「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県築上町  ・  旧蔵内邸 「 洗面所・便所・浴室・脱衣室 」

2013-05-31 06:16:41 | 近代化産業遺産・土木遺産



旧蔵内邸  「 浴 室 」










浴室の床には白と濃緑の大理石を市松模様に貼り、
浴槽と腰壁、左隅の洗面器に白の大理石を用いたモダンなデザインで、
浴槽の水道蛇口は建築当初のものである。
格天井は勾配をつけて中央で折り上げ、窓には結霜ガラスがはめられている。
外には煉瓦の煙突と焚口があり、奥の板戸を開け湯加減をみたのであろう。





洗面所












ホットの蛇口





コールドの蛇口






陶器で造られた「便器」











便所内にある手洗い所









便所の床には白と濃緑の大理石を市松模様に貼り、
腰壁には色鮮やかなタイルが貼られている。
タイルの裏面に 「 THE HS、TILE WORKS 」 とあり、
名古屋の佐治製陶所 ( HSは創業者の佐治春蔵 ) の製品だと判る。
大便所にの鼠色の大理石の棚板上の地袋には菊図が描かれ、 「 秋渓 」 の銘がある。

洗面台には白の大理石を用い、水道蛇口にはHOTとCOLDがある。





脱衣室








脱衣室には竹の落し掛け、踏み込み床の天井は網代編みで、天袋を設けている。
脱衣室であるが、夏の風呂上りに涼む茶室として造られ、
北側の庭園正面には枯滝石組が、飛石の先には降り蹲と蘇鉄がある。
蔵内氏の煎茶趣味により、浴室や便所とともに、邸宅完成直前に増築されたものである。






※ 浴室の格天井は動画でご覧頂けます。




大分県院内の石橋 32 「 原口水路橋 」

2013-05-31 06:15:02 | 大分の石橋



壁石や輪石には比較的大きな石が使われている







上流側の石組みとアーチ






橋台部はかなり頑丈に造られている






かつての水路橋も現在は廃水路となっている





所在地 /  大分県宇佐市院内町原口 ・ 日岳川
架橋  /  大正末期
石工  /  不明
長さ   /  15.0m     幅   /   2.0m
拱矢  /   4.8m     径間  /  10.0m
環厚  /    40㎝    
単一アーチ


原口水路橋は、国道500号線の下に迫って流れている日岳川に架かる水路橋で、
現在は水路は使用されておらず、廃水路となっている。
橋の付近は雑草や木々が生い茂り、下は深い谷になっているため
写真撮影の場所が限られているため片側からのものばかりとなった。


原口水路橋へのアクセス
原口水路橋へは、久地橋がある場所から上流に
国道500号線を約300mほど行った左側になる。
駐車は、橋の入り口付近に駐車した。



沖縄県多良間島   「 仕上世所跡 」

2013-05-30 05:59:33 | 離島めぐり














イビの広場は古くからウプリ ( 大下り ) といわれる
虫除けの行事が行なわれていた場所として知られている。
その南側にマイドウマリミツ ( 前泊道 ) に面して仕上世所跡がある。

仕上世所とは、本来薩摩への上納のことであるが、多良間では、
まとめて宮古の蔵元に納めていた。
その上納物の一時的納庫のことを 「 仕上世所 」 と言っていた。
その沖合いにはウプフッツーと称する場所がある。

私用のマーラン船などはンガーパマに出入りしたが、
公用船はウプフッツーに停泊して役人の乗り降りや
上納物の積み降ろしを行なっていたと伝えられている。
村からそこに通じる道が 「 多良間ションカニ 」 の歌詞に出て来るマイドウマリミツで、
ウエーンマたちは、その道を通って夫 ( 役人 ) の送り迎えをしていたのである。

また、人頭税制下の上納物は人力で仕上世所かに集積され、
さらにウプフッツーに停泊している船まで人力で運び込まれた。
仕上世所跡の北側に近接して南北1.5m、東西5m、高さ1mの高台があり、
その高台に役人が座して見張りをして指示命令をしたり、
大下り行事の 「 改 ( 人員点呼 ) 」 なども行っていたと伝えられている。




大分県院内の石橋 31 「 久地橋 ( きゅうじばし ) 」

2013-05-30 05:57:26 | 大分の石橋



深い谷の頂部に架かる久地橋








16枚の板石を支える頑丈な桁








一見コンクリートの橋のように見える通路部






難しい字なので読み取れないが下には解禁と刻まれている






橋の下は深い淵になっている






橋の入り口の風景





所在地 /  大分県宇佐市院内町原口 ・ 日岳川
架橋  /  明治初期
石工  /  不明
長さ   /  7.15m   幅   /  1.8m
板厚  /  15cm    
単径間桁橋



久地橋は恵良川の支流になる日岳川の深い谷に架かる橋で、
大きな桁石2本を渡して厚さ15センチの板石を16枚並べたもので、
大分県内でも非常に珍しい桁橋である。

久地橋へのアクセス
久地橋へは、院内インターを過ぎて国道387号線を玖珠方面に向かい、
旧・院内町の中心街を過ぎるとすぐに右に入る国道500号線がある。
その道に入って150mほど行くと左に久地橋の案内板が出ているので
そこから遊歩道を歩いて70mほど行くと橋に行き着く。
駐車は、橋の入り口が遊歩道になっているので、国道沿いの広くなった場所に駐車した。



今年もヤマボウシの花が咲いた。

2013-05-30 05:54:31 | 花・鳥・虫・魚・猫



「 ヤマボウシの花 」



















春から梅雨にかけて我が家の庭には色んな花が咲く。
先日紹介したオオヤマレンゲやスモークツリー。
さらにこれから沙羅双樹などが咲き誇る。
そして本格的な夏を迎え、花の季節から緑の季節へと変わって行く。
また、それはそれで眼に活力を与えてくれる。


ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Benthamidia japonica )は、
ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。

高さ5~10メートル。幹は灰褐色。葉は対生し、
楕円(だえん)形または卵円形で長さ4~12センチ、全縁でやや波打つ。
花は6~7月に開き、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、
その外側に大形白色の総包片が4枚あり、花弁のように見える。



沖縄県本部町  「 渡久地港本部防波堤灯台 」

2013-05-29 00:06:47 | 沖縄の灯台



































那覇から鹿児島へ向う 「 A”LINE 」 が入港する







伊江島行きのフェリー






ターミナル内にある伊江島行きの切符売り場




灯台表番号 / 7105
ふりがな / とぐちこうもとぶぼうはていとうだい
標識名称 / 渡久地港本部防波堤灯台
所在地 / 沖縄県渡久地港(渡久地南防波堤外端)
北緯  / 26-38-28
東経  / 127-52-36
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度78カンデラ
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 9.3m
平均水面上~灯火の高さ / 13m
地上~灯火の高さ / 9.1m
業務開始年月日 / 昭和50年3月31日
光源 / LED(発光ダイオード)
電源 / 自然エネルギー(太陽電池)



渡久地港本部防波堤灯台は、沖縄県の北部にあるフェリーの発着場にある防波堤の外端に立つ灯台である。
この場所には鹿児島から奄美諸島を経由するフェリーや伊江島を往復するフェリーなどが出入りしている。
灯台の立つ防波堤は新しく延長されたものであり、平成12年の改築となっているのは、
おそらく昭和50年に設置された灯台の移設にともなう改築だったのではないかと推察されるが、
これはあくまでも個人的な感想なので参考にされぬよう願いたい。


渡久地港本部防波堤灯台へのアクセス
渡久地港本部防波堤灯台へは、沖縄の名護市から国道449号線を本部方面に向かって
12、3キロ行くと、左手に瀬底島が見える。
その瀬底大橋の手前に本部港へ入る道があるのでそこから入った所にフェリー乗り場があり、
その海側に灯台がある。
駐車は、フェリー入港時でなければ灯台の近くまで車で行ける。




