●○-風吹く街で-○●

簸川平野のど真ん中「風吹く街で...」
恵みに生かされてるクリスチャンぴーちの日記です。

ありがとうの詩( うた)

2007年12月30日 | 家族
出会えたことは、いつも偶然ではなかった。

あなたに…みんなに…出会えてよかった。


離れていても、どっかで繋がっていた。

それはきっと、人間の意思を越えた意思。

だから、それは偶然に見せかけた必然。

素晴らしい出会いをありがとう。


泣きたい時には、涙を拭くよ。

困った時には、近くにいたい。


ずっとずっと友達…ありがとう。

こんな私を…

2007年12月27日 | 家族
近頃、いろんな楽しい事がある反面、自分とイエスさまの関係に以前より関心を持つようになった気がします。

それは、浮世離れして来た訳じゃなくて(仙人みたい・笑)「主軸は、イエスさま!」って感じが強くなったと言う事でしょうか?
テレビも、以前よりよく見るし、友達とカラオケに行ったり、ダンスもしたいなぁ~って思ったり、ギターも頑張ろって思ったり…特に普通の人と変わったところはありませんが、ただ気持ちの真ん中は、イエスさまでありたいと、強く思っています。

牧師先生が、いつか言われた言葉が心に残っています。
「私は、24時間クリスチャン!24時間牧師です!」
もちろん、24時間仕事して、お祈りしたり、聖書を勉強したりしていらっしゃる訳ではありませんよ。
リサイクルショップを巡ったり、ラジコン走らせたり、ラジコン飛行機を飛ばしたりしておられます!ふふふっ!
でも、主軸がぶれないのです。

私は、いろんな出来事があるたびに、益々イエスさまに近づいて行きたいと思うようになりました。
それは、イエスさまが生きておられるからです。日々、生きておられるイエスさまを体験する事によって、他の事が薄れて行くようなんです。

昔は、頭の理解だけでイエスさまを信じていましたが、最近は心とか実際の出来事で、イエスさまを信じるようになったのかも知れませんね。

こんなダメダメ人間な私をも愛して下さるイエスさまに、心から感謝しています(^O^)

NEWギター(used)

2007年12月25日 | 家族
英語的には意味不明…ですが、新しくギターを買いました。

と言っても、牧師先生から超格安で譲ってもらったので、ラッキー( ̄▽ ̄)vでした。

今回買ったのは、ヤザキのギターです。低音の響きが良くて、良い感じですよ。
このギターは、中古でも結構しているので(オークションで同型のを見ましたので)、練習頑張りますね!って、値段でやる気を決めるな~(笑)

ところで、先日のクリスマス祝会では、音響の関係で先生のギターを借りて歌いましたが、久しぶりの出演だったので、とっても緊張してしまいました。
昔は大きな聖会でも、全く!緊張しなかったんですが、当時は若さの勢いだったのでしょうか?(苦笑)
怖さ知らずでしたね…若いって怖いかも(笑)。

さて、他にたくさんの上手な人たちが出演された中で、今回私たちが下手ながらも、どうしても伝えたかったメッセージは…
「私たちは、イエスさまに愛されていること」と、
「私たちは、お互いに愛し合っていること」そして…
「みなさんは、イエスさまに愛されていること」でした。
*****************************************
わたしたちが神を愛したのではなく、
神がわたしたちを愛して下さって、
わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、
御子をおつかわしになった。ここに愛がある。
(1ヨハネ4:10)

☆あなたのクリスマス☆

2007年12月24日 | 思うこと
今日は、世界中クリスマスイブですね。。。

みなさんが、ツリーやイルミネーションで飾り、ケーキなどを食べてお祝いしていらっしゃることは、クリスチャンのひとりとして、嬉しいと思っています(^o^)
時々「クリスチャンの人に失礼じゃないか?」って心配して下さる方がいますが、私は歓迎します。

たとえ、ひとりでも良いから本当のクリスマスを迎えるチャンスになれば、幸いです。
誰かひとりでも、イエスさまについて考えるきっかけになるなら、感謝です。

昔、私が京都にいた頃に、「女性好き」のいわゆる、プレーボーイと呼ばれる人がいました。確かにカッコイイ男性でした(私好み…笑)。
そして彼は、彼女を口説くために、クリスマスイブには教会に行くと言う演出をしました。
ところがっ!そこでクリスマスの意味を初めて聞き、それから彼女とは別れて、教会に続けて来るようになり、イエスさまを信じました。

しかし、ただクリスマスは恋人だけを愛する日ではありません。恋人のいない人がおられたら、安心して下さいね。

家族を愛する日です。
友達を愛する日です。
同僚を愛する日です…。

そして、誰より何より
「あなたが、イエスさまによって愛されている事を知り、お祝いする日」なんですよ。

イエスさまは、あなたを喜んで下さっています。
イエスさまは、あなたを愛して下さっています。

それが、クリスマスの神さまから、あなたへのメッセージです。

Merry Christmas!

