アジア・オセアニアNews blog ~お日様とお月様の光と影~

アジア・オセアニア地域の通信社が配信する記事から『中国の領土紛争問題』を伝え日本の安全保障などのニュースブログ。

 中国政府 異例の北朝鮮非難 「責任者呼び抗議する」  (聯合ニュース)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
 中国政府 異例の北朝鮮非難 「責任者呼び抗議する」
聯合ニュース 2016/09/09 17:45

【北京聯合ニュース】中国政府は9日、北朝鮮が5回目の核実験を強行したことについて、「決然たる反対」を表明するとの公式見解を示した。

 中国政府は外務省ホームページに掲載した声明で、「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が本日、国際社会の普遍的な反対を顧みず、また核実験を行った」と非難した上で、朝鮮半島の非核化を実現するとともに、核の拡散を防止し北東アジアの平和・安定を守るというのが中国の確固たる立場だと表明した。

 また、北朝鮮に対し、非核化の約束を守るとともに、国連安全保障理事会の関連決議を順守して状況を悪化させるいかなる行動も取らないよう強く促すとした。

 中国が北朝鮮の核実験を受けて発表した声明で「安保理関連の決議」を守るよう促したのは初めて。

 一方、中国外務省報道官はこの日の定例会見で、「在中北朝鮮大使館の責任者を呼び、懸念を伝える」と述べた。北朝鮮が事前に核実験の計画を伝えたかどうかを問う質問には「提供できる情報がない」と答えた。

北朝鮮制裁強化へ協議 「最強」措置、さらに厳しく 国連安保理 (時事通信)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
北朝鮮制裁強化へ協議 「最強」措置、さらに厳しく 国連安保理
時事通信 2016/09/10-15:53)

 【ニューヨーク時事】

 北朝鮮による5回目の核実験を踏まえ、国連安全保障理事会では理事国の日米などを中心に、北朝鮮に対する制裁強化決議の採択に向け、協議を本格化させる。安保理は今年3月、国連の歴史上、「最も強力なものの一つ」とされる制裁決議を採択したが、北朝鮮はむしろ、核・弾道ミサイル開発を加速させた。日米などはこれまで以上に危機感を持ち、中国などとの話し合いを進めることになる。
 韓国の呉俊国連大使は9日の安保理緊急会合後、記者団に「現在の制裁体制は極めて強力だが、これをさらに強化する余地はある」と述べた。
 常任理事国の中国やロシアが制裁の強化に慎重姿勢を取りがちなことに関し、呉大使は「核実験のような重大な挑発に際しては、両国とも国際社会と懸念を共有していると思う」と話し、協力を得られるとの見解を示した。


国連安保理、朝鮮に弾道ミサイル発射に関する活動の停止を促す (新華社)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
国連安保理、朝鮮に弾道ミサイル発射に関する活動の停止を促す
新華社jp.xinhuanet.com 発表時間 2016-09-07 15:32:09 編集: 薛天依

  新華網国際連合9月7日(記者倪紅梅 史霄萌)国際連合安全保障理事会(安保理)は6日、メディアへの声明を発表し、朝鮮に弾道ミサイル発射に関する活動の停止を促し、朝鮮半島の緊張した情勢を緩和するよう呼びかけた。


  安保理は当日、弾道ミサイル発射に関する活動について非公開の協議を行い、その後すぐにメディアへの声明を発表した。声明は、安保理が朝鮮が5日に弾道ミサイル発射に関する活動を行ったことを強く非難し、これが関連の安保理決議に深刻に違反するものだとみなしていると伝えている。

  声明は更に、安保理は朝鮮が核実験を含む関連の安保理決議に更に違反する行為を避け、関連の安保理決議を全面的に遵守すべきだと再度呼びかけている。安保理は国連加盟国に安保理における全ての関連決議により課された措置を全面的に実施するよう促し、特に各国に朝鮮問題に関する第2270号決議の実施を強化するよう呼びかけたと伝えている。



(新華社より)

外交部が朝鮮の再度核実験実施について声明を発表 (新華社)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
外交部が朝鮮の再度核実験実施について声明を発表
新華社 発表時間 2016-09-09 15:28:48 編集 谢艳

  新華網北京9月9日 中国外交部は9日、朝鮮が再び核実験を行ったことについて声明を発表した。声明の全文は以下の通り。

今日、朝鮮民主主義人民共和国は国際社会の全面的な反対を顧みず、再び核実験を行った。中国政府はこれに断固とした反対を表明する。

朝鮮半島の非核化の実現、核拡散の防止、北東アジアの平和と安定の維持は、中国側の確固たる立場である。我々は朝鮮側に非核化の承諾を堅守し、安保理の関連決議を遵守し、いかなる情勢を悪化させる行動をやめるよう促している。

中国側は国際社会とともに、半島の非核化の目標を断固として推進し、6カ国協議を通じて関連問題解決を堅持してゆく。
 (翻訳/謝艶)

北朝鮮の核実験 中国が大使に抗議「緊張高めている」  (NHK NEWSWEB)

2016年09月11日 | 第二次朝鮮戦争と韓国の内政問題
北朝鮮の核実験 中国が大使に抗議「緊張高めている」
NHK NEWSWEB 9月11日 7時47分

 中国外務省は10日夜、コメントを発表し、北朝鮮が5回目の核実験を行ったことを受けて、張業遂次官が同日に北京に駐在する北朝鮮のチ・ジェリョン大使と会談し、中国政府としての立場を伝えたことを明らかにしました。

 この中で張次官は、「北朝鮮は絶えず核兵器開発を続けて核実験を行い、国際社会の期待に背いており、半島情勢の緊張を高め、半島の平和と安定のためにならない」と抗議したということです。
そのうえで、「中国は、北朝鮮に対し、緊張を高めるような行動を2度ととらず、早く非核化に向けた正しい方向に戻るよう強く促す」と述べて、対話による解決の重要性を訴えたとしています。

 北朝鮮の伝統的な友好国である中国は、今回の核実験のあと、北朝鮮を強く非難し、国際社会と歩調を合わせていく姿勢を示していますが、北朝鮮を追い込んで暴発を招けば、混乱が中国にも及びかねないと警戒する構えは変わっていないものとみられ、今後の対応が注目されています。