「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県国東市 「 国東港南防波堤灯台 」

2015-04-30 04:49:41 | 大分の灯台
























































灯台表番号 / 5004
ふりがな / くにさきこうみなみぼうはていとうだい
標識名称 / 国東港南防波堤灯台
所在地 / 大分県国東市 ( 国東港南防波堤外端 )
北緯 / 33-34-0.05
東経 / 131-44-21.3
塗色 / 白色
灯質 / 単閃緑光 毎3秒に1閃光
光度 / 25カンデラ
光達距離 / 3.5
地上~頂部の高さ / 6.57m
平均水面上~灯火の高さ / 10.50m 
地上~灯火の高さ / 6.5m
業務開始年月日 / 昭和23年10月25日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型緑 )



北九州モノレール ( 北方 ⇒ 競馬場前 )

2015-04-30 04:48:41 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機

北九州モノレール ( 北方 ⇒ 競馬場前 )





北方から競馬場前まではほんの僅かだが、
そのほんの僅かな時間がワクワクさせる時間である。
目の前に見える競馬場。

その光景に 「 早く行かねば 」 という真理が働く。
「 居ても立っても居られない 」 という心境だ。




鹿児島市犬迫町 「 幸加木神社橋 」

2015-04-29 04:58:41 | 鹿児島の石橋
































幸加木神社橋の横にある 「 木村探元の墓 」 がある丘





所在地 /  鹿児島市犬迫町 : 幸加木川
架橋  /  不明
石工  /  不明
長さ   /  112㎝  幅   /  62㎝
拱矢  /   76㎝  径間  /  66㎝


幸加木神社橋は幸加木川の最上流にあり、
それは神社の境内を流れている。
その幅は一歩で渡れるくらいの幅で、
神へ続く道への境界とも思える神聖な聖域である。
橋の大きさのわりには釣り合いの取れない欄干の親柱だけが残されており、
見るからに不釣合いである。その不釣合いさが不気味にも感じる。
神社の近くには 「 木村探元の墓 」 もあり、
昼間でも薄暗い場所は独特な霊気が流れていた。


幸加木神社橋へのアクセス
幸加木神社橋へのアクセスと駐車は、幸加木中橋を参考にしてもらいたい。


北九州モノレール ( 城野 ⇒ 北方 )

2015-04-29 04:57:41 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機
北九州モノレール ( 城野 ⇒ 北方 )











琉球泡盛 「 宮の華 と 焼酎ろっく碗 」

2015-04-28 04:54:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒






















宮古島の 「 宮の華 」 を焼酎ろっく碗で飲んだ。
ろっく碗で飲むと、ロックでも口当たりがまろやかで旨さがストレートに伝わる。
泡盛をこよなく愛するボクが
「 ろっく碗 」 で飲む 「 宮の華 」 は格別だった。




長崎市 「 旧長崎英国領事館 」

2015-04-28 04:53:41 | 近代化産業遺産・土木遺産


























































旧長崎英国領事館は、在上海英国政府建築課技師ウィリアム・コーワンの設計により、
長崎英国領事館本館として1907年(明治40年)に竣工した西洋館で、
大戦中の1942年(昭和17年)頃まで当初の用途で使用された。
1955年(昭和30年)に長崎市の所有となり、児童科学館の施設となった。
その後1990年(平成2年)に国の重要文化財に指定され、
1993年(平成5年)から新しく開設された長崎市野口彌太郎記念美術館の施設となった。
経年劣化により修復が必要となってきたため
2007年(平成19年)に同美術館は移転、建物は閉鎖されて現在に至っている。


