goo blog サービス終了のお知らせ 

○ China is now gettin' colonies.

2006-07-09 16:34:19 | ♪Weblog
Flows of direct investment from China into Africa have risen $1.5millon in 1991 to $107millon in 2003,according to the Ministry of Commerce. Almost half of the African countries gettin'increasingly investment,westerner thinks,"If our nations were to intervene so widly it would be decried as colonialism."

The IMF last week estimates that Africa's growth is edging toward 6 % ,it's the highest in 30yrs,pretty much because of Chinese investment and its soaring demand for raw materials as petro.and metals.
One Congo's minister was surprised to see many Chinese business man in the airport over the past two years.
He sums up situation."No one know who they are,but they're Chinese."

One word to say China,

They're Imperialist.
..... ...

i recolect,

they're Communist.

○ US Aegis come to protect Japan.

2006-07-09 15:45:35 | ♪Weblog
U.S.destroyer with the most advanced Aegis missile guidance system arrived at Yokosuka.
The dest.Mustin,9,217-ton vessel also carries SM-3 intercepter missile,can eat out North Korean missiles easily.
Japan has three Aegis vesseles,but haven't intercepter missile.
The U.S.Navy now has Aegis-equiped vessels at Yokoska with most of them highly upgraded to missile defense mission.
Early next month,the U.S.Navy is scheduled to deploy the same class huge 9,516ton Aegis cruiser USS Shiloh at Yokoska.

AP released.

If could be attacked by N.K. bite to kill them with us.

○ イタリア人はドイツ人。

2006-07-07 21:10:36 | ♪Weblog
イタリア人は、ここサッカーになるとチマチマしたドイツ人になる。

イタリア語で「鍵をかける」「カテナチオ」イタリアサッカーの代名詞。「サッカーの試合は0-0が素晴らしい。なぜなら両チームにミスが無かったからだ」

えぇイタリア人はいい加減で女の人見たら反射的に口説く素敵な人種なのにどうしてなんか暗いドイツ人みたいに科学的に計算したみたいな言葉を吐くの。
このことを見ているとイタリア人は、サッカー勝つこと偏執狂に見えますね。緻密に。
結局イタリア人はサッカーボールを見ると自分がイタリア人だということを忘れてドイツ人になっちゃうんですね。

それと、フランス、ポルトガルのアンリの動き、
MFマルダがアンリの足元に尖ったパスを入れた。受けたアンリはDFカルバリヨに体を預けながらお尻をかなり落としてボールをキープ--と見せてちょこっと右のアウトで切り返す。ターンに持ち込もうとする動作が一瞬カルバリヨより早かった。それをさせじ出したカルバリヨの足がアンリの足を払った。
これで試合が終わった。
もう1つ、プレーの合間にジダンが激しく味方に注文を出す。それに対しマケレレやチュラムがおんなじようにくちばしを尖らせて言い返す。こうして試合中に自分たちで考えながら修正していく。
ジダンが1点を決めたとき、マケレレとチュラムがジダンにおんなじようにつっかかるように言っていた。
その言葉は何か。
「ジダン、ヒヤヒヤさせるな。バカ野郎」

○ An appled-cheeked soldier.

2006-07-06 21:28:56 | ♪Weblog
This is 107 on the FM dial known to US soldiers as Freedom Radio Bagdad,and time 4 country music."We're gonna get it started with LeAnn Rimes and some Kenny Chesney,who u all know i love,"says Spec. Kristen King,21,her sugary twang a product ofr Shreveport,LA,upbringing."And don't forget the phone calls,y'all.They're the greatest."

"Hello,Freedom Radio,"she answers with her baritone voice,cheerfully.
"This is Specialist Moore,"the caller saids."i wanna hear 'Achy Breaky.'"
"'Achy Breaky'?"says King,making sure she heard him correctly over the faint phone line.

"Yes,ma'am.And u do that,can u ask them guys down in Outlaw,'What u know'bout killin'?'"
"Ask them what they know about killing?"she says,rolling her eyes and biting down on her finger to stifle a laugh."OK then.U got it."

○ 素敵なRooney。

2006-07-05 20:39:41 | ♪Weblog
1日の準々決勝、イングランドFW.Rooney(20)に仕掛けたポルトガルMFのC.ロナウド(21)。2人はイングランド、Mユナイテッドの同僚コンビ。
事の発端はRooneyが後半17分DFリカルドと球の取りあい、倒れたところでRooneyが彼のアソコを踏んだのがキッカケ。試合前から、「あいつを退場させるぞ」と意気込んでいたC.ロナウドは、"ここぞ"とばかりに50mダッシュし主審にクレーム。これを見たRooneyは瞬間、カッとなり仁王様みたいなおっかない顔をして、C.ロナウドに一発かました。
一発、赤紙、退場。仕事が終わったC.ロナウドはベンチにウィンク、これをイングランド、日刊現代の、サンデーミラー、デイリーミラー、ザ.タイムズあたりのタブロイド新聞が(タイムズも最近はタブロイドなんですね、タブロイドになったら面白くなりましたね。タイムズは1人の人を描くんですね。日本にはこういうタイプの新聞はないなぁ)ここ2、3日のせている。

これに頭の上に湯気というか、チェルノブイリの原発の水蒸気爆発みたいなのがRooneyとイングランドサポーターだ。
Rooneyの今週のはじめ新聞にRooneyルーニーらしい優しい言葉が見えている。「あいつは地獄だ」 「ブッ殺してやる」
サポーターはそれ以上、かの有名な、世界に冠たるフーリガンさんです「負けたのはあいつのせいだ。ヤツをドーバー海峡を渡らせるな。」
4日のインタビューで、Rooneyルーニーは言っている。「レッドカードを受ける根拠は無い。ただあいつのモノがちょっと大きかったからオレの足に踏まれたんだ。」


