ぐっすり寝てくれるタイミングを見計らって、
絶対に空いている時間帯を狙ってみたら、
思った通り、落ち着いて食べることが出来ました。


久しぶりの味~。

実は、お腹が空いて、12時にパスタを山荘で食べてしまって
空腹とは言い難い状況でしたが完食しました。
(更に娘が食べきれなかった分も引き受けて)


なので、お夕飯は大量に買ってきた野菜で大盛りサラダのみです。


しかし、平日の夕方、ETCの通勤割引が無くなって、
えらく高速代が高くてびっくりしました。

これじゃ、なかなか平日でかけられないです~。
ますます土日に混雑するし、ほんと、ろくなことしないなぁ!!!





レタス山盛り

2014-07-06 17:16:49 | 蓼科の山荘付近
昨晩から山荘に来ています。

今日は早速、お野菜を買いまくり。

八ヶ岳農場では穫れたてレタスが80円!
ああ、10個くらい買いたいけれど鮮度が命。
絶対食べ切れません~。


夏野菜はもう少しのようですが、
いよいよ高原野菜の美味しい季節がやって来ました。

今年もたくさん買ってたくさん食べるゾ~!

やられたぁ!

2014-05-25 23:02:58 | 蓼科の山荘付近
昨日から久々の山荘へ行ってきました。

ずーっと閉め切りだったのでカビが生えているのではと心配でしたが
全く大丈夫でした。

でも、リフォームで入れなくなったはずのネズミがどこかから侵入し、
リスや野鳥のために買っておいたひまわりのタネを
食べ散らかしておりました。おのれ~!!

しかし、どこかからはいったのかなぁ?