goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第3位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 ステッカー 」

2015-11-26 06:01:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

      今朝、4時過ぎから雨が降りだしたが、
      5時半前には小雨に変わったのでムサシの散歩に出た。
      普通に散歩が出来たのでムサシにストレスを感じさせなくて済んだ。

      ゆうべ 「 カラオケバトル 」 という番組を見た。
      その中で18歳以下とは思えない昭和の懐かしい曲が次々に唄われ、
      優勝したのはカラオケ四天王の角田君だったが、
      予選で敗退した沖縄から参戦した山田七海さんが唄う
      平井 堅の 「 瞳を閉じて 」 を聴いて感動した。

      「 カラオケバトル 」 でたくさんの感動をもらった次の日の順位は
      昨日の最下位の12位から脱して3位だった。
      そして、ラッキーポイントは 「 ステッカー 」 である。

      外出先で新しい恋の予感?だけど・・・
      雨が降れば家でじっとしておこう!
      今日も一日頑張りまっしょ!
      
      

福岡県うきは市 ・ 大分県日田市 / 筑後川発電用ダム 「 夜明ダム 」

2015-11-26 02:41:53 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

























夜明ダム ( よあけダム ) は、
左岸の福岡県うきは市 ( 旧浮羽郡 ) 浮羽町三春地先と、
右岸の大分県日田市夜明地先に跨る、筑後川本川に建設された発電専用ダムである。

筑後川水系は1913年 ( 大正2年 ) の女子畑発電所建設以来
筑後川 ( 大山川 ) ・玖珠川で水力発電所を建設していたが、
戦後電力需要の拡大を見越して筑後川中流部の夜明地点にダム式発電所の建設を図った。
1952年 ( 昭和27年 ) より建設に着手し、2年という短期間で完成させた。
ダムの型式は重力式コンクリートダム、高さは15.0mである。



福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地 「 ハンガーに向かうF-2 」

2015-11-26 02:28:41 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係
福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地 「 ハンガーに向かうF-2 」

































      TAXのパフォーマンスダンスのように
      空を躍動するF-2
      機動飛行を終えて
      着陸滑走して来たF-2が
      機体を揺らして
      格納ハンガーに向かう



長崎県新上五島町 ・ 名工 鉄川与助が最初に手掛けた 「 冷水教会 」

2015-11-26 01:59:41 | 教会






























 鉄川与助が初めて建てた木造教会建築


奈摩から矢堅目に向かう途中にある冷水教会は、
冷水集落の道路から一段高い位置に建っており、
入り口の狭い場所にあった。

冷水教会は青砂ケ浦天主堂より先に建築され、
明治40年 ( 1907年 ) 5月献堂式が行われた。
設計施工は長崎県下に数多くの教会を残した郷土出身の鉄川与助によるもので、
鉄川は当時27歳、独立して初めて自ら設計施工した教会である。

青砂ヶ浦の赤煉瓦造りに対して、純然なる木造建築である。
列柱は角柱で、簡素な植物模様主頭は旧鯛ノ浦教会堂に酷似し、
堂崎天主堂にも相通じるものがある。
単層屋根構造、内部は3廊式で主廊部、
側廊部ともに漆喰仕上げ4分割リブ・ヴォールト ( こうもり ) 天井を取り入れ、
当時としては極めて斬新な建築である。
全体として穏やか尖頭アーチを基本に用い、
側面の窓は5つの円を組み合わせた模様となっている。


所在地  /  長崎県新上五島町網上郷623-2

教会の保護者 /  聖ヨゼフ