「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

山本二三画集・五島百景「倭寇の像(福江島)」

2024-03-31 07:53:41 | 離島めぐり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工の勘次が河童と築いた石の城の模型

“ミニ勘治ヶ城”【かんじがしろ】(長崎県五島市富江町山崎)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山崎の石塁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富江町山崎の勘治ヶ城に行くと海辺の小岩の上に

海に向かって指を指す倭寇の像がある。

ここには山崎の石塁として史跡の「勘治ヶ城」がある。

なんでも大工の勘治と河童が築いた城の石垣だと言われている。

その造りは沖縄のグスクにも似て、とても興味深いものだった。

 


熊本市中央区 「熊本城」

2024-03-29 05:54:17 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )

 

 

 

 

 

 

 

 

城彩苑から二の丸公園へと向かう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北口通路の桜だけが少し咲いていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二の丸公園のクスノキ

 

 

 

 

 

 

27日は天気が良かったので有給休暇を取って熊本城に行って来た。

桜の開花を期待しての遠出だったが、一部の桜が三分咲きほどで、

ほとんどが未だだった。

それに二の丸公園の駐車場は満車で城彩苑の駐車場を利用したが、

ムサシは歩いて二の丸広場まで行けたので満足そうだった。

途中で海外の観光客から「シバ、シバ」って声を掛けられた。

 


福岡県直方市・キムラヤ「チーズ饅頭」

2024-03-27 06:03:41 | パン ・ ケーキ ・ お菓子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この前を通るたびにいつも気になっていたパン屋さん。

以前、一度だけ立ち寄ったことがあるが

たまたま休みだった。

それだけに ” 縁がない ” と思っていた。

遠賀川の中州から「店が開いていたら買って帰ろう!」と思って歩いた。

テレビや雑誌に取り上げられたと言うだけあって美味しかった。

ちなみに値段は10個入りで1300円だった。

 


SL人吉ラストラン

2024-03-25 06:17:15 | 汽車・電車・駅・廃線路

人吉駅に停車する「SL人吉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人吉駅

 

 

 

 

 

人吉駅前の汽車弁当

 

 

 

 

 

一勝地駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一勝地駅のホームで停車するSL人吉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一勝地駅に停車するSL人吉

 

 

 

 

 

 

坂本駅舎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本駅旧駅舎

 

 

 

 

 

 

熊本駅に停車する肥後大津行きの普通列車とSL人吉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本駅に停車する「あそボーイ号」

 

 

 

 

 

以前、熊本駅から人吉駅まで「SL人吉」に乗って旅をしたことがある。

そんなことを思い出したSL人吉のラストランだった。

 

JR九州の観光列車「SL人吉」は23日が最後の営業運転となり、

駅や沿線にはラストランを見に多くの人が集まって引退を惜しんだ。

2009年に運行を始めた「SL人吉」はこれまでに延べ41万4000人が乗車し、

人気を集めてきたが、完成から100年を超えた機関車の老朽化が著しく、

23日が最後の営業運転となった。

ふだんは鹿児島本線の熊本駅と佐賀県の鳥栖駅の間で運行されているが、

23日は、熊本駅と博多駅の間で特別運行された。

午前中、熊本駅から博多駅に向かう列車が運行されたあと、

午後、博多駅を出発し、熊本駅に向かう列車が運行されラストランで終えた。

 


福岡県直方市「遠賀川河川敷」

2024-03-23 15:11:41 | 朝の風景とその他の風景

遠賀川の中州にある展望台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠賀川を挟んで直方市役所が見える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は雨予報だったが雨の気配は感じなかったので、

遠賀川の中州にチューリップが咲き誇っているだろう。と、

高をくくって行ってみた。

いくつかは咲いていたが、まだ早かった。

途中、福智町で菜の花が咲いていたのでそちらにすれば良かった。

 


大分県中津市・中津駅「福沢諭吉お札壁画と壱万円札せんべい」

2024-03-21 18:33:41 | 汽車・電車・駅・廃線路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分県中津市が生んだ偉人「福沢諭吉」。