○ 「彼女の心臓は東京より大きい」

2006-07-04 21:48:47 | ♪Weblog
「彼女の心臓は東京より大きい」という音聞いたあなたの脳はこういう反応をする。

右の耳で聴いて交差して左の脳に入る。目も耳も脳に行くまでに交差している。一番プリミティブな舌だけが交差していない。
人間の90%が右利き、手の動き、意味も左脳に入ってゆく。
左脳はさっきの音声を聞くと、彼女の心臓の大きさ、彼女の右手と同じ10cm、東京、山手線を歩いて一回りすると夜9時から朝の6時、でっかい。そんなのあり得ない。ばっかみたい。そこで左脳は終わっちゃう。そこで右脳さんが出てきます。右脳さんは、彼女の心臓というかハートが東京よりめちゃくちゃ大っきいくらいに暖かくって、広いんだよ。

○ Charlie's What, 3

2006-07-01 16:50:34 | ♪Weblog
Lola:Who gets to keep the boots ? (SLola grips Charlie's ear as a mild threat)Little warning.The answer is 'U do,Lola.'
Charlie:U do,Lola.
Lola:Where do i come up to pick it up?What,Price's Northampton,is it?
Charlie:Yeah,Year,but,I'll come to u.
Lola:Oh no no.As they say,'A good pair oj boots is worth walking for.'
Charlie:No,cuz u see,i come here all the time, and so i'll come to u.
Lola:Right.
Lauren:Lool behind u.
Charlie:What?What is it?
Larren:It's ur niche market,Charlie.(Charlie and Lauren turn to se the feet of numerous transvestites in thedinner,all wearing fashionable women's footwear.)
Lauren:Big niche.

○ Charlie's "oooh" 2

2006-07-01 10:31:51 | ♪Weblog
Charlie:Yes,Pricisely.How much do u weigh?
Lola:The right amount.How much do u drink?
Charlie:i mean,and they're woman's boots,are they,that u buy? U hafto buy woman's boots,cuz u ...u see,the distribution of pressure in conventional female heel cannot be expected to support man's weight.
And if trans..u know,whatever,drag queens are everewhere like u said,then...Not in a 'oooh'Liveng Dead kind of way:a birthday of Zonbi,but...Then do u think there is a niche market for proper,good,decent,built-to-last boots for woman-that are men.
Lola:All this way for my advice.ifeel lile Oprah:Oprah Winfrey,a famous US TV caster,'The Oprah Winfrey Show',her tongue so sharp about recent issue.
Charlie:I'd like to measure ur foot,go home,make a pair.(Charlie kneels before Lola and begins measuring her thigh.Lola takes Charelie's hand and stops him.)

○ Charlie's "Ta"

2006-06-30 21:12:42 | ♪Weblog
Charlie,Brits,whose dad suddenly passted away,he got shoe factory,it's almost down,he drank so much every night,one night he happen to met a carisma night club dancer,Lola.He is with Rauren,co-worker.
Charlie:Ta.
tanx.
Lola:Whatever.Don't kid urself.Ur never more than 10 feet away from a transvestite.U made her redundent.fired u miserable sod.
this story from kinky boots movie
Charlie:Things aren't very good in men's shoes.
Lola:No,i'm not,certainly.

○ シンドラーの目。

2006-06-29 16:27:41 | ♪Weblog
ドイツ軍とともにポーランドに移ったシンドラーは、倒産工場を買い取り軍上層部に取り入って、ユダヤ人をほとんど無償で使い、規模を大きくしていった。
やがて戦況がドイツに不利になり、ソ連の反撃が始まったある日、彼は居住区から強制収容所に連行されるユダヤ人たちの有り様を見た。
家族は引きさかれ、抵抗するものは容赦なく射殺される。
衝撃を受けた彼は、兵士に金を渡し、彼の工場で働くユダヤ人たちを、自分の生まれ故郷のチェコスロバキアに脱出させた。
彼の澄んだ目が助けたユダヤ人は、1200人。

最近、目の濁ったシンドラーが新聞を賑わしていますね。

○ ルーニーと乳母車。

2006-06-28 15:06:36 | ♪Weblog
柄の悪さで1番はなんと言っても、ルーニーの面構え、首から上がゴツゴツの岩の塊、なんとも迫力がある、ブルドックもたじろぐ。イングランドのサポーターは全員がルーニーみたいな素敵なキャラクターを持っている。そういえば何日か前、イングランドのサポーターとドイツのサポーターがすれ違った途端、300人がくんずほぐれつの大乱闘、何10人もが逮捕、いいな、この感覚。イングランドのパブでルーニーみたいな連中には会う、取っ組み合いの喧嘩はしない、見ているとルーニータイプの顔はイングランドというかどっちかというとアイルランドでみるのが多いようだ。
オランダ対アルゼンチンがあった21日のフランクフルトの中央広場がテレビに映った、広場のまん中の噴水の中に立っている銅像によじ登っているオレンジ色のルーニーさん、オランダのユニフォームを着せようと必死。真っ昼間から街の目抜き通りや駅前広場でビールをしこたま腹に流しこみ、高歌放吟を繰り返す。すっかり出来上がったところでスタジアムへ。これぞ傍若無人。ひとんちの庭を踏み荒らすことは快楽なのですね。
ある新聞に出ていたのは、日本のサポーターには1番、乳母車が多かった。珍しい現象。
戦争と平和。