goo blog サービス終了のお知らせ 

ペトロとカタリナの旅を重ねて

あの日、あの時、あの場所で
カタリナと歩いた街、優しい人たちとの折々の出会い・・・
それは、想い出という名の心の糧 

ルノワール 「舟遊びをする人々の昼食」

2016年12月11日 |  ∟アメリカの美術館

 ※ ワシントンDC/フリップスコレクション(13) ‐ DC&NYの美術館にみる泰西名画選(13)

 フリップスコレクション、なぜか、最終回はこの作品でなければ、と思っていた。
 旅の案内書 「地球の歩き方」に “ 必見、しっかり見ておきたい ” とあって刷り込まれていたのかも。

 その作品とは、ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)の 「舟遊びをする人々の昼食」。

 主題は、<イル・ド・フランス>のシャトゥー島、ラ・グルヌイエールにあるレストランのテラスで、舟遊びに興じる人々の昼食の場面。

 余談だがラ・グルヌイエール、パリに程近いセーヌ河畔の新興行楽地、水上カフェがある水浴場だったとか。

 69年の夏に友人である<モネ>(1840-1926)と同地で画架を並べ描いた 「<ラ・グルヌイエールにて>」(ストックホルム国立美術館蔵)が知られている。

 本作、彼には珍しく、傑作 「<ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場>」(オルセー美術館蔵)と同様に、画家の友人・知人らの姿を集団的に描いている。

 夏の昼下がり、葦の合間からヨットが望める陽光溢れるテラスで楽しそうに語らう様子を、彼独特の豊潤な色彩で解放的に描いている。
 それとは対照的に、ワインと果物、皿やグラスやナプキンなどが置かれたテーブルを中心に配することによって、作品に奥行を与えている。

 ということで小編、フリップスコレクションと別れ、DC・ユニオン駅からアムトラック・アセラでNY・ペン駅とへ向かう。
 Peter & Catherine’s Travel. Tour No.1227


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・老い | トップ | 七年目の再開 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (とよ)
2016-12-11 21:10:00
レンブラントの「夜景」のバーニング将軍の、
絵について、詳しくご存じありませんでしょうか。

大叔母の家から出た、レンブラントの絵。
複製ですが、大事にしていたと、資料があります。
大叔母の系図を示すものなのですが。
これは私が調べきれないものです。
大叔母の名。ルーシー・バーニング・ロッス。
後、ルーシー・バーニング・太田です。
ぶしつけですが、以前から、お願いしたいと、
心に貯めていました。
心を開きたいと思いの願いです。
返信する
とよ 様 (petro)
2016-12-12 09:50:52
申し訳ありません、一般向けの美術書程度の知識しか持ち合わせず、ご要望に沿えないことを残念に思います
それにしても31人の登場人物のひとり、バニング・コック隊長の縁戚に連なる方が、日本におられるとは驚きました
返信する
こんにちは (とよ)
2016-12-12 11:45:14
返信のコメントです。ごめんなさい。
ありがとうございました。
バーニング・コック隊長の縁戚か、どうかも、
正確にはわからないのです。
ルーシーは、太田節三での連れ合いで、日本国籍の
まま、アメリカで亡くなりましたが、
二人に関しての著書でも、調べきれなかった、
事柄でした。
これからも、楽しく拝見させていただきます。
ありがとうございます。


返信する

コメントを投稿

 ∟アメリカの美術館」カテゴリの最新記事