goo blog サービス終了のお知らせ 

Alpine leek ♪

2016-05-04 15:41:39 | Field

ゴールデンウィーク前半、Uchanさんの山に遊びに行って来ました~♪

空気を吸いに行くだけでも嬉しくなる場所^^

でも、収穫があるとさらに楽しいね~♪

細くて頼りない笹をローブ代わりに握りながら急斜面を下ったり登ったり^^;

いつものスポットよりさらに分け入ると行者ニンニク地帯に!

一番好きな山菜♪

焼肉、酢味噌和え、炒り卵、天ぷら、醤油漬け、いろいろな食べ方で楽しみました^^

残雪もありました!

股裂きの刑になっている夫(笑)

長靴の底に穴が開いていて雪解け水が染みてきちゃうみたいです。

長靴の意味ないじゃん!

足下にはミズバショウの仲間、ザゼンソウが咲いていました。

形も存在感あり、色もフルボディワインのようなボルドー色。

自然の息吹を感じました。

オニゼンマイもものすごい迫力で生えてきていました!

沢に沿ってヤチブキも花をつけはじめていました。

沢を登り切るとご褒美のようにきれいな水が溜まったところが!

そこには青々としたコケが生えていました。

 

休憩を挟んで後半戦は丘の向こう側へ♪

この景色が好きです^^

タラの芽~♪

 シュッとしたトゲトゲの木の先っちょにちょこんと出てきていました。

まだ、早かったみたいなので次回に期待^^

 

松の木に開いた大きな穴!

どうやら木の中の虫を食べたかったクマゲラ(キツツキの仲間)が

開けたようです。

穴は深くて、もう少しで貫通していまいそうなほどでした!

クマゲラの食欲、くちばし力、首力、生きる力を感じました。

 

天気はとっても良かったのですが風はまだ冷たくて。

身体が冷えたのでラーメンが食べたくなっちゃった。

一風堂

赤丸新味

店舗限定「アサブラック」を食べるつもりで行ったのに

いつもの赤にしてしまった^^;

 

やきめし & 博多かわいか餃子

鉄板で作ってくれるやきめしはパラパラでおいしい~!

餃子も一口サイズで食べやすいです^^

 

 せっかく、山で日ごろの運動不足を解消してきたのに

いっぱい食べちゃった(笑)

ラーメン食べた翌日は体重、増量します^^;

 


Autumn of the crop 2015 ♪

2015-10-16 21:51:30 | Field

コスモスがきれいに咲いていた先月のこと。

山の畑に行きました♪

着いてすぐにUちゃんが「見せたいものがある!」と。

車を停めたり、バーベキューをしたりするところから

ほんの数十歩のところに

ナント、熊の足跡!!!

夫の手と比べてみました(笑)

またもや、かえって大きさがわからなくなっちゃった^^;

もう一つ、Uちゃんが見せたかったもの♪

落葉キノコ!

今年はたくさん出てきたみたい。

とってもかわいらしい^^

 

この日の目的はスモモ採り♪

なんだかんだと忙しくしていて、期を逃してしまいました。

ピーク時はもっとたわわだったそうです。

残ったものを何とか取るために、あの手この手でスモモ採り(笑)

棒で叩いたり、木に登ったり、

みなさま、お疲れさまでした^^

お陰様でスモモ干しが作られる分を確保できました。

Uちゃんが栽培したジャガイモ「デストロイヤー」!

中身はレッドムーンのようで黄色味がかっています。

味はジャガイモ+サツマイモ+クリのようで甘味が強くておいしいです。

 

山に行くと楽しいことがいっぱい♪

四つ葉のクローバー見っけ!

秋咲きのコルチカム。

薄いピンク色でかわいい^^

ナシもなっています。

クリも^^

笹も採ってきて、和食の盛り付け用に保存しました。

(熱湯にサッとくぐらせ、冷水にとり、冷凍しました。)

 

 肝心のスモモは塩漬けして、白梅酢が上がってくるまで一週間。

その後、赤シソと赤梅酢で漬けました。

まだスモモ仕事(土用干し)が残っているのに...