敷地は北側の道路に面した側を正面とする。
敷地正面は煉瓦塀で区切り、この塀の左右端近くに
それぞれ1か所ずつの出入口を設ける。
左の出入口を入って左側には門番所がある。
敷地手前側に本館が建ち、その奥には南北棟の附属屋、
最も奥には南側の道路に面して職員住宅が建つ。
このほか、本館東側に仕切門、職員住宅西側に別棟の便所がある。
本館、附属屋、職員住宅の3棟及び土地が重要文化財に指定され、
煉瓦塀及び石塀(計4棟)、本館東側仕切塀、
職員住宅便所が附(つけたり)指定となっている。
本館 - 煉瓦造2階建。外観は煉瓦積を基調に、要所に白色の花崗岩を入れている。

東・北・西の3方は1・2階ともベランダを設け、
東西の側面は1・2階ともアーケードとするが、
北側正面は1階をアーケード、
2階は2本1組のイオニア式柱を3組入れたオーダーとする。
創建当時の内部は、1階が領事事務室、応接室、食堂等の公的部分で、
2階を居室としていた。

附属屋 - 煉瓦造、平屋建。屋根は瓦葺きで、
創建当時は厨房のほか、ボーイ、コック、クーリー(苦力)などの控室になっていた。
職員住宅 - 木造2階建+煉瓦造2階建。東側を煉瓦造、西側を木造とし、
木造部分には畳敷きの部屋を設ける。

旧長崎英国領事館は、附属建物や塀も含め、創建当時の状態で保存されている。
また、建築時の設計図や仕様書が残されており(長崎歴史文化博物館保管)、
日本近代建築史、外交史のうえで貴重な遺産である。



沖縄の文化財 / 沖縄県宜野湾市 「 大山貝塚 」

2015-04-26 05:52:41 | 沖縄の文化財








大山貝塚
Oyama Shell Mound

( 国指定史跡 )
National Historical Monument


指定年月日 : 昭和 47 ( 1972 ) 年5月15日 
Designaed Date : May 15,1972
所在地 : 沖縄県宜野湾市大山富盛原
Location : Oyama,Ginowan-shi,Okinawa-ken


 大山貝塚は、国道58号線沿いの大山の南北に延びる
標高70m前後の琉球石灰岩丘陵上に位置する貝塚である。
近くにはミシュクムイと呼ばれる大山集落の拝所があり、
拝所の周辺に数基の岩陰墓が残っている。
1958年に発掘調査が行われ、沖縄の考古学調査で
層位学的に土器編年が行われた学史上も貴重な遺跡である。
貝塚内に堆積している黒色の土から土器、石器、
骨製品、貝殻、魚骨などが出土している。
特に深鉢の器形の土器は大山式土器と呼ばれ、
貝塚の時期を決める際の指標となっている。


 The shell mound is located on a Ryukyuan limestone hill which is approx.70m.
above sea level and stretches north and south at Oyama and National Highway
58.
There is a sacred place of Oyama village called Misukumui and several rock
shelter graves nearby. As excavation was conducted in 1958.
This shell mound is significant because the chronological sequence research
on is
pottery was done stratigraphically by Okinawan archaeological investigation.



北九州モノレール ( 片野 ⇒ 城野 )

2015-04-26 05:51:41 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機

北九州モノレール ( 片野 ⇒ 城野 )





片野といえば、同級生の高取くんがいたな。
城野は以前日建学園があってそこの近くに車を停めて
競馬場までモノレールに乗って行っていた。




大分県国東市 「 富来港防波堤灯台 」

2015-04-25 04:59:41 | 大分の灯台

































この灯台は、以前 「 国東港富来浦北防波堤灯台 」 と呼ばれていた灯台であるが、
移設設置にともない灯台名などが変更になったものである。


灯台表番号 / 5007
ふりがな / とみくこうぼうはていとうだい
標識名称 / 富来港防波堤灯台
所在地 / 大分県国東市 ( 富来港防波堤外端 )
北緯 / 33-36-17
東経 / 131-43-14
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度25カンデラ
光達距離 / 閃光3.5
地上~頂部の高さ / 9.27m
平均水面上~灯火の高さ / 12.65m 
地上~灯火の高さ / 9.2m
業務開始年月日 / 昭和25年3月1日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型赤 )



