goo blog サービス終了のお知らせ 

有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

習慣

2011年01月13日 03時48分19秒 | モブログ
煙草は1週間に1箱までと年末に決めた。

カートン買いは吸い過ぎを招くからしない。

煙草を買うのは基本月曜日だけ。

タスポは作ってないから自動販売機は使えない。

そうなると吸い過ぎても買い足しでセーブする事になる。

キッチリ本数を把握するのは私の場合励みにならないのでいい加減だけど、結果この1ヶ月で予定では4箱目安が2箱くらいで済んでるはず。

それによる影響はというと、とりたてて無い。

こどもから苦情が出ない事と、出掛ける際の火の始末を気にしなくていいって事くらい。

私は不安症だから、煙草の火が消えているか何度も確かめないといけない。
最近はドクターのアドバイスで指差し確認を3回までと目安を決めて出掛けるようにしているけど、始めから火は点けていないんだから煙草に関しては気持ちが楽になっているはずだ。

これだけ吸わずにいられるなら、もう止めてしまってもいいんじゃないかと思うんだけど、毎日ふとした瞬間に煙草を吸おうと思ってしまう。

せめて一日の終わりにフーッと一服したくてたまらなくなる。

他の時間なら何か用事をして気を紛らわせるけど、このおしまいの1本だけはただただ我慢って感じになる。

去年受診した時、ドクターは「1日5本くらいで吸わなくても大丈夫な日もあって、外出時に持ち歩かないくらいなら中毒じゃない。」って言ってたけど、現実に今、吸いたい!けど、無い!とひたすら我慢あるのみな私はやっぱりニコチン中毒だと思う。

隣がコンビニでなくて良かった。

一番近いコンビニでも、暗い団地の敷地を突っ切って通りに出て、ちょっと歩かないといけない。

私は外に出るのが苦手だし、それが夜中となれば物騒だからなおさら出ない。
だから強制的に禁煙日が出来る。

ニコチンとストレス、どっちがマシ?
直接害が有るんだからニコチンの方が悪いか。
そう思って堪えよう。

多面

2011年01月11日 03時39分53秒 | モブログ
人って色んな面を持ってる。

時と場合によってそれを使い分ける。

その違う面を見る機会が有ると、新鮮だったり、見直したり、見損なったりって、それまで自分に見せられていた面に色んな作用をおよぼしたりする。

TPOに応じた社会人として当たり前の態度だったりしても、変に`いつも´より尊大だったり卑屈だったりするのが鼻につくとか、仕事では非情に思えた人が家族に向ける眼差しが愛情と自負に溢れているのを見て、その人の奥行きに信頼が生まれたりする事も有るだろう。

「お前は俺にはキツイのに、他人には優しい。そんなのおかしいじゃないか!」と言われたけど、普通に人と接するのにいちいちキツイ事を言う必要なんて無い。
「外面がいい」って、程度にもよるけど、社会人なら当たり前のな一面だったりするのが分からんとは、どんな時でも自分優先の我が儘で、赤ん坊にだけは許された優先権じゃないかなあ。

私は親になって、こどもを通じて教師と対峙する時、自分のこども時代の恨みつらみはとりあえず蓋をして、言葉を選ぶ。
それは卑屈に見えるかもしれないけど、彼らの仕事が私には出来ない物だと認識しているし、こどもを預けている礼儀だと思っている。

長男が幼稚園に入った時、先生にタメ口を聞く母親に驚愕した。
公の場で言葉使いを選ぶのは当たり前だと思っているから。
先生とそのお母さんが実は同級生だと知っても私の考えは変わらなかった。
つい口調が崩れる事があったとしても、相手の立場を考慮してとりあえず他に人が居る時は先生を立てるべきだと思う。
カタイ奴だと思われるだろうけど、そうしないとこどもに示しがつかんだろう。
けじめって必要だと思う。

で、驚いた事に次男の小学校で6年を担任になった先生がタメ口だ。
私は先生を立てるのは当たり前だと思っているけど、それは先生が親より偉いと思っているからではない。
教師の方も社会人として節度有る言葉使いを選ぶべきだと思っている。

先生も親もお互いに見せる面とこどもに見せる面を使い分けるべきで、こどもはそれを見る機会が有れば社会性の実地研修になると思う。

私は頭でっかちかな?