 今週火曜日、手稲山で初冠雪!

 とうとう冬がやってきてしまうのか?!

 今日は朝からとってもいい天気♪

 明日も晴れマークなのを確認して「この天気を逃すまい!」と

 土用じゃないけど、土用干ししました^^

 干した後、ベランダにカメムシ×2匹を発見!

 急いで、青いネットの干しかごに移しました。

 無事に土用干しが完了できますように☆

  


Sowing seeds 2015 ♪

2015-06-17 22:24:10 | Field

週末は山の畑へ♪

久しぶりにいいお天気で気持ち良かった~^^

山の畑はと~っても広く、Eさんがトラクターで耕してくれて

種を蒔いていいところに目印をしておいてくれました^^

昨年も収穫しておいしかった「味勝(エダマメ)」を蒔きました。

Hさんから譲っていただいた鍬を持って行きました^^

お気に入りの道具で作業も楽しいです♪

収穫のタイミングがずれるように一週間後、また、蒔きに行く予定です。

今週は気温が上がったので芽が出ているといいな~。

 

山は緑でいっぱいです!

大きな大きな葉っぱをつけた朴の木。

花も咲いて芳香を放っていました。

山ではUchanさんのお姉さんたちが花を育てていて

いつも「持って行っていいよ~」と言ってくれます。

遠慮することなくもらってきては楽しませてもらっています^^

アイリスはとってもいい香り。

こんなに華やかなのに、一日咲くと、くしゅ~と萎んでしまう。

儚い花だと知りました。 

ルピナスは水に浸けたらシュッと真っ直ぐになりました。

こちらもほのかにいい香り。

いつもきれいな花をありがとうございます^^

 

この日はUchanさんからメロンのスグリをいただきました~♪

10㎝ほどの小さな摘果メロンです。

おいしいメロンを作るために選抜から落ちてしまった赤ちゃんメロン。

皮を剥いて種を取り、浅漬けにしました。

食感が硬過ぎず柔らか過ぎずでちょういい!

なんとな~くメロンの甘味がしておいしいです^^

 

自然の恩恵あふれるこの季節

今年もK子さんが大好物のタケノコをお裾分けしてくれました~♪

こんなに立派なタケノコははじめてです!!!

メッチャ太いです!

日にも当たっていなくて色も紫で柔らかい!

そのまま焼いて、茹でて、一本まんまポリポリといただきました。

残りはゆっくり味わえるようにメンマにしました。

甘味で長ネギをプラスしたごま油風味。

ごはんのお供です。

 

この時季しか採れないというとっても貴重な岩のりをNさんからいただきました!

普通の焼き海苔の4倍はあるであろう見たことのない大きさです!

勿体なくて開けられないぃ~^^;

でも、食べてみたい!

献立の計画を立ててから開けてみようと思います♪

 


Vegetable garden 2015-① ♪

2015-06-10 22:43:23 | Field

今年は雪解けは早かったけれど・・・

6月に入ったのになかなか暖かくなりませんね^^;

 

5月のすっごく暑かった日、『 雪印種苗 』 & 『 えこりん村 』 に

苗を買いに行ってきました♪

たくさんの苗に囲まれてテンションが上がりました↗↗↗

えこりん村名物「とまとの森」。

トマトの種一粒を水耕栽培で育てたものなんですが・・・超巨大!

実の色の付き方の順番がはっきりとわかっておもしろいです。

所どころにかわいい表情のブタさんがいて、思わずほころびます^^

 

お昼はこちらへ!

このヤカンでわかるかな~?

 『 おとん食堂 』

 お冷が入っています。

こんなに結露するなんて! ホントあの暑い日が懐かしい。

萬字ラーメン

醤油の旨味とコクのあるスープ、おいしいラーメンです。

バラとモモ、2種類のチャーシューが入っているのも肉好きには嬉しい限り^^

 

1回目の土おこしはゴールデンウィーク中に。

この日は2回目の土おこし。

1回目は土が硬くて手にマメができ、それが潰れて痛い思いをした夫。

「2回目は鍬を買うぞ!」と言っていたところ

ひょんなことから、三本刃の鍬 ・ ホー ・ スコップを譲り受けることに!

