◯ World Car 🚗 Makers is Heat EYES to New Plastics// 世界の自動車メーカーが熱視線、日本発新プラスチック素材の凄さ

2017-06-28 06:59:21 | ♪PFK ASAP NEWS
2017-06-28 06:59:21 diamond online
世界の自動車メーカーが熱視線、日本発新プラスチック素材の凄さ (2017/6/27 06時00分配信 ダイヤモンド・オンライン)
2017/06/27 06:49

拡大写真
自動車の軽量化という流れの中で、三菱ケミカルの新素材が外装部材に採用された足跡は大きい 
 “プラスチックの皇太子”――。
◯ A world car manufacturer is heat eyes, the horror of the from Japan new plastic material
 三菱ケミカルが独自に開発した新素材に、国内外の自動車メーカーから熱い視線が注がれている。素材を指名した問い合わせが相次いでいるのだ。

 実はこの通り名は、同社がキャッチフレーズとして勝手に付けたもので、「デュラビオ」というれっきとした本名がある。植物由来のバイオプラスチック素材で、エンジニアリング・プラスチックの一種だ。エンジニアリング・プラスチックとは、耐熱性などの機能を強化した化学製品のことで、一般的には家電製品の内部などに使われている。

 なぜ、皇太子なのか。

 高等学校の化学の教科書にも載っている“プラスチックの王様”であるポリカーボネート(強度・耐熱性・汎用性などで圧倒的に優れる)の良い部分と、“プラスチックの女王”のアクリル樹脂(見た目が美しく透明性が高い)の良い部分を引き継ぐ新素材だからだ。

 この新素材の特徴は、大きく4つある。(1)ガラスの代替に使えること、(2)塗装が必要ないこと、(3)黄色く変色しないこと、(4)トウモロコシ由来のバイオマス素材であることである。

 指名での問い合わせは、世界的な自動車メーカーだけでなく、中国の地場メーカーからも来る。

 きっかけは、昨年12月上旬に東京で開かれた「エコプロ2016」という環境展示会だった。自動車メーカーのマツダが、新型車種の「ロードスター RF」の外装部材に、三菱ケミカルと共同開発した新素材(デュラビオ)が使われたことを大々的に喧伝してくれたことにより、急に世界から注目されるようになったのである。
 しかも、マツダは、15年から「ロードスター」「CX-9」「アクセラ」「デミオ」に採用されている実績を紹介し、今後も内装や外装で共同開発した新素材を順次採用すると明かした。

 普段は黒子に徹し、顧客の許可なしには導入事例を話せない化学メーカーにとっては、涙を流して喜ぶような想定外の急展開だった。

● 自動車以外にも広がる用途

 もっとも、08年から開発を進めてきた三菱ケミカルの新素材は、決して順風満帆ではなかった。当初は、スマートフォンなどのモバイル端末で使われるガラスの市場を開拓すべく、10年からサンプル品の試作を始めるなどして商業化を模索していた。

 ようやく採用が決まったのは4年後。スマホではなく、自動車だった。 第1号の案件は、14年のスズキの「ハスラー」で、翌15年には「アルト ラパン」の内装に使われた。最大の決め手は、顆粒状の素材の段階で色を付ければ、塗装が省けてコストダウンになるということだった。16年には、フランスのルノーでも「クリオ」の内装で採用が決まった。

 ほぼ同時期に、同じ原料を使って似たような新素材を帝人も開発したが、未だサンプル品の試作の域を出ていない。現時点では、三菱ケミカルの独壇場なのだ。

 苦節10年。三菱ケミカルで新素材関連事業を率いる、高機能ポリマー部門の三浦健治グループマネジャーは、笑顔で自信をのぞかせる。

 「厳密に言えば、デュラビオはポリカーボネート(プラスチックの王様)の一種ということになる。しかし、原料が異なるまったく新しい素材なので、王様と女王から良いところをもらった皇太子と名付けた」

 現在、新素材を生産する黒崎事業所(福岡県北九州市)のキャパシティはフル稼働で年間5000トンだが、20年までに同2万トンに増やす計画だ。これまでに採用実績があるのは、自動車の内装と外装、モバイル端末の表面に使うガラス、ディスプレイに内蔵する偏光板、眼鏡の上からかけるサングラス、化粧品の容器など。

 今後、さらに用途が広がっていけば、“プラスチックの皇太子”の称号が、業界内のスタンダードとして定着するかもしれない。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁)