goo blog サービス終了のお知らせ 

〇 「ボボな人」 ”BOBO”

2007-03-14 20:45:17 | ♪Weblog
「ボボ」は日本では、女性器 cunt,pussy を指し九州 から発祥し全国区になってきた。

きようの「ボボ」は仏の「ボボ」である。
「ボボって誰?」と仏紙、リベラシオンが4月の大統領選の候補で中道の仏 民主連合のバイル議長の支持率急上昇に関する記事のタイトルだ。
この「BOBO」は、「BOURGEOIS(ブルジョア)BOHEME(ボエーム)の略である。

「ブルジョア」は資産家から転じて「俗人」「ボエーム」は英語で「ボヘミアン」。「ジプシー」から転じて「自由気ままな人」、「気ままに生活する人」。さらに転じて、「小説家」や「芸術家」を指すようになってきている。

この言葉をWikiで検索してみると、この「ボボ」という言葉はフランス人でなくnyt のコラム二ストのデビッド・ブルックス氏。2000年に初めて使い
「経済的にゆとりのある心情左派」と定義している。

「ボボ」の習性は、バイオ食品や自転車を愛用する環境左派で、高級住宅街ではないが、パリ市内に住みパリジャンかパリジャン気取り。日本やスペインの外国映画のファンで、バカンスは、アジア方面を選ぶという。

女性のファッションで言えば、フランスやイタリアの高級ブランドでなく、スペインのZARAなどの、かなり格下ながら流行に敏感なものを好む傾向にあるという。わたしの友達の米国人も、はじめ意味が分からなかったが、「彼はババアだ」という言い方をするオはアと読むから。

〇 BadMad treated by drugs ③ 《Shopping》

2007-03-11 15:40:54 | ♪Weblog
《SHOPPING》
Between 2 and 8% of us have symptoms of a compulsive shopping disorder.Symptoms include buying unnecessary items.Researchers at Indiana Univ.say ”Shopaholics,when they are feeling out of sorts,shop for a pickーmeーup.They go out and buy to get a high.”Although some question its status as an illness,Lorrin Kolan,a prof.of psychiatry at Stanford Univ,says it is a genuine dirorder.One shopper in his study amassed 2,000 wrenchs for no apparent reason.

[Treatment]
Sityーthree per cent of ppl who took da drug citalopram for seven weeks in a small trial at Stanford Univ experienced a 50% or greater reduction in symptoms.The drug is an antidepressant which increases levels in da brain of serotonin.

〇 Drugs kills BadMad ② 《Road Rage》

2007-03-11 13:49:50 | ♪Weblog
《ROAD RAGE》
Intermittent explosive disorder,including some cases of road rage,is believed to affect 7.3% of ppl.The main symtoms are failure to resist aggressive impulses.resulting assaults or damage to property.

[Treatment]
Angerーmanagement programmes and counselling have been da main treatments but a few trials,sponsored by da US Natl Institute of Mental Health,is looking at da use of two antideressant,fluoxetine and divalproex,in 144 men and woman.
Researchers say dat da disorder is defined and effective treatments have not been found,but dat serotonin,a chemical dat helps to regulate mood and emotions,may play a role.

〇 BadMad cured by drugs.①

2007-03-11 13:04:40 | ♪Weblog
Bad,Madーor just a victim of levels in da brain?


Gambling is one of scores of behaviours,traits and habits dat are being regarded as treatable illnesses.
Soon u may be able to cure worst habits with a pill.

Road rage,kleptmania,sex addiction,drinking,teenage tantrums and domestic violence are all being treated with drugs.


With more than 1,000 trials under way worldwide on therapies for behavioural problems,there is growing concern about this process of ”medicalisation”.
Derek Summerfield,a British psychiatrist,has questioned da number of ppl being treated for such traits.
He believes dat postーtraumatic stress disorder exemplifies a growing obsession with with turning emotions into comditions.
The Times Sun.Mar.11 2007

○ 俊輔CL8試合2得点

2007-03-10 16:10:07 | ♪Weblog
俊輔のチャンピオンリーグが終わった。
グループリーグからの8試合で一番印象の残る試合は、
去年11月21日のマンチェスターユナイテッドの試合。
俊輔が28メートルFKを決め、決勝トーナメントの進出を決めた試合だ。
「我慢して我慢して道を切り開いた」
ACミラン戦も内容でも負けていなかった。
1対1でも強かった。

決勝ゴールを決めたRicardo Kakaが言ってた。「繊細な試合で疲れた。Celts
は成熟したいいチームだ」
組織の守りで対抗したCeltsのストラカン監督は「すばらしい雰囲気のなかで、技術にチームと、勇気あるチームが戦った。素晴らしい夜だ」