あれほど渋い顔をしていたのに鍬のお陰で土おこしが好きになったようです^^

Hさん、ありがとうございます。

今年はハーブを中心に植えることにしました。

 

〈 5/24 定植 〉

純あま(ミニトマト) ・ セロリ ・ チャイブ ・ オレガノ ・ レモングラス

シルバーレース ・ ホスタ

 

〈 5/24 播種 〉

コリアンダー ・ レモンバーム ・ エダマメ(味勝)

 

〈 6/6 播種 〉

エダマメ(味勝)

 

 

 久しぶりにおまけルク♪

スーパーに行くと、まず、ルクパトロール(おまけルクを探すこと(笑))をする夫が

発見してくれました!

前回と同じBOSSのキャンペーンで缶コーヒー6缶で1つもらえます。

色付きは前回と微妙に違う色でパープルは無くなりダークゴールドが追加されました。

形の違いはこんな感じ。 (左が前回で右が今回)

結局、もったいなくて使えていませんが^^;

今回の方が口が広いので洗いやすく、使い勝手が良さそうな気がします。

 

今日はサプライズルクが!!!

ファミリーセールに行ったAちゃんが内緒で買って送ってくれました!

ちょうど、生徒さんがいる時に届いたのでその場でオープン♪

「キャーかわいい!」と歓喜の声が上がりました^^

ありがとね!

コンプリートしたくなっちゃったなぁ~。

 


Edible wild plants picking 2015♪

2015-05-21 21:17:02 | Field

週末は久しぶりに山へ♪

午前中はバルコニー水使用OK日だったので窓掃除に精を出し

お昼前から出かけました。

まずはバーベキューの準備^^

満開の八重桜やチューリップを愛でながらのバーベキュー!

最高~!!!

今回は夫が火起こし担当。

上手に起こせてたみたいで褒められていて、ニヤニヤ嬉しそうでした^^

最初は時間がかかりそうなものから焼きはじめ。

そのうち、網の上は “ ザ・北海道食材! ” 満載に(笑)

畑からもぎ採ってきたばかりのアスパラ、ホタテ、ジンギスカン、ししゃも・・・

どれもすっごくおいしかったです!

食材もさることながら、おひさまや風を感じながら大勢でわいわい♪

おいしくなるプラス調味料も盛りだくさんでした^^

ここのところ、「ジンギスカンが食べたい~」と

言い続けていた夫の願いも叶って良かったね。

 

食事の後はこの日のメインイベント山菜採り~♪

ウド群生地の目印にしているタラの木。

昨年は雪の重みで折れてしまっていたけれど、今年は復活!

(いかに今年の雪が少なかったかがわかります。)

その上、他にも何本かタラの木が増えていました。

いつもの斜面にウド地帯を発見!

お座りして採れる簡単な場所は私専用^^

帰ってから調理することを考えて食べる部分だけを採ってきます。

タラの芽とウドの若芽。 

天ぷらにして塩で。

タラの芽、おいしい~!

ウドの茎の部分は皮を剥いて、酢水であく抜きをして酢味噌和えに。

サクサク柔らかくて、翡翠色でとってもきれいでおいしいです。

 

ここは大好きな場所♪

鳥たちが大合唱していたり、小川が流れていたり。

そんなに急な斜面ではないけれど、ウド、行者ニンニク、フキ

ニリンソウ、ヤチブキ・・・なんでも生えている楽しい沢です。

沢で採ってきたニリンソウ。

食べられるみたいだけど、飾っておく方がかわいい^^

チューリップとスイセンももらってきて、沢のシダと一緒に。

 

楽しくてリフレッシュできました♪

また、よろしくで~す^^

 


Autumn of the crop 2014 ♪

2014-09-15 23:36:22 | Field

秋の高い空にコスモス~♪

只今、北海道はコスモスが見頃を迎えています^^

 

山の畑に植えたエダマメを収穫してきました♪

先月、やっと小ちゃな花をつけ、マメは入るのか?と

心配していたのですが、なんもなんも、しっかりパンパンに入りました!

一輪車で2往復分、収穫できました^^

「サッポロミドリ」と「味勝」。

ダントツに味勝の方がおいしかったです!

甘くて、味がしっかりしていて、皮が柔らかくて。

来年も味勝を植えよっと♪

 

今年の家庭菜園はマメ三昧!

(ソラマメ ・ おつな姫はすでに完食済み^^;)

このかわいらしい花はR子さんからタネをいただいた「シカク豆」~♪

マメ科の花、大好き^^

サヤもたくさんついてきました!

ちょっと収穫には早かったかもしれませんが

15cmほどになっていた2本を試しに収穫してみました。

左のインゲンは「サクサク王子」。

名前の通り、サクサクとした食感で本当においしいインゲンです。

サクサク王子も来年も植えることに決定!

タネをプレゼントしてくれたR子さんに感謝です^^

シカク豆はサッと茹でてインゲンと一緒にごま和えにしました。

シャキシャキとしていて歯触りが楽しいです。

カットした断面はスターフルーツの一角が無いヴァージョンって感じ。

そう言えば、食感もスターフルーツに似ているかも。

シカク豆はこれからまだまだ収穫できるようなので楽しみです♪

 

今週のおまけルク情報~(笑)

全6色 ( レッド ・ オレンジ ・ ピンク ・ ブルー ・ ネイビー ・ ブラック )

保冷機能付きオリジナルランチトート。

缶コーヒー(BOSS)6缶で1つもらえます。

我が家は缶コーヒーを飲まないのでコンプリートは難しいかな^^;

「絶対もらえるキャンペーン」も開催中のようです。

プレゼントはタンブラーとシリコンスチーマーで

どちらも色( レッド ・ オレンジ ・ ネイビー )も選べるそうですよ^^

 


Plant Japanese radishes 2014 ♪

2014-08-18 21:39:54 | Field

お盆休み、いかがお過ごしでしたでしょうか^^

我が家は夫の休日出勤もあり、遠出は無しでした。

 

でも、楽しいイベントに誘ってもらいました~♪

ジャガイモ植えに続き、今回はダイコン植えのお手伝い^^

土を重しに載せた一輪車を押して歩き、種を蒔いたところをならしています。

私は土と肥料を混ぜる係りをしました^^

みんなで作業をしたので一時間ほどで終了!

 

お楽しみの焼肉タイム~♪

このためにダイコン蒔きに行ったとか(笑)

外で食べるお肉は格別!

炭火はいいですね~^^

今回はアサヒのドライゼロを持って行きました。

ノンアルコールビールはイマイチと言う夫もこれはおいしいと思うようで

「アルコール入ってないよね?」と思わず缶を確認するほど。

Uchanさんが持ってきてくれたトウモロコシに醤油を垂らして焼きました!

ちょうど数日前、夫が「焼きトウモロコシが食べたい!」と駄々をこね、

「家では焦げちゃっておいしくできないから無理!」と私、

「だったら大通公園で買って食べる!」とまで言っていたところ。

お陰様で夢が叶ったようです♪

大勢でワイワイ! とっても楽しかったです^^

 

食後はダイズの畑の草取り。

6月の終わりに植えた「サッポロミドリ」と「味勝」。

まだまだ小さい^^;

それでも、一応、花をつけていました!

かわいい~!!!

しか~し、今頃、開花とは^^; マメは入るのだろうか?!

 

たいして働いてもいないのに休憩中(笑)

Eさんがスモモの木とヤマザクラの木にハンモックを吊り下げてくれました~♪

ベッドや布団では味わうことのできない爽快感!

背中を風が通り抜けるんです^^

そして、包まれる安心感!

あっと言う間に眠りに落ちちゃいます。

家にも欲しいです。

ハンモックからの景色。

空と緑。

風上からはカサブランカのいい香りが吹いてきました^^

 

木陰から戻ったKくんのTシャツにブローチのようについてきた!

夫は「ミヤマクワガタだ~!」と言い、しばらく手の上で観察した後、

木に戻してあげていました。

アオダイショウもいました!