誰に対しても全く同じ接し方ができる人はある意味尊敬にあたいする。
でも立場ってもんが有るはず。

私はいつでも誰にでもべらんめえな下町の大将って好き。
でもあの人達だって多少は相手によって態度を変えるはずだ。
町の御意見番の長老にめったな口はきかないんじゃないかな?
頭が上がらない女将さんには言葉は同じでも口調が微妙に引き気味になってたり。

そうそう直に会う事も無かろうけど、王室とか皇室とかの一般庶民とは明らかに違う人達の中には偉ぶるでなく、下々の者に対しても丁寧な言葉を使われる。
日常家族とくつろぐ時に砕けた言葉を使っていたとしても、それはそれで立場の自覚ってもんなんだと思う。

私が夫に対峙する時、時と場合で私は色んな面を見せたと思う。
二人だけの時、こどもが一緒の時、親しい人と同席した時、仕事絡みの時…。
違って当たり前だろう。

先々を考え始めてから、私は私の多面を突き合わせて何度も協議した。
キッツイ私、道徳的な私、女々しい私、めんどくさがりの私…。
どういう態度を取るか、どんな言い回しにするか、計算を練り上げてから行動する事は「いつ届けを提出するか」くらいで他はその場その場の成り行きだった。
その辺はビジネスライクにとはいかなかった。

計算し、天秤にかける。
けれども誤差は生じるし、おもりの選択を決めかねてバランスが取れない。

いつも一定、ブレない。
それは凄い事かもしれないけど、私は固定出来ないタイプだって事は固定されている。

だんしゃり

2011年01月10日 06時13分34秒 | モブログ
私は物を捨てるのが苦手…というか嫌い。

執着は良くないと言われても嫌いなんだもの…。

何でもかんでも取って置きたい。
要るとか使うかもっていうのは言い訳で単に捨てたくない。

身軽に憧れるけど、理想のそれは最早世捨て人。

完全に外界と隔離された空間で一匹の猫と暮らしたい。

和室一間に縁側と小さな庭。
流しは土間も欲しい。
贅沢だな。(笑)

テレビもラジオもコンポも無し。
本も無し。

寝具と着替えを最低限。

文机が欲しいけど、文ったって外界関わり無しだから手紙も書かない。
落書きをしよう。

食器も最低限。
だから食器棚もちゃぶ台も無し。箱膳のみ。

猫を撫でて一日が終わり。

なあああああんにも無い暮らし。

何日で飽きるかな?

苦手

2011年01月10日 04時36分14秒 | モブログ
物、事、人、、、。
苦手が結構いっぱい。

普通なら嘘に入らないような受け流す対処も苦手。

年末、苦手な人にバッタリ会った。
悪い人ではないんだけど、ぶっちゃけ好かない。
なんつーか、賑やかで…ごり押しタイプじゃないけど主張も五月蝿い。
妙にオーバーな、というか私にはそう感じられる話しぶりは単に元気なのかもしれないけど、相手をするのは疲れる。

(逆に私がそんな風に思われてる場合が他の人との間で起こっていると思う。
だから半分は近親憎悪的だ。)

その人に近況をたずねられた時は濁して答えた。
その人のリアクションがウザそうだし、その人の近所での交際範囲とか考えると、他から伝え聞くのは勝手だけど私の口から伝えるのは不適切に思えたから。

どうでもいい相手にはサラっと口にできる近況。
どうでもいいからどう思われてもいいし、害は無い。
ついでに毒出しさせて貰ってる。
人に話す事で見えてくる自分の姿も有るし。

で、いつも私はコワイ人、キツイ人という立ち位置に置かれるんだけど、昨日は珍しく「だって頑張ってたやん。」と言われた。
まあ「あれだけ頑張ってたのにやめちゃったの?」という批難とかだったかもしれないけど、大抵は頑張ってたのは私ではない事にされるので、ちょっと気が楽になった。

どっちにしても悪くとれば無責任発言なんだけど。

私も近況を解説する時にはキツイ、コワイ奴で話すから、そう思われるのは構わない。
これも性格で、スタート地点では悪い役回りの方が気が楽だったりする。
もちろんこっちにも言い分が有って間違ってるとは思っていない。
でも絶対、減点無しで私が全面的に正しいとも思っていない。

人それぞれに考え方、感じ方、応え方があると思う。
私自身の中にさえ沢山のパターンが有って、選んだ今でも正誤の判断はつかない。
死んでも分からないと思う。
考えようによっては正解なんてないから。あるいはどっちに転んでも正解だから。

コワイ奴になるのが望だったわけではない。
多分。
(案外人って自分の事を知らない。)
いや、根本的にコワイ奴かもしれないですが。丙午だし。
でも相手をぶちのめしたくて選んだ行動じゃなかった。
だからか夢の中でとても穏やかでいたわり合ってたりする。

最近になってからなので、喉元過ぎて熱さを忘れたんだろう。
相手が冷却期間と距離を置く事に納得していたら現状は違ってたかも。
それでも再リセットする気にはこれっぽっちもならない。
私はねちっこい性格でもあるので、熱さは忘れても全部無かった事に出来る気の善さは無い。