世界最高峰の試合で8試合、660分戦って2得点 立派の成績だ。
「CLでいろいろのことを学び、課題も見つかった。これからも↑を目指すだけ」と
俊輔。

〇 「お」 と 「を」 はどう使い分けるの?♂新発見♀

2007-03-09 12:22:10 | ♪Weblog
【新発見】
「お」 と 「を」 の使い分けはアクセントだった。

藤原定家(新古今集の撰者)が考案し仮名の書き分け「定家仮名遣い」について
「同じ」 「惜しむ」 「思う」 は必ず 「お」で書いてあり、
「置く」 「音」 「追う」などはすべて 「を」で書いてある。
今までは、世間で”原則などない”といわれていた。

ところが、国語学者の大野晋氏が、平安時代のアクセントが分かる漢和辞書「類じゅう名義抄で調べた。

「おなじ」 「おしむ」 「おもう」 の「お」のアクセントはみんな低く、
ところが、「をく」 「をと」 「をう」 のアクセントはみんな高かった。

〇 さあ!!セルティックvsミラン。朝まで飲もう∞?♂♂♂

2007-03-07 08:31:47 | ♪Weblog
いよいよきたなあ! セルティック対ACミラン 今日の30:00くらいかな。今日はまた、朝まで飲みっ放しだ~

MF中村俊輔所属のセルティック(スコットランド)は欧州チャンピオンリーグ、決勝トーナメント1回戦今回の2戦で、ACミランの本拠地に乗り込む。

ホームでの第1回戦は、0ー0 だった。準々決勝に進めば、欧州チャンピオンリーグになって以降、日本選手初の快挙になる。

2試合合計の勝ち点が並べばアウェイゴールの多い方が勝ち進むため、セルティックは今日第2戦で得点すれば引き分けでも8強進出。

〇 をとこ と をむな

2007-03-04 06:36:03 | ♪Weblog
をとこ(男)もすなる日記といふものを、をむな(女)もしてみむとてするなり

「土佐日記に新説」

日本で初の仮名書き日記「土佐日記」。その冒頭部分、紀貫之(868~945)が、女性を装って書いたというのが定説。

小松英雄・筑波大教授が「をむなもしてみむ」とは「女もしてみよう」ではなく、「女文字で書いてみよう」という意味だという画期的な新説を発表した。

平安時代には、「してみる」という用法はなく、ひらがなに濁点を付ける習慣もなかつたことから、小松さんは、「をむなもしてみむ」とは「おんなもじ(女文字)で(して)みよう」という意味に気付いた。

また、女文字に対する「男文字(漢文)」は、「男もすなる日記」の「をとこもす(おとこもじ)」として隠されていると主張。この一節は、「漢文で書く日記」と、「男の官僚が残す日記」の二つの意味を表していると解釈した。
「これは単なる言葉遊びではなく、日本人が初めて生み出した表記方法であるひらがなを最大限に活用したのでしょう」と小松さんは言う。この日本人のひらがなの発明は、今の時代のインターネットにも匹敵する強烈なインパクトを人々に与えた。

ひらがなは、平安時代に入って完成したが、この導入期、和歌の中に、別の意味を埋めこむ多重表現が流行した。
例えば、紀貫之が撰者になった「古今和歌集」の中で

わ(我)がやど(宿)のはなふ(花踏)みしだく とりう(鳥打)たむ の(野) はなければや ここにしもく(来) る

という和歌がある。
「家の花を踏み付ける鳥をたたこう、荒れ野には (花が) ないものだからここにばかり来る」 という、あんまり意味のない内容だが、よく見ると、「りうたむのはな(龍胆の花)」 (リンドウ)という言葉を隠した技巧的な歌であることが分かる。
日本人の文化はすごいところがありますね~

〇 アメリカに蹴飛ばされた日本

2007-02-26 22:16:13 | ♪Weblog
「アメリカの裏切り」安倍首相は愕然とした。
安倍首相は「基本的価値観を共有している日米両国は共同して北朝鮮制裁にあたる」という方向だった。だが6ヶ国協議はそういう結果にならず、日本ひとりが無視されないがしろになった。
アメリカはイラク問題(特に増派)、イラン攻撃のオプションの中、3正面作戦を下げてた。アメリカ国内に対して、対北朝鮮外交頓挫を印象づけたくなかつた。
「北朝鮮が核武装を段階的に解消していくことの引き換えに重油を大量に援助する」ブッシュ政権の所属政党が共和党から民主党に変わったような豹変。

わたし達が自国の防衛について考えない。米国にやたら依存して、自主防衛を完全に放棄している。今回のていたらくは、宗主にシッポをふる犬が宗主に蹴飛ばされ捨てられるという構図だ。