何でも触っちゃう^^;

 

生き物に触れ、風の匂いを吸い込んで、ゆっくりと流れる時間。

そう言えば、一度も時計を見なかったな。

休日にふさわしい素晴らしい一日でした!

ありがとうございました^^

 


Vegetable garden 2014-① ♪

2014-06-17 23:22:24 | Field

 蝦夷梅雨の札幌、今日で11日連続の降雨でした。

毎年、この時期は花粉に悩まされているのですが

今年は雨のおかげで助かっています^^

けれど、これだけ続くと畑の様子も気になります。

 

今年は何を植えようかな~♪

と考えていたのですが、なかなか思い浮かばず^^;

そんなこんなしている間に季節は進み、焦る一方。

そんな時、R子さんから嬉しいプレゼントが届いきました!

タネのお裾分け^^

とってもかわいらしい缶に入っていて、袋(栽培方法)のコピーまで。

ありがとうございます!

ダイズやハーブ以外をタネから育てるのははじめて!

早速、育苗ポットと培養土を買ってきて準備しました。

タネをまいて家の中で育苗開始。

芽が出てくるのを観察するのが楽しかったです^^

おつな姫(エダマメ)の発芽が一番早く、シカク豆がなかなか出てきてくれませんでした。

 

5・6月の週末は予定がいっぱいでなかな畑作業ができず。

5/5に一度、土おこしをしたっきりでした^^;

 

6/3、私が胃の検査で麻酔をしなければならず、夫に有給休暇をとってもらいました。

検査は午前中で終わり、麻酔もスッキリ抜けて午後からは畑へGO!

二回目の土おこしをし、黒マルチを張って

空芯菜×2 ・ セロリ ・ ソラ豆×3 の苗を植えました。

 

育苗ポットのタネは発芽したけど、ひょろひょろ~^^;

 

早く地面に植えてあげなくっちゃっ!

 

6/15、この日も朝から怪しい雲行き。

ワールドカップ日本戦を観戦し終えて、すぐに畑にGO!

雨が降る中、畝を切って黒マルチを張り

おつな姫×8 ・ サクサク王子×6 ・ シカク豆×10 ・ コリンキー×2 を植えました。

シカク豆は沖縄の野菜なのでビニールトンネルにしてみました。

コリンキー、まだ、2葉なので植え付けには早いのですが

育苗し続けても元気が出てきそうになかったので植えちゃいました。

頑張って大きくなってくださ~い!

 


Plant potatoes 2014 ♪

2014-05-07 23:41:49 | Field

ゴールデンウィークにジャガイモを植えるお手伝いをしてきました~♪

山の畑はすっごく広いのでトラクターで畝立てをします。

メークイン ・ とうや ・ 男爵 ・ レッドムーン ・ キタアカリ ・ インカのめざめ

6種類の種芋を植えました。

種芋は切り口を下に、足ひとつ分を離して置き、踏んで埋め、鍬で土をかけていきます。

そして、もう一度、踏み踏み。

一畝、50mはあるんじゃないかな? かなりの運動量です^^;

黙々と作業をして、ジャガイモの丘の完成!

 

夫は運搬車の運転を教わっていました。

種芋や道具を運んでいます。

とっても楽しかったみたい^^

 

植え付け作業終了後は待ちに待った焼肉~♪

食べたいものを持ち寄りました^^

つい一週間前に夫が「ジンギスカンが食べたい」と言っていたのを聞いて

「夫も北海道人になったんだな~」と思っていたところ。

かねひろジンギスカン 』 を持って行きました。

あとは私の好物、平田の豚バラ(笑)にホタテ、ソーセージ。

男性陣はノンアルコールビールで乾杯していました^^

みんないろいろなものを持って来ていて楽しい~♪

シシャモやサンマ、ホルモン、焼き鳥・・・春巻までありました。

大勢で外でワイワイ! 最高の時間!

 

食後の腹ごなしは山菜採り~♪

ビートの丘を越えると山菜ゾーンがあります。

ビートの丘には4日前に発見された熊の足跡が!

写真は左前足。 爪の鋭さが足跡からもうかがえます。

肉厚な夫の手と比べてもこの大きさ!