再リセット出来ない理由は二本立て。
根に持ってるのと、キレイさっぱり忘れたのと。
ムカついたのは心にこびりつき、百年の恋は消え失せた。

それでも「こどものため」と目や心にフタを出来る人も居るだろう。
それも母性かもしれないし、偽善だったりするかもしれないし、共依存でしかない場合もあるだろう。
色々だ。
私は私の辛抱の限界を超えてしまった。
そこは自分は二の次とはいかなかった。
痛かろうが辛かろうが不安だろうが、病院嫌いだから医療で自分の事が二の次になっても平気だったけど。

結果苦手を増やしてしまった面もあるだろうけど、これは仕方ない。
自分だけ傷つかないなんてわけにはいかなかったし、後遺症も尾を引いてるかな。

突っ伏して倒れたような気分からとりあえず座ったかな。
正座は苦手だからお行儀悪く見えるかもしれないけど、胡座かいてる感じ。

今年は立ち上がりたい。
立つ!って風な気合いじゃなくて、赤ん坊がつかまり立ちして視界の変化に歓喜するような発見が有るといいなって思う。

変化も実は苦手だけど。

健康管理

2011年01月09日 08時17分55秒 | モブログ
その1 節煙

週1箱以内を継続。
紙フィルター式コーヒーの出がらしを灰皿に入れていたのでシケモクに手を出さないで済んだ。
1日当たりにムラは有るけど、ハイペースになった後は数日禁煙で乗り切る。
カートン買いはしていない。
多少辛くても月曜までは買わない。
買い物の都合で週後半まで禁煙が1週間続いたりもする。


その2 膝痛

年の変わり目、お風呂で温め過ぎて痛みが振り返したので湿布を貼って寝た。
それまでは半分に切って使っていたけど面倒だし痛みも強かったので1枚まるまる貼ったら物凄く冷えて、なんだか凍死しそうに感じるくらい寒くなった。
やっぱり冬場に冷やすのは厳しい。
その後かなり良くなったと思う日も有れば、痛くて立ち上がるのが難儀だったりもする。


その3 ダイエット

………全然ダメ。
久しぶりに体重を量り現実を突き付けられた。
記録更新がいつだったのか分からない。
以前は「私のお腹はたれぱ△だ」なんて言ってたけど、かなり前からジーパンの上に乗ってるのはた□ぱんだじゃなくなってた。
ら△ま1/2のお父さん並に立派な重量級パンダに成長している。
トド体型打破は膝のためにも必要だ。
急務と言えるけど、急激なダイエットは無理が有るから過食のセーブの工夫から考えよう。


カロリー消費でダイエットにも繋がるけど、新陳代謝を促す事ができるかな?と、お風呂を熱めにして反復スタイルにしてみた。
昔は熱いお湯が好きだったけど、こどもができてから低めの湯温でつかるようになった。
とは言えぬる目の半身浴をじっくり、は、肩を冷やさない工夫がめんどくさい。
もうこどもも一人で入浴できるから、私が入る時に追い焚きすればいいし、と、熱め3分を数回にしてみる事に。
が、湯舟の保温状態が悪くてすぐ冷める。
それにはじめは熱めと言っても手加減してしまい、2度目につかってる内に適温になってうたた寝してしまった。
あまり温まり過ぎると膝痛にも良くないし難しい。

干し芋スコーン

2011年01月08日 04時15分32秒 | モブログ
やはり長男により好評なのは普通に刻んで混ぜた方。

次男はあくまでも干し芋単体を希望。

焼酎漬けバージョンは私の感覚ではマロングラッセに近い風味。

どちらも冷めても芋が固くなる事はなかったけど、やはり焼酎に漬け込んだ方が水分量が増すのでより柔らかい。

好みにもよるだろうけど、そのままの方が食感は楽しい。

芋の甘味とリンゴジュースの甘味、そして砂糖も多め(和三盆なので普通の砂糖よりずっと穏やかな甘味)で、そのままでもほんわり甘い。

また作ろっと。

スコーン初め

2011年01月07日 03時05分22秒 | モブログ
年末、大好物の干し芋を食べながら長男が言いました。
「これ、スコーンに入れたらどうなる?」

ふむ。
ドライフルーツ入れるもんね。
同じような感じでいけるんじゃない?

年明け、携帯で見ていた日々カフェさんのブログで干し柿スコーンが紹介されてるのを発見。

柿を干すところから始められたようで、スコーンにはラム酒をからめて使われたとか。

ふむふむ。

それなら干し芋を黒糖焼酎に軽く漬け込んで入れてみるのはどうだろう?

