goo blog サービス終了のお知らせ 

アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

腿の外側をストレッチ…♪

2020-04-16 09:54:23 | Weblog
“気が向いたときエクササイズ”、少しはお役に立ててますか?
いくつか組み合わせて自分なりのメニューを組むと楽しいかもしれませんよ。
今日もシンプルなストレッチを。
では始めます
両足を肩幅より広めに離して立ちます、爪先は真っ直ぐ正面に向けたままで。
両腕を耳の横に引き上げて手のひらを合わせ、息を吸いながらグングン上に指し伸ばしていきます
そのままトルソーを右の方に向けます
両腕を左右に開きながら右膝を曲げて重心を右足に乗せていきます
少し静止してから、一番初めの正面向き位置に戻ります
両腕を耳の横に引き上げて手のひらを合わせ、息を吸いながらグングン上に指し伸ばしていきます
そのままトルソーを左の方に向けます
両腕を左右に開きながら左膝を曲げて重心を左足に乗せていきます
少し静止してから、一番初めの正面向き位置に戻ります
右左、これで1セットね。
気を付けるポイントは、
正面向きで息を吸いながら両腕を指し上げていくとき、重心は両足に均等に乗っています
膝を曲げながら重心を移していくとき、骨盤を前に押してお腹を突き出さないように気を付けましょう
両腕を指し伸ばすときは息を吸う、膝を曲げながら重心を移して行くときは息を吐く、です
開く腕は肩の高さで止めましょう
このエクササイズは、お尻の横から太腿の外側にかけてのストレッチに効果があるの。
普段あまり動かさないところだから、ちょっと刺激するといいでしょう。
バレエやダンス、エアロビクスなどで身体を動かし慣れている人は、 のときに両腕を少し後ろに引いて胸から上を反らすように上を向くのも気持ちがいいですよ。
ただ、そのとき の注意を守って下さいね。
あ、そうだ、分かりやすいカウントの目安を。
1~→~6で 、7&8で 、つぎの1~→~4で 、5&6で少し静止、7&8で初めの位置に戻る
これが一番動きやすいと思います。
このエクササイズもね、4月9日の≪エクササイズをもう一つ≫のところでやった動きと組み合わせてちょとしたダンス擬きに出来るんだよん
明日、やってみましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする