今日は月一回のお楽しみ “ シェフズカウンターランチ ” の日でした ♪
席に着くや否や、午後に発表の「ミシュランガイド北海道2012特別版」の話題でもちきりです!
食べ歩きが趣味というメンバーですから、シェフも含めてみんなで予想合戦(笑)
結果、三つ星レストランは4軒でした!
二つ星・・・レストラン12軒 ・ 旅館1軒 一つ星・・・レストラン50軒 ・ 旅館2軒
私、三つ星レストラン3軒を的中させました~^^
二つ星と一つ星もいっぱい当てましたよ。 個人的には味重の星獲得が嬉しかったです。
星がついたお店はこれから大忙しになるでしょうね! 予約も取りにくくなるだろうな^^;
一応、予想したレストランは発表前に何軒か予約しておきました!
中には6月の予約を1月にしておいたものもあります(笑)
食べることに対するこの熱意はどこからくるのでしょう?!(爆)
前置きが長くなりましたが、今日のお料理です。
前菜 : 毛ガニのサラダ仕立て ・ 阿寒湖のニジマス ・ 北海道産アスパラ ・ エゾシカのパテ
毛ガニは海明け(春のオホーツク海で流氷が遠のき、漁ができるようになること)のもの。
活茹でなので塩味がきつくなく、カニ本来の甘味が感じられるこの季節ならではのご馳走です。
エゾシカのパテは白フォアグラとピスタチオが入っていて、おいしかったです。
パスタ : 勇払産 さくら姫鶏のラグー 道産小麦のタリアテッレ
辛酸っぱくて、おもしろいパスタでした!
鷹の爪だけの辛さでは無いなと思ったので、シェフに聞いてみると
秘密は豆板醤でした。 辛味に複雑さが増すような感じでした。
今回のデモンストレーションは「鯛のアランチーニ」でした。
アランチーニはシチリア名物のライスコロッケ。
コロッとした見た目がアランチャ(オレンジ)に似ているのでその名前がついたそうです。
中にはリゾットにしたお米とモッツァレラチーズが入っています。
また、リゾットにワインビネガーを加えて冷ますとお米のサラダのできあがり。
一つの料理で二品が作れちゃうおいしい技も教えてもらっちゃいました!
メイン : ルスツ産 麦豚のソテー 香草とパルミジャーノレッジャーノ
ぷりぷりエビのソテー 根野菜と殻のソース
お腹が空いていたんでしょうか? いつも食べるのが遅くて遅くての私なのですが
今日はあっと言う間に食べてしまいました^^;
きっと、とってもおいしかったんだと思います。
数時間前のことが思い出せないのは問題ですね(汗)
デザート : マンゴーソルベ ・ 厳選素材プリン ・ フルーツ ・ ヘーゼルナッツと塩キャラメルのタルト
ヘーゼルナッツは殻ごと使ったとか。 とってもおいしかったです。
こちらのレストラン、ミシュランから星はもらえませんでしたが
私たちメンバーが心ばかりの星をプレゼントしてきました^^
最近のハマりもの~ 「煎酒」
江戸時代の調味料で日本酒に梅干しとかつおぶしを加えて煮詰めたもの。
いつも行く、すぎはらさんで気になっていたものでした。
手に取ったものの買わずに帰り、その日の晩、偶然つけたNHKの番組で紹介され、
やっぱり欲しくなって、次の日、買いに行きました^^;
すぎはらさんには買いたいと思わせるものがたくさんあります。
先週は4日も通っちゃいました(笑)
わさび醤油で食べるのがおすすめという恵庭にある 『 みるくのアトリエ 』 のモッツァレラ。
一般的なモッツァレラよりも酸味が強め、でも、口どけやわらかです。
煎酒は素材を活かし、あたりの柔らかい調味料。 わさび醤油よりもおすすめです。
お造りにも煎酒。 じゃばじゃばかけて食べるのが江戸流だとか。
淡白な白身の魚や貝は特に合います!
お刺身やお寿司って、魚を食べているのか?醤油を食べているのか?
わからなくなることありますよね。 ず~っと違和感あったんですよ。
おいしい魚が全部醤油味になっちゃって。
これで問題解決です^^
煎酒、これからもおいしい組み合わせを探してみよと思いますが
今のところダントツ№1は、たまごかけごはんでした^^;
お刺身が登場したということは、もちろん、タイ料理も食べてきました ♪
ランチタイムのサラダとスープ ・ ゲンキャオワーン(鶏肉のグリーンカレー)
カオマンガイ(蒸し鶏のせごはん) ・ パッシーユ(醤油焼きそば)
グリーンカレーは結構辛めでした。 ヒィ~ヒィ~言いながら食べる夫。
なぜか彼の周辺だけ水が垂れてきている?と思って天井を見上げてみたけれど異常なし。
本人の顔面からの汗でした~^^;