直方駅前から一本入った通りに
そこだけ賑やかな飾りが並んでいた。
なんともカラフルな光景にしばらく足を止めて見ていた。
直方駅前から一本入った通りに
そこだけ賑やかな飾りが並んでいた。
なんともカラフルな光景にしばらく足を止めて見ていた。
「道の駅うきは」で買って帰ったいろんな物
仮設の店舗で営業している「道の駅うきは」
タケノココロッケ6個入りが1080円
タケノココロッケ
うなむすび
おからが入った「とうふまんじゅう」
揚げたての「タケノココロッケ」
3月の16日に「道の駅うきは」で買ったタケノココロッケ。
この掲載があやうくお蔵入りするところだった。
このところブログを更新する意欲がなかなか湧かなくて延び延びになっていたが、
土日の休みを利用してやっと掲載することが出来そうである。
タケノココロッケというが、筍の大きな物がメンマのように入っているのかと思ったら、
小さな破竹(淡竹・はちく)を輪切りにした物が入っていた。
多くの買い物客で賑わう「古町アーケード」
今ではあまり見かけなくなった「チンドン屋」
多世代交流スペース「ここっちゃ」
アーケードで焼いていた「回転焼き」
買って帰った6個840円の回転焼き
5日の日に「のおがたチューリップフェア」に行ったとき、
丁度アーケードで「五の市」が行われていた。
アーケードはいつもの5倍ほどの人で賑わっていた。
そんなアーケードで回転焼きを焼く匂いに誘われて買って帰った。
久し振りに食べる回転焼きは美味しかった。
ミャクミャクがデザインされた500円の記念硬貨
昨日、仕事中のカーラジオでの大阪万博記念硬貨発売情報に即購入を決めた。
最寄りの郵便局で購入したが、
一人2枚に限られていたにもかかわらず、窓口に並んでいる人もいなかったし、
記念硬貨を購入する人もいなかった。
ラジオでは販売枚数に制限があると聞いたので心配したが、
この状況だと心配する必要もなかった。
チューリップに囲まれるように立っている大木
大木の下でコスモスに囲まれて火野正平さんが「こころ旅」の手紙を読んだ
遠賀川の向こうに直方市役所や直方市郵便局が見える
直方市の遠賀川河川敷公園で「のおがたチューリップフェア2025」が開かれている。
先週の土曜日は天気も良かったし、桜も満開だったので、絶好の日よりだった。
この場所は、「こころ旅」のなかで火野正平さんが東筑軒の「かしわ弁当」を食べ、
手紙を読んだ場所でもある。
ここから小竹町の新多にある「絹干神社」をめざした旅だった。
見覚えのある景色がテレビ越しに流れるたびに
感動で胸がいっぱいになったのを覚えている。
桜の花越しに直方市役所が見える
多賀神社での「春まつり」の予告板
多賀町公園の桜
今日、「直方市チューリップ祭り」に行った来た。
皆さんは「えっつ?チューリップじゃなくてサクラ?」って思われるだろうが、
早くサクラを掲載しないと旬じゃなくなるから、
チューリップよりも先に掲載することにした。
午前10時を過ぎると花見客でいっぱいだったので、
花見客が少ないうちに早めにサクラやチューリップを写したのが正解だった。
鴨ごはん定食
車で一杯の駐車場
ワカメと天ぷらが入ったうどん
熱々で美味しかった「鴨せいろ」
料金を支払った後に「ガラポン」で、もれなくトッピングが当たる
ぶどう畑の横にあるケーキ屋さん
ムサシと店に行ってみると店休日だった
3月16日に筑後に行ったとき、
テレビの情報番組で紹介された「麺房てうち庵」でうどんを食べた。
午前11時の開店前から行列が出来るくらいの賑わいで、
店内はあっという間に一杯になった。
うどんも蒸篭も美味しくて、しかも低価格でサービスもいいので、
これだけ賑わうのが頷ける。
てうち庵の隣にある「ぶどう畑のケーキ屋さん」で
ケーキや洋菓子を買おうとしたが、
店休日ではないのに張り紙店休になっていたので、
楽しみは次回来た時まで取っておこう。