『何でだぁ~?!』昨日の夜の怒気を含んだ絶叫。しかし、そこは伊奈町、例え上尾、桶川、大宮辺りで雨が降っていても、雨雲が避けて通る事が多い。午前中の早いうちに雨も止み、あの程度であれば、前日まで回復していなかった場所以外はOKだろうと。期待を込めて向かった倶楽部は、予想通りどうにか出来そうな馬場状態。なんたって、節目の200鞍をアインでのマンツーで迎えられるチャンスだからね。
200鞍目:アインシュタイン ○島指導員

専用馬アインシュタイン。前回のマンツーの時ある程度走れたが、本日は色々考えて行った事を実践出来るのか?課題は何時もの事と腿が鞍から離れないようにする事。遠目には大丈夫そうに見えた駈歩サークルだったが、実際に見てみると、階段状に踏み固められていて危険と判断され、道路側の馬場に移動。昨日初めての~をやった場所なので、道路側の方が荒れているのは分かっていた。酷くはなっていないが、回復も殆どしていない。『ここ走れますか?』の問いに『アインは重戦車だから大丈夫』との事だ。パイロンを並べて頂いている間に、常歩開始。のろのろと動き出すが、やはり泥沼部分から逃げようとする。ここ鬼門だ。なので、なかなか常歩の歩度が伸びてこない。伸びないからアインに余裕を与えてしまう。立てたパイロンを倒しに行く。S島指導員からは、『元気よく歩かせて』から、速歩に移行出来たら速歩の指示が出る。しかし、一向に速歩が出ない事に業を煮やし『鞭!連打で良いから鞭!』それでも躊躇していると、『鞭!鞭!鞭!』の声が響く。徐々にアインの歩様が変わり速歩へ。ここでまた問題が。軽速歩の立つタイミングが迷ってどうしてもワンテンポ遅くなる。S島指導員も、『はい立つ、はいOK…あれ?』というのを何度か繰り返してしまった。軽速歩も駈歩が出るくらいまで動かさなければならない。ここで幾つか注意点。
・駈歩を出させるためには、速歩をどんどん伸ばす。
・遅いから、馬が色々出来てしまう。
・その為には、自分が大きく動きテンポを速くする。(言われるテンポについていけない。。。)
・踵が下がりすぎるので、一回毎にしっかり爪先で踏む
ここまで動けば、前回の経験から駈歩が出るのは分かっている。その通りアインは、走る気になっているし、後は自分が邪魔をしないようにするだけ。ところが、その方法がまたまずかったみたい。曰く、跳ね上げられるのが嫌だから、縦に動いて反動から逃げていると。”鞍を坐骨で前下方に押す”と言うのは分かるんだけど、感覚が全くつかめない。事前に坐骨スライドについて、本を読んで行ったのだけれど、段々脚がプラプラになって行ってしまい、それどころではなくなる。グランドエルダーなんかに乗って、自分は全く動かない練習って言うのも良いかもとアドバイスを頂いた。後でお聞きしたのは、大体奥の状態の悪いところで止まるから、それは仕方がない。しっかり脚が固定されて随伴が上手くいけばそれでも止まらずにいける。馬場が良ければ、2周位は走れているはずだ、と。多分2周位していると、自分の修正が出来るのでもう少しいけるかななんて。走り始めて直ぐに随伴出来るようにならないとね。一旦常歩に落として話をお聞きしていたが、たまに圧迫を強めてみると、歩様が変わったので、休憩後も駈歩は出ると確信。そして、最後の駈歩は止まっても間髪入れずに再スタートさせる練習を連続で行って終了。
・鐙を小指で踏んで、馬体から脚が離れないようにする
・内方手綱が強くなり勝ち。力を入れるのは外方手綱で内方手綱は方向指示だけ。
・馬場の良いところで止まった時は、外方手綱が緩るい時
さらに金言が2つ
・技術があっても気持ちが無いと意味がない
・細かい事は走ってからの問題、考え過ぎずとにかく走らせる
途中の話の時に、『アインの様な中間種に乗りたければ、強くはっきりと指示を伝える事。鞭を使うのが嫌なら乗れない。』とガリコさんが言われたのと同じだね。前回のN本指導員のマンツーの時に腹を決めたはずなのに出来なかった。。。
レッスン後には、『最後の方は良かったじゃないですか、最初見た感じだと駈歩でないか、出たとしてもアイン得意の3歩だけだと思っていた。これだけ走れたのには驚いた』と言われた。続いて『指示の出し方は間違っていないから、あとは随伴の問題』この随伴の感覚は、とにかく押す動きを続けていると、ある時これか?と分かる、と言われた。器用ではないから、その時まで頑張ってやり続けるしかない。蹄洗場でアイバさん、HIROさん、のっぽさんに異口同音に慰められた~~~ありがとう。鞭、実は少しHIROさんを意識した部分もあって、後でそれについて話して楽になりました。
今後の予定は、
11月10日: 9:00~初めての初級馬場 アラジン(2)
11:00~4級 スプリングパレード(初)
11月17日:16:30~駈A 駿
17:30~駈B アインシュタイン
11月23日:12:45~マンツーマン アインシュタイン
そして最後に苦言を一言。アイン変な髪形にして喜んでた人達!余りに可笑しいから写真撮ってたら、専用馬装施したアインちゃんの格好良い画像撮り忘れたじゃないかぁ~~っ!まぁ自分が悪いのだけれど、人のせいにさせて下さい。2度と戻らぬ200鞍記念…現実逃避をしないとやってられるかぁ!!!と思ったのだけれど、今あの方のお顔が浮かんできた。会の科学技術局局長ガリコ様の分析資料である動く映像が♪