「時をかける少女」を観て

2007年12月21日 | 家族
夕べは、息子と「時をかける少女」を観ました。

ってか!ってか!強制的に観させられた!と言っても過言ではありません。
なぜなら、息子は自分は観たにも関わらず!一昨日、TSUTAYAから借りて来て、
「母さん、『時をかける少女』観ようや~」と言ったので、仕方なく…
「今日は遅いから明日ね。」ってことに…なんでこうなるの?

息子はもう観たので、借りて来たのは、私に観させたいからな訳で…観ない訳にもいかず(苦笑)。とっても、とってもお節介な奴なのです。
この方法で「コードギアス反逆のルルーシュ」も観させられたのですが…あっ!「ガンダムSEED」もだった…( ̄▽ ̄;)!(苦笑)

さて「時をかける少女」の感想。。。
過ぎ去った時間は、当たり前だけど、もう二度とは帰っては来ない…。だとしたら、本当に今の時を大切にしたいし、出会った人を大切にしたい!と思いました。
ぼーっとしていたら、すぐに過ぎ去るのです。分かってはいるけれど、意識しないと、無意識に無意味な時間を過ごしてしまいます。

ホントに、価値ある事のために生きて行きたいと、あらためて思いました。
***********************************
今の時を生かして用いなさい。
今は悪い時代なのである。(エペソ5:16)

イエスさまブログ

2007年12月12日 | 思うこと
以前は、適当な事ばかりを書いていたこのブログでしたが、最近は「イエスさま…イエスさま…ばっかりで、まるでキリスト気違いだなぁ!」と思った方…感謝します\(^O^)/

実は、イエスさまを信じた人達がクリスチャンって言われるようになったのは、あまりに「キリストさま…キリストさま…」ばかり言うので、ちょっと皮肉って?付けられたあだ名みたいなものなんですよ。
キリスト+ちゃん=クリスチャン…(すいません、ちょっと変?・笑)
英語で書いていただくと、よく分かると思います。日本語では「キリスト者」…。

ですから、「最近ぴーちゃん、イエスさま気違いみたいね」って言われると、ちょっと嬉しいかも?です(注:変態ではありません・笑)。

私は、以前(紀元後??年)もイエスさまを信じていましたが、今のようにイエスさまの事を知りませんでしたから、何となく寂しいクリスチャンでした。

真理だって事は分かっていましたし、喜びもそれなりにありましたが、このように親しいお方…優しいお方…恵みのお方…近くに居て下さるお方としては、知っていませんでした。頭で知っている信仰だったのでしょう。
今は、心で知ってると言う信仰を与えられて、落ち着いています。

だから、イエスさまをもっと!もっと!知りたいし、もっと!もっと!賛美したいんです。
だから、イエスさまブログになってしまうんですよね(笑)。

仲良しニセ音楽一家

2007年12月08日 | 家族
ドラムがあって、ギターがあり、娘がキーボードを弾いていたら、まるで「音楽一家」みた~い(^O^)

と、大きな勘違いをされてしまいそうですね。
ドラムは、息子が高校時代にしてましたが、ちみちみした事件に巻き込まれて、2年生の時には出場しましたが、3年生の時には、学園祭に出場できませんでした(T_T)
と言っても、息子の練習時間は10分ほど。ちょっと我慢したら終わりました(笑)。よって、ご近所から苦情が来た事はありません。もちろん、今は泣かずのドラムです。見た目は立派ですが、ほとんど穴が開いてます。せっかくPearlのなのにィ(T_T)…一部無名品含む(笑)。

娘は、ピアノを習いに行ってましたが、きちんと弾くのと練習が苦手で、やめてそろばんに行ってしまいました(T_T)
でも、ピアノが好きなのは本当で、友達と自由に弾いていました。今はどうかな?弾き語りをしてたんですけど…。

私は独身の時に、ギターを教会で見よう見まねで始めて、成長もせず、弾いていましたが十数年のブランクを経て、今回クリスマス祝会で、ひっさしぶりの出演となりました。
今は、成長を目指しています!マジっす!