その肖像画が一万円札になっていたが、7月で新札に入れ替わる。

名残惜しさも含めて中津駅の壁にタイルで描かれ、

今週その姿がお披露目された。

 


山本二三画集・五島百景「野首教会(野崎島)」

2024-03-19 07:13:38 | 教会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野崎島に建つ野首教会は、野崎島のちょうど中心にあたる、

小高い丘の上に残るレンガ建築の小さな教会です。

教会が建つ「野首集落」は潜伏キリシタンが移り住んだと言われる集落で、

野崎島にかつてあった3つの集落のうち、

舟森集落と共に信仰が深かった地域とされています。

野首教会は、集落に住む17世帯の信者たちが貧しい暮らしを続け、

力を合わせて費用を捻出し、

数年をかけて建てた本格的なレンガづくりの教会です。

信仰の自由を手に入れた信者たちは、

1882(明治15年)年に木造の教会堂を建てました。

その後、集落に住む17世帯で本格的なレンガづくりの教会を建築することを計画します。

当初は、小値賀島で資金借用をしようと願い出ますが、

教会建設の為と聞くと即座に断られます。

しかし信者たちは諦めませんでした。

建設費を捻出するために共同生活を始め、大人は1日2食と生活を切り詰め、

キビナゴ漁などで資金を蓄えました。

また、建設の際には建築資材を運ぶなど、教会の完成のため一丸となりました。

そしてついに1908年(明治41年)10月、

教会建築の名工・鉄川与助の設計施工による野首教会が完成します。

総額はおよそ3,000円。

現在のお金に換算すると2億円ほどの価値があるといわれています。

「たった17戸の集落で、これほどの資金を払う事が出来るのか?」

工事に関わった人々の中には不安を感じる人もいたそうですが、

信者たちは落成の日、1円の不足もなく現金で支払いをしたといわれています。

 

禁教の時代に厳しい弾圧を受けながらも信仰を守り抜き、

長年の苦難を耐え抜き信仰の自由を手に入れた人々の、

抑圧からの解放と喜びという崇高な精神性の象徴といえるでしょう。

 


山本二三画集・五島百景「雨の水ノ浦教会(福江島)」

2024-03-17 11:29:41 | 教会

雨の水ノ浦教会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い貴婦人のような教会

 

 

 

 

 

 

水ノ浦の信徒は、五島と大村の藩の政策による

1797年の外海(大野・牧野・神ノ浦)5人の男性と

その妻子の移住にはじまると伝えられています。

1880年に最初の教会が建築されましたが、老朽化にともない、

奥の土手を削って広げ、

1938年、鉄川与助設計施工の木造の優美な現教会に改築された。

ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会で、

木造教会堂としては最大の規模を誇り、

青空に尖塔がそびえる光景は絵になる美しさは貴婦人のようです。

 


山本二三画集・五島百景「野首集落跡(野崎島)」

2024-03-15 19:05:15 | 離島めぐり

かつて有人島として集落があった野崎島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集落跡に残されたミシン

 

 

 

 

 

 

 

鳥居が崩れ落ちた「恵比寿神社」跡

 

 

 

 

 

 

 

今は無人島となった野崎島。

かつては野崎・野首・舟森の三集落があり、

多いときには650人前後の人々が暮らしていた。

現在は宿泊施設の管理関係者以外、

ほぼ無人状態の島となっているが、 神社、家屋の跡が遣っている。

また、 島を歩いているといたるところで目にする急斜面に造られた

石積みの段々畑の跡からは、切り立った島を切り開き生活の場としていた人々の

知恵と努力をうかがい知ることが出来る。

 


山本二三画集・五島百景「半泊教会(福江島)」

2024-03-13 19:41:20 | 教会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「半泊(はんどまり)」の看板を見て嬉しくなった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コッテージ・スモーキーの客室

 

 

 

 

 

 

客室の五右衛門風呂

 

 

 

 

 

きびなごの刺身

 

 

 

 

 

 

アジのたたき

 