北九州モノレール ( 香春口三萩野 ⇒ 片野 )

2015-04-25 04:58:41 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機

北九州モノレール ( 香春口三萩野 ⇒ 片野 )





今日は、昨日に引き続き香春口三萩野から片野までの下り線である。
子供のことに三萩野には 「 三萩野アリーナ 」 というスケート場があって、
そこで滑った記憶がある。
そうそう河野皮膚科にもよく行っていた。




沖縄県宮古島市 ・ 琉球泡盛 「 ニコニコ太郎 」

2015-04-24 05:07:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒








ニコニコ太郎の池間酒造は、宮古島市西原にある西辺中学校の近くで、
戦後の1946年から泡盛造りが行われている。

ニコニコと楽しいコミュニケーションドリンクであってほしいという
蔵元の願いがこめられた 「 ニコニコ太郎 」 。
モロミの低温熟成はもちろんのこと徹底した温度管理によって造られた泡盛は、
爽やかな香りと甘くソフトな喉越しが特徴で、
「 宮古島のナポレオン 」 と称される人気銘柄でもある。
水割りやお湯割り、カクテルと様々な用途に応じて楽しめ、幅広い層に親しまれている。
手頃な大きさの三合瓶(600ml)は、地元の定番泡盛である。




北九州モノレール ( 旦過 ⇒ 香春口三萩野 )

2015-04-24 05:06:41 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機

北九州モノレール ( 旦過 ⇒ 香春口三萩野 )








イブキバレリーナ





久し振りというか、約3年ぶりくらいのモノレール編である。
たぶん小倉駅から旦過までの掲載だったような気がするので、
今回はその続きで旦過からの出発である。

北九州モノレールが開通して今年で30年になる。
最初の頃は平和通が始発駅で、
小倉駅から歩いて平和通駅まで行かなければならなかった。
その時、モノレールに乗って行った先は 「 小倉競馬場 」 である。

そう。イブキバレリーナという馬に逢いに
わざわざ熊本からこの馬一頭に逢うために向かったものであった。




オジサンでも頑張らないと・・・

2015-04-23 05:28:41 | 日記 ・ イベント










オジサン?





毎日、疲れる・・・
それでも生きて行くために
汗水流して働かなければならない

疲れるけど
頑張らないと・・・




大分県豊後高田市 「 香々地港北防波堤灯台 」

2015-04-22 04:37:41 | 大分の灯台



新しく設置された香々地港北防波堤灯台






















灯台が撤去された跡







以前灯台があった場所







以前解体される前の香々地港北防波堤灯台

































この灯台を紹介するのは二度目だが、
最初の灯台はすでに解体撤去されていて、
そのお目蔭すら残していない。
そして新たに設置されたシンプルな灯台がお目見えした。

解体される前の灯台の性質

灯台表番号 / 5261
ふりがな / かかぢこうきたぼうはていとうだい
標識名称 / 香々地港北防波堤灯台
所在地 / 大分県豊後高田市 ( 香々地港北防波堤外端 )
北緯 / 33-40-30
東経 / 131-31-23
塗色 / 赤色
灯質 / 連成不動単閃赤光 毎6秒に1閃光
光度 / 閃光実効光度25 不動光2カンデラ
光達距離 / 閃光3.5 不動光1.0海里
地上~頂部の高さ / 8.09m
平均水面上~灯火の高さ / 10.97m 
地上~灯火の高さ / 8.02m
業務開始年月日 / 昭和39年3月28日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型赤 )


4月21日 「 昨日の空 」

2015-04-22 04:36:41 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々








雨が多かった先週に比べて
このところ晴れが続いている
そんな空を何気に見上げると
青い空に一筋の雲が糸を引いてた


蜘蛛の糸・・・

芥川龍之介の 「 蜘蛛の糸 」 だ
カンダタの心が
糸を手繰り寄せ
そして糸を切った
蜘蛛の糸だ