実は、キーボードも欲しいんです。昔、エレクトーンもやってたので…。前のは娘が持って行ってしまったのです。

わぁ~我が家は何でも「ちょっとカジリ家族だぁ~(>_<)」まっいっか。。。(笑)

クリスマス

2007年12月07日 | 思うこと
ついに出ました…ジャーン!クリスマスツリーですね。

実は我が家では、クリスマスツリーを出すのは久しぶり~(^_^;)
ちょっと、意外ですよね。クリスチャンホームなのに…。ははっ!クリスマスの行事が多すぎて出している余裕がなかった時期がありましたので…。

最近は娘が出していましたが、彼女は出すのは好き何ですが、しまわないので私がまるごと袋に入れてしまって置きました。
ですから、出すのも簡単!…飾りと枝を整えて。探したら、リースも出てきました…二つも!買った覚えがないんですけどねー(始末が悪い我が家・笑)

でもツリーの上に「ダビデの星」がないよ…ないよ…(;_;)また、気が向いたら作ろうっと。
ダビデの星は、イエスさまがお生まれなさった馬小屋まで、東方の博士達を導いた大切な星!

あっ(o^-’)bなぜ?私が慌ててツリーを出しているのか話していませんでしたね。今年は斐川礼拝があるんです。去年は、楫先生から
「クリスマスツリーはないんですね?」
とのご指摘が…有るにはあるんですが、ぐちゃぐちゃに丸まって袋にあるとも言えず、「無し!」で過ごしました。

クリスマスグッズの詳しい意味については、リンクしている「キリストの愛を…」のごとうさんのブログに書いていらっしゃいます。
去年?確か…。私も知らなかったので、ふむふむと納得しましたが、もう忘れてしまいましたm(__)m

ケーキは甥が作ってくれるはず…彼は高専の土木を出たのですが、セメントを小麦粉に替えて、せっせとオーブンで焼いています。
この前の私の母の誕生日には、タルトだったらしいです。う~ん、通りでギターにホコリが…( ̄▽ ̄;)ギターも路上ライブするくらいに好きだったんですけどね。

クリスマスはクリスチャンが一番忙しい時期なので、クリスチャンがイエスさまをお祝いする暇がないってことがよくあるようです。私も昔はそうでした。
今年は更にイエスさまの命を賭けた愛に感謝して、ゆっくり噛み締めながら迎えたいと思います。

皆さんも、本当のクリスマスの意味を、ゆっくり考えて、出来たらお近くの教会でクリスマスをお迎え下さいm(__)m。

天井川と地面

2007年12月02日 | 家族
うちの近くに西代橋と言う、一級河川・斐伊川にかかっている橋があります。

最近、夕方にその橋の歩道にカメラを持った不審人物…ではなくて、えっと~西に向かって撮影している人たちを、よく見かけます。
おそらく、川に夕日が沈むんじゃないか?と思います。私の想像なので、ウソついたらゴメンなさい。 写真を撮っているのは本当ですけど…。望遠レンズの付いたデカイやつでした。

斐伊川は天井川で、橋の上からの風景は、洪水以外の時なら絶景です。
まして、今頃の夕日はとても綺麗ですから、川に沈んだら尚更素晴らしいと思いますよ。多分、朝日もです。

この美しい島根に生まれて、愛するようになったら、全ての物を造られた神さまは、平等な方だと思うようになりました。

都会は景気が良くて、羨ましいとは思いますが、住みたいとは思いません。便利なのや豊かなのだけが、幸せの基準ではないですよね。
かといって、都市での経済活動も大切な仕事ですから、軽んじている訳ではありません。どちらも一長一短だと言う事です。人もね。良い所も悪い所もあるでしょう。

悪事をしている人だけが、罪を持っている訳ではありませんから、私たちはお互いに許し合うしかないのです。守屋前事務次官だけが、悪人ではありません。周りの人たちだけが悪人ではありません。
「アイツは悪い奴だ!あんなことしやかって(怒)」と思った方?…いませんか?
「はい!鏡を差し上げますね(苦笑)。」お分かりでしょう?みんな、多かれ少なかれ心に持っている弱さなのです。誰しも、上から見下ろしたい欲求を持っています。(正しい意味の義憤は大切ですが…。)

でも、許し許され認め合う事は、容易な事ではないかも知れません。私もよく悪い事をした人を、事情も分からないのに決めつけて、裁いてしまう失敗をします。
また、自分の事は分からない物で、言ってる矢先から自分も同じ過ちを犯していたりします。

自分たちだけでは、何が真実で正しいのか?どうすれば理解出来るのか?人間には限界があるんです。
それを日々に教えてさせて下さっているのが、イエスさまなんですよ~。
************************************
なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、
自分の目にある梁を認めないのか。
自分の目には梁があるのに、どうして兄弟に向かって、
あなた目からちりを取らせてくださいと、言えようか。
(マタイ7:3~4)