200鞍目:アインシュタイン ○島指導員

専用馬アインシュタイン。前回のマンツーの時ある程度走れたが、本日は色々考えて行った事を実践出来るのか?課題は何時もの事と腿が鞍から離れないようにする事。遠目には大丈夫そうに見えた駈歩サークルだったが、実際に見てみると、階段状に踏み固められていて危険と判断され、道路側の馬場に移動。昨日初めての~をやった場所なので、道路側の方が荒れているのは分かっていた。酷くはなっていないが、回復も殆どしていない。『ここ走れますか?』の問いに『アインは重戦車だから大丈夫』との事だ。パイロンを並べて頂いている間に、常歩開始。のろのろと動き出すが、やはり泥沼部分から逃げようとする。ここ鬼門だ。なので、なかなか常歩の歩度が伸びてこない。伸びないからアインに余裕を与えてしまう。立てたパイロンを倒しに行く。S島指導員からは、『元気よく歩かせて』から、速歩に移行出来たら速歩の指示が出る。しかし、一向に速歩が出ない事に業を煮やし『鞭!連打で良いから鞭!』それでも躊躇していると、『鞭!鞭!鞭!』の声が響く。徐々にアインの歩様が変わり速歩へ。ここでまた問題が。軽速歩の立つタイミングが迷ってどうしてもワンテンポ遅くなる。S島指導員も、『はい立つ、はいOK…あれ?』というのを何度か繰り返してしまった。軽速歩も駈歩が出るくらいまで動かさなければならない。ここで幾つか注意点。
・駈歩を出させるためには、速歩をどんどん伸ばす。
・遅いから、馬が色々出来てしまう。
・その為には、自分が大きく動きテンポを速くする。(言われるテンポについていけない。。。)
・踵が下がりすぎるので、一回毎にしっかり爪先で踏む
ここまで動けば、前回の経験から駈歩が出るのは分かっている。その通りアインは、走る気になっているし、後は自分が邪魔をしないようにするだけ。ところが、その方法がまたまずかったみたい。曰く、跳ね上げられるのが嫌だから、縦に動いて反動から逃げていると。”鞍を坐骨で前下方に押す”と言うのは分かるんだけど、感覚が全くつかめない。事前に坐骨スライドについて、本を読んで行ったのだけれど、段々脚がプラプラになって行ってしまい、それどころではなくなる。グランドエルダーなんかに乗って、自分は全く動かない練習って言うのも良いかもとアドバイスを頂いた。後でお聞きしたのは、大体奥の状態の悪いところで止まるから、それは仕方がない。しっかり脚が固定されて随伴が上手くいけばそれでも止まらずにいける。馬場が良ければ、2周位は走れているはずだ、と。多分2周位していると、自分の修正が出来るのでもう少しいけるかななんて。走り始めて直ぐに随伴出来るようにならないとね。一旦常歩に落として話をお聞きしていたが、たまに圧迫を強めてみると、歩様が変わったので、休憩後も駈歩は出ると確信。そして、最後の駈歩は止まっても間髪入れずに再スタートさせる練習を連続で行って終了。
・鐙を小指で踏んで、馬体から脚が離れないようにする
・内方手綱が強くなり勝ち。力を入れるのは外方手綱で内方手綱は方向指示だけ。
・馬場の良いところで止まった時は、外方手綱が緩るい時
さらに金言が2つ
・技術があっても気持ちが無いと意味がない
・細かい事は走ってからの問題、考え過ぎずとにかく走らせる
途中の話の時に、『アインの様な中間種に乗りたければ、強くはっきりと指示を伝える事。鞭を使うのが嫌なら乗れない。』とガリコさんが言われたのと同じだね。前回のN本指導員のマンツーの時に腹を決めたはずなのに出来なかった。。。
レッスン後には、『最後の方は良かったじゃないですか、最初見た感じだと駈歩でないか、出たとしてもアイン得意の3歩だけだと思っていた。これだけ走れたのには驚いた』と言われた。続いて『指示の出し方は間違っていないから、あとは随伴の問題』この随伴の感覚は、とにかく押す動きを続けていると、ある時これか?と分かる、と言われた。器用ではないから、その時まで頑張ってやり続けるしかない。蹄洗場でアイバさん、HIROさん、のっぽさんに異口同音に慰められた~~~ありがとう。鞭、実は少しHIROさんを意識した部分もあって、後でそれについて話して楽になりました。
今後の予定は、
11月10日: 9:00~初めての初級馬場 アラジン(2)
11:00~4級 スプリングパレード(初)
11月17日:16:30~駈A 駿
17:30~駈B アインシュタイン
11月23日:12:45~マンツーマン アインシュタイン
そして最後に苦言を一言。アイン変な髪形にして喜んでた人達!余りに可笑しいから写真撮ってたら、専用馬装施したアインちゃんの格好良い画像撮り忘れたじゃないかぁ~~っ!まぁ自分が悪いのだけれど、人のせいにさせて下さい。2度と戻らぬ200鞍記念…現実逃避をしないとやってられるかぁ!!!と思ったのだけれど、今あの方のお顔が浮かんできた。会の科学技術局局長ガリコ様の分析資料である動く映像が♪