じゃあそのまま入れたのと食べ比べもしなきゃね。

と、いうわけで、サクッと2種類。
厳密に言うと、焼酎漬けバージョンは砂糖とバターも違う。
どちらも半端が出てしまったので、砂糖は阿波に讃岐の和三盆混ぜで、バターはよつ葉に雪印混ぜ。

小麦粉は干し芋の食感を確かめるため、いつもの全粒粉ではなく普通の薄力粉。

水分はカゴメの国産ストレートジュースのつがる。

粉の違いがこねてる時の手応えに出てました。
もっちもち。

結果。

干し芋スコーン、長男に好評。

焼酎漬けバージョンは干し芋が柔らかい。
焼きたては焼酎の香。
冷めると香は飛んで、芋は固く…なりませんでした。

朝にトースターで温めてさらに試食してみようと思います。

調べ直してみたら

2011年01月05日 04時35分08秒 | モブログ
しぶんぎ座流星群はピーク時間帯がすごく短くて昼間に当たると観測できる確率がぐんと下がるらしい。

じっくり夜空を眺めるだけの状況を調えるのは余程アウトドアライフに通じたアイテムが必要になるし、物騒な時代だから街中で夜中に流星群以外に気を取られる事無く観測するのも無理が有るかも。
広い庭でも有れば別かもしれないけど、冬の流星群をうろうろしながら首の怠さに堪えてしばらく見上げたくらいで数個観測できた先日のふたご座流星群は我が家としては十分当たり年と言えただろう。

長男がまだ小さかった時に見たしし座流星群は時に流星嵐クラスになるみたいだけど、彗星のダストが拡散する前に地球の軌道が重なってしかも夜、できれば月の影響を受けずに観測できるとなると、もう生きてる内には出会え無いと思った方がいいのかな。

他の彗星由来でダストレイルに交差する流星群は次は何かしら。

あ、でもSF映画みたいに彗星自体とぶつかるのは絶対かんべんして貰いたい。
隕石も災害になるようでは困る。
大気圏でキラリと光って消える美しいだけの流星群の大出現を希望。

リベンジならず

2011年01月05日 03時54分00秒 | モブログ
今夜は星が綺麗だったので、流星群の残りが流れないかと出てみたが、一つも見れなかった。

ピーク過ぎてほんの数分間に見ようって方が虫が良すぎましたね。(笑)

でも早い時間帯、病院の帰り道に人工衛星を見ました。

発見したのは次男坊。

夜空にあっちへこっちへ行き交う飛行機を眺めていたチビさん。

「あれはすごく高い所を飛んでるから、きっと国際線や。」
「そうだね~。」
「あれっ?お母さん!あそこのは人工衛星かなあ!?」
「どこ?あ、ホントだ。人工衛星だね。」
「どこどこ~?」
兄ちゃんなかなか発見できず。

どこの何目的の人工衛星か分からないけど、微かな光が空を横切るのをしばらく立ち止まって見送りました。

「バイバ~イ。ありがとね~。」
手を振るチビ。

ちょっと歩いて振り返ってみたけどもう見つけられませんでした。

次男坊は
「もうバイバイって言ったもん。お正月のサービスで姿を見せてくれてたんちゃう?」
だって。(笑)

肝心の流星群は、ピーク中のピークが昨日午前10時頃という事で、観測時間としては夜明け前がベストってネットで見つけたサイトに書いてあったけど、もっと夜明け近くに頑張ったら見れるかなあ?

でもきっと寝てしまうな。

次男が一緒に夜空を眺めてくれる年頃の間に流星雨を見たいです。

しぶんぎ座流星群

2011年01月04日 05時50分55秒 | モブログ
新年始めの流星群は雲の向こうでした。

せっかく月の具合は良かったのに、鈍より空模様では意味無し。

てっぺん近くは若干雲が薄いようで、一つだけ微かに星が見えてはいましたが、真冬の夜明け前はさすがにその薄雲を通る流星を待つ気になれず早々に引き上げました。
まあ余程の光度でないと見えそうにないですし、流星雨いや嵐でないとあの雲間に期待するのは奇跡を待つようなものでしょう。

用意しておいたレトルトのお善哉で夜食か朝食か分からない時間に小腹を充たし、封を切ってしまった使い切りカイロを冷えた布団に持ち込んでます。

昨夜早くに一度眠った次男は目が冴えてしまったらしく楽しい気分で夜通し起きていた長男にコソコソ話し掛けてます。

長男も時々鼻を(チックの一種でしょう)フンフン鳴らしているのでまだ眠くならないみたい。

きっとまた昼過ぎまで爆睡だな。

タイミング逃して次男にお薬を飲ませなかったので、病院(新年初診察は予定通り)に行く前に洗腸かな?

今年こそ次男のお腹が具合良くなりますように!って星に願いをかけたかったなぁ。
残念。

お、お兄ちゃんの寝息が聞こえたぞ。
私も寝よっと。