沖縄県宮古島市   「 下崎神社 ( イーバリ御嶽 ) 」

2013-05-29 00:04:48 | 沖縄の王墓、按司墓、拝所

















御嶽の近くにある 「 砂山ビーチ入り口 」






下崎神社は、砂山ビーチの入り口にあり、地元ではイーバリ御嶽とも呼ばれている。
村造りをした鉄具の神 「 カニドノ 」 を祀っている。
旧暦4月の麦ブーイ、6月の節願イ、9月の世乞イに祈願している。

砂山ビーチ近くに 「 万古山御嶽 」 がある。
ここには竜宮神を祀り、その親神はオヤテダ ( 男親神 ) 、ンマテダ ( 母親神 ) といわれ、
天照大神は、この両神の主だという。
普段は御嶽への立ち入りは禁止されている。

御嶽の祭事は旧正月、3月、8月に行なわれ、御嶽の祈願はツカサだけで行なうという。
とくに旧正月の祭祀は、ツカサたちは禊ぎをして一週間御嶽ごもりをするという。

海岸近くに天照大神が誕生したといわれる洞穴があるが、
ここも立ち入りが禁止されている。字民は外側で拝んでいるという。
万古山御嶽は、この誕生地の中継ぎといわれる。
旧暦3月に御嶽ごもりをして、竜宮の神へ大漁と海上無事を祈願し、
あわせて天照大神への感謝祭が行なわれる。


所在地 : 宮古島市下崎



久し振りの泡盛 「 まさひろ 」

2013-05-29 00:02:02 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒






久し振りに泡盛を飲む気がする。
大げさかもしれないが、泡盛を飲むと “ 実家に帰って来たような気がする ” のである。
何となく落ち着くし、何故かホッとする。
沖縄が恋しくなったら、せめて泡盛だけでも感じたいものである。





「 SLに乗ってみよう! 」 球磨川編

2013-05-28 06:42:43 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機



SLの煙りが残る球磨川沿い

















JR九州の肥薩線は、日本三大車窓の一つと言われる矢岳越え ( やたけごえ ) や
日本三大急流の一つと言われる球磨川に沿って走る区間の沿線風景が楽しめる他、
明治時代に建設された駅舎や施設などの鉄道遺産と言えるものも残っており、見所が多い路線である。





福岡県築上町出身 ・ 「 琴禮 」 引退。お疲れさま!

2013-05-28 06:01:31 | 相撲



我が町の町章が入った化粧回しを付けた 「 琴禮 」



















松鳳山と並んで立っているメタセの杜にある幟




我が町出身の力士に松鳳山と琴禮がいたが、
その内のひとり琴禮が14日目 ( 25日 ) 付けで引退した。
地元のNHKのニュースの中で、郷土力士「今日の結果」というコーナーがあって、
まだ四股名が 「 琴椎葉 」 時代から応援をして来た力士なので残念である。
彼とは一度話したことがあるが、優しい人柄が滲み出ていた。

琴禮は1997年春場所で初土俵を踏み、
2009年名古屋場所で新十両となった。
左四つ、寄りを得意とし、十両在位通算5場所で最高位は昨年九州場所の西5枚目。
先場所から幕下に転落していた。
断髪式は8月31日に東京・両国国技館で予定している。

師匠の佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)は、
「 昨年9月に2年半ぶりに関取に復帰した努力は素晴らしかった。よく頑張った 」 とねぎらった。


今後は 「 料理を勉強して活かしたい 」 ということだから、
「 ちゃんこ 」 でもやるのだろう。
どの道に進んでも道は厳しいと思うが、相撲で培った努力と忍耐で頑張ってもらいたい。
もし地元で店を出すようであれば、彼の手料理で一杯飲みたいものである。

何はともあれ、お疲れさまでした。
そして頑張れよ!



