有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

むきゃーっ

2010年11月24日 22時35分39秒 | モブログ
眼鏡を新しく作るに当たって、眼鏡に慣れるようにと古い眼鏡を日常的に掛けるようにしてたらば、もう眼鏡しないと手元なんか見れたもんじゃなくなった。

しょうがないからずっと眼鏡で過ごしてたら鼻と耳が気持ち悪くなった。

眼鏡を外しても重い感じで微かに痛い。腫れぼったい気もする。

無い眼鏡の存在感とぼやけて見えにくいイライラ。

見えないから眼鏡をする。外しても存在感ありありなんだからカンネンして。

でもやっぱり本当に着ければ鼻と耳の不快感は増す。

そういえば理由は違えども、ニキ・リンコさんはゴーグルタイプのをテグスで吊ってるって書いてたよな。
私も何か工夫して鼻と耳で支えないようにしてみるか。

やっぱりストラップとかペンダントとかになってるルーペ買おうかなあ。

ああ、鼻が、耳が、じんじんするうっ。

楽になるのは目だけ。
それでも古い眼鏡は細かい文字とかになるとやっぱりルーペ併用か眼鏡を替えなきゃならないし、新しいのは遠近両用でピントの合うポイントを探りながらになるし。

すっきりしなーいっ!

休日のオヤツ

2010年11月24日 04時28分16秒 | モブログ
予定が変わったんで、天気もイマイチだし、ゆっくり起きて買い物して、
昼ご飯たべて食休みしたら母子3人でオヤツのスコーンを作りました。

兄ちゃんに蜜柑を搾らせてる間に粉とか計量。
今回はチビに混ぜ混ぜさせるべくボウルに用意。
小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を泡立て器で混ぜ混ぜ。
バターを粉にポロポロ揉み込むのもチビに分担。

蜜柑汁を加えてシリコンヘラで切るように馴染ませるのは兄ちゃん。

細引きの薄力粉とはいえ、全粒粉はポソポソしてる。それが良いとこなんだけど。

しばし休ませた生地を適当に丸めながらオレンジピールを混ぜ込む。兄弟のリクエストでチョコチップ入りも作る。

蜜柑汁は具合良かった。
酸味が役立つし、バターとも喧嘩しなかったし、1個分で適量の水分が取れたし。

いつも生焼けが怖くて焼きしめ過ぎちゃうんだけど、オーブンも一応忘れず余熱したし、小さめに丸めたからやや高温で一気に焼いてみたらサクフワしっとりで今までで一番美味しく出来た。

ちょっと塩を入れすぎたのを除けは上々の出来。

あっという間に平らげた。

ベーキングパウダーが無くなったから注文しなきゃ。
蜜柑も買っとかなきゃ。
バターは…ショートニングが有るからいいか。

全粒粉で卵無しレシピでショートニングだとどうしても顔色の悪いスコーンになりがちなんだよね。
でも蜜柑効果で良くなると思う。

もうじき林檎が届くから、すりおろし林檎スコーンも絶対焼こう。
無農薬林檎だから、皮ごと入れちゃおう。

子供にやらせると手間が増えるけどラクでもある。