歩幅も大きく、結構、大きな熊のようです。

足跡はビートの丘の上から山菜ゾーンに向かってありました。

 

山菜ゾーンに到着♪

行者ニンニク ・ ヤチブキが出てきていました。

ウドやフキはもう少し後かな。

行者ニンニクには身体を元気にするパワーがあると信じている私。

サッと湯がいて、酢味噌で食べ、元気になった気分になっています(笑)

山菜はこれからがシーズン♪

今年も楽しみです!

 

こんなふうに休日を過ごせるなんて、すっごく幸せ~^^

誘ってくれたUchanさんとみなさんに感謝です。

本当にありがとうございました!

 


Dried food ♪

2013-11-07 12:53:10 | Field

 先週の晴れ間、やっと、スモモ梅干の土用干ができました♪

秋の3日では短すぎるかな?

天気が怪しくなったら取り込み、また、風にあてを繰り返し、5日間、干しました。

干しあがったら、一度、梅酢にくぐらせて保存します。

早速、一粒つまんでみたら、まるで梅干でした^^

一緒に漬けたシソはゆかりになりました。

もう一品、天気予報とにらめっこして仕込んでいたのが醤油豚。

醤油に浸けてから3日間干します。

特大サイズ(350gオーバー)の札幌黄は、一度、日光にあててから保存すると

余計な水分が飛んで長持ちするらしいと聞いたのでトライしてみました。

一応、根を上に向けてみました。

糖度が高い分、あまり日持ちしない札幌黄ですが・・・効果のほどは?!

陰干ししていたスズメウリが赤く色づいてきました!

めちゃくちゃかわいいです^^

 

連休初日は山の畑に行ってきました~♪

色とりどりのダイコン ・ カブを抜かせてもらいました^^

葉っぱも全部色が違う!

甘酢漬けにした赤カブがすっごくきれいでおいしかったです!

それから6月に種を蒔いた豆の収穫をしました。

あんなにたくさん蒔いたのにぃ~

シカとアライグマにほとんど食べられちゃった!

それでもUchanさんがネットを二重に掛けてくれていたのでかろうじて収穫できました。

豆の作業をしているとエゾリスが遊びにきてくれました♪

コンデジMAX望遠でブレブレ^^;

もっと近くで見てみたいなぁ~^^

 

残りの休日は紅葉を楽しみながらのウォーキング♪

百合が原公園内にある日本庭園。

ここを入れると一周2kmぐらいかな? この日は2周しました。

モエレ沼公園は外周が4kmほど。

多少のアップダウンもあって歩きやすいけれど

景色があまり変わらないところがちょっと物足りないかも。

ウォーキングをはじめて1ヵ月半が経とうとしていますが

1gたりとも体重が減っていないのはナゼ?!(笑)

 

休日になると夫から「焼き芋作って~!」とせがまれます。

さとらんどで収穫した「紅はるか」がすっごくおいしいんです!

試行錯誤の末、たどり着いた焼き芋の作り方。

土鍋に網を置き、洗った水分だけがついたサツマイモをのせて弱火で一時間。

これだけです(笑)

一時間も空焚きして大丈夫かな?と思いましたが、やってみたら意外と大丈夫でした。

ただし、フタも含め鍋はものすごく高温になるのでその点は十分気をつけた方がいいです。

 

あとはツリーの飾り付けをしました♪

ツリーは10月のレッスン終了とともに出してスタンバイ!

それからオーナメント探しの雑貨屋さんめぐりがはじまったのです。

未だ気に入ったオーナメントは見つけられず。

とりあえず、夫にボールを飾ってもらいました^^

今年はゴールドな気分♪

早々と玄関にリースも飾りました♪

今月がはじめての生徒さんにもわかりやすいように^^

 

お陰様で今月は11/18(水)に1席空きがあるのみで

他の日はキャンセル待ちとなりました。

ご検討中の方はお早めにお申し込みくださいますよう宜しくお願いいたします。

 

珍しくこんな時間の更新・・・

それは現実逃避^^;

今日こそは大掃除をするつもりでスケジュールを空けていたのです。

そろそろ重たい腰を上げなくては・・・