 

 

 

 

 

上から見た半泊湾

 

 

 

 

 

 

半泊教会は五島列島に一番最初に行ったときに訪れた場所である。

その前夜に居酒屋で「半泊教会」に行くと言うと、

「ものすごく辺ぴな場所にあるから行けないと思う」と居酒屋の大将から言われた。

それで、なおさら行ってみたくなったのを覚えている。

宮原教会から半泊へ向かうと、確かに道は狭く山道が続いた。

それでも途中で半泊の看板を見つけるとそこからすぐだった。

その後、ふたたび半泊に訪れ、

コッテージ・スモーキーに泊まって半泊を味わった。

 

この半泊教会のある半泊(はんどまり)の由来は、

移住してきた隠れキリシタンの半分は土地が手狭で、

山手の方へ移動してこの場所に半分しか残らなかったことから

半泊という地名になったと言われている。

この教会は大正11年(1922)に建てられた。

アイルランドからの浄財と信徒たちの奉仕作業によるもので、

教会は寄付に感謝してアイルランドの守護の聖人・聖パトリックに捧げられている。

 


山本二三画集・五島百景「軍艦瀬(野崎島)」

2024-03-11 19:20:28 | 離島めぐり

 

 

 

 

 

 

 

ポツンと浮かんだ島が軍艦に見える?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この野崎島を訪れたのは野首教会へ訪れるためだった。

野崎島は無人島になっているため渡航するには

事前に予約を入れておかなければならなかった。

それで帰りのチャーター船の時間まで

島内を巡った時に撮っていた写真である。

 


山本二三画集・五島百景「小浦の赤灯台(島山島)」

2024-03-09 07:58:41 | 離島めぐり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉之浦教会

 

 

 

 

 

 

 

ここを訪れたのはクリスマスイブの日だった。

半泊にあるコッテージスモーキーに宿泊するため、

宿主の佐藤さんと一緒に回ったのを覚えている。

 

福江島玉之浦にある井持ノ浦沿いを行くと左手に玉之浦教会がある。

そこからさらに進むと小浦に行き着く。

ここは風の通り道になっているため波が荒く、

打ちつける飛沫が凄く、足元をさらわれそうで灯台下まで進めなかった。

できれば灯台の銘板の写真を撮りたかったのだが、

危険を感じたので断念した。

 


山本二三画集・五島百景「椛島の長刀岩」 

2024-03-07 07:43:31 | 離島めぐり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椛島の伊福貴港から本窯に向かう途中、

道路に向かって突き出た石がある。

帰りの船の出航まで限られた時間内で島を巡ったが、

灯台以外は調べていなかったので突然の奇岩の歓迎に驚いた。

 


山本二三画集・五島百景「奈良尾神社のアコウの樹(中通島)」

2024-03-05 07:47:33 | 離島めぐり

奈良尾神社の参道を跨ぐアコウ樹

 

 

 

 

 

アコウの力感と迫力を感じさせる画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館から見たアコウ樹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アコウ樹の奥にある「奈良尾神社」

 

 

 

 

 

 

奈良尾神社の近くの店で「かんころ餅」を買ったついでに

ふらりと立ち寄った奈良尾神社のアコウ。

鳥居をくぐると神々しい空気が流れ、

立ちはだかるアコウ巨樹の迫力に圧倒された。

 


山本二三画集・五島百景「宇久島(うくしま)東光寺」

2024-03-03 15:44:14 | 離島めぐり

山本二三さんが描いた宇久島にある東光寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今から7、8年前に五島列島に足しげく通ったことがある。

あの頃は五島熱があって1年に7回いろんな島に渡っていた。

その目的は、島にある教会と灯台である。

宇久島、寺島、小値賀(おぢか)島、野崎島、中通島(上五島)

奈留島、久賀島(ひさかじま)、福江島、黄島、嵯峨島(さがのしま)、椛島と、

まだ見ぬ島への思いをワクワクさせた。

そんな五島通いで写した景色を

山本二三さんの絵に合わせて紹介していきたい。