鹿児島県奄美市笠利町にある  「 サンゴで出来た臼 」

2013-05-28 05:59:22 | 離島めぐり







全国的にも珍しいサンゴで造られた 「 臼 」 。
これは内地のように “ 餅をつくため ” の臼ではなく。
イモなどを洗うために使用すための 「 臼 」 だそうであるが、
これだけ大きな 「 臼 」 を作るにはかなり大きなサンゴが使われているのだろうな。





5月28日 梅雨に入った朝

2013-05-28 05:36:04 | 朝の風景とその他の風景







昨日、北部九州が梅雨入りした。
これからジメジメした何ともスッキリしない日々が続くのだろうな。
雨は降ってもいいが、降るなら降る。降らないなら降らない。という、
白黒ハッキリした天気を望んでいる。

梅雨入りした途端、天気予報は28.29、そして1日が雨。
今朝は 「 雨で散歩に行けないかな 」 と思っていたが、
風は強かったが雨は降っていなかったので散歩に出た。
今日の降水確率は90%と高いのでこれから雨が降るだろう。
このところ仕事がきつくて疲れているので、いい骨休めになるよ。

そうそう、ダイエットを始めてから今日で2ヵ月になる。
最初の2週間で6キロ痩せたが、その後も順調に進み、2ヵ月で11.5キロ痩せた。
あと2キロほど痩せるために、ストレスを溜めないようにボチボチ痩せようと思っている。





「 ソウル競馬場 ( キョンマージョウ ) 」

2013-05-27 06:09:31 | 競馬・ボート



ソウル競馬場






ソウル競馬場入り口






入場券売り場






ダートコース




今から20年以上前、競馬にのめり込んでいた時にソウル競馬場に行ったことがある。
そのとき、乗り合いタクシーで行ったのだが、
他のお客は次々に下車して、残った僕は競馬場へ行くのに、
柄にも無く 「 Horse Race Couse 」 と、英語で連呼したが、
なかなか意味が通じず困った思いをした。
そこで 「 これなら! 」 と思い、持っていたメモ紙に即興で競馬の絵を描いたら、
「 キョンマー、キョンマー 」 と言って、ソウル競馬場まで連れて行ってくれた。
ゴール前の追い比べの絵はお手の物だったので、思いが通じた時は “ ドヤ顔 ” だったかも?
コトバは通じなくても身振り手振りのジェスチャーや絵などで結構通じるものだと思ったものである。


競馬場で事務局に連れて行かれ、名刺を差し出して
自分は日本で行なわれている競輪というプロの自転車レーサーだということを説明すると、
あれこれ話しが弾んで、競馬の資料まで頂いた。
出来れば、日が暮れる前にスタンドとコースに行きたかったのだが、
ここで時間を食ってしまった。

デジカメが無い時代だったので、フイルムカメラで撮った写真の取り込みになったが、
懐かしい写真である。




あと一歩だった稀勢の里

2013-05-27 06:07:54 | 相撲













初日から13連勝と気を吐いた稀勢の里。
あと一歩届かず優勝を逃したが、来場所に向けて希望の光が見えた夏場所だったと思う。
ただ、昨日の琴奨菊との相撲は是が非でも勝たなければならない一番だった。
この悔しさを忘れず 「 負けない力士 」となって、再度挑戦してほしいものである。




思うように行かないWindows8

2013-05-27 06:04:16 | 日記 ・ イベント






先月、パソコンを買ったが、これが思うように使いこなせない。
スタートボタンが見つからず、スタートからの終了に慣れていたから、
戸惑いもあってなかなか馴染めないでいる。
それに説明書の解り難さもあって、パソを開く回数もめっきり減ってしまった。

XPやWindows7の場合は今までのようにスムーズに行っていたので、
インターネットとブログだけのパソコン使用だけなら今までの機種でよかった気がしたが、
「 どうせ買うなら新しいモノを 」 と思って購入したのだが・・・

優れモノのWindows8だから、もっと色んなアプリを活用しないと勿体無い気がするが、
なにせパソコンを開く度にモヤモヤした気持ちにさせるWindows8